
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
強風に耐える構造とするなら既存のベランダ手すりなり、構造そのものにその支持を頼ることになります。
従って、パネル構造をDIY後付となると、ベランダの構造がどうなっているかを確認必須です。
(あと、詳しくはないのですが壁面構造を取り付けるとベランダも室内と見做されて床面積勘定に算定される可能性あり。建築条件や税金に関わってきます)
蜂サイズを忌避出来れば良いのであれば、ネットを付けられるのが良いのでは?
風による応力が比較的少なくなります。4mmメッシュ以下のサイズであれば、ハチも入れないでしょう。蚊帳なみに細かいものにすると日照もさえぎられるし、風の影響も受けやすくなります。
ネットの縁や合わせ目は別布を縫い付けて補強されるのがよいと思います。
その補強部分に穴を空けてハトメを取付け、ホールアンカーや洋灯吊金具などを使って構造体に固定します。
園芸支柱などを使い、1m程度の間隔で間柱を入れて縛ればなお良いと思いますね。
・・・あれ、お絵かき添付しようと思ったけれど、機能障害でてるようですね。描けないや。

No.6
- 回答日時:
せっかくの大自然、惜しいですね。
うちの嫁もそうですが、黄金虫やカナブンを見ると卒倒です。
今はまだ出ていないかもしれませんが、網戸の網だけが売られています。
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E7% …
大きさは90cm×200cmですので、必要本数を買ってきます。
木材を扱っているところに行って、「どうぶち」というものを求めます。
一本が200cm×4cm×2cmの竿みたいな板です。
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%83%B4%E7%B8 …
これを枠にして、網を張回します。
網ですから、風が通り、夏も涼しく、風の抵抗もそれほどありません。
No.5
- 回答日時:
簡単にやるなら、柱梁は木材、壁はアクリルが一番安価だと思います。
DIYなら多分これがいいです。但しアクリルは紫外線劣化するので、ポリカーボネートの方がいいかもしれません。材料はどれも通販できるので探して見てください。ただお勧めは虫除け網です。景色を確保するなら黒がお勧めです。壁は意外に大きな風荷重をいつも受けているので、安易に作ると台風どころかちょっとした風で、簡単に吹っ飛びますので、すごく危険です。こちらはやはり、少なくとも強度計算の概算くらいはできる知識がないと原則ダメ。網なら折り畳みも簡単だし、簡単な木の柱とかにバンドで止めてもいいし、要らなくなったら捨てるのも簡単!こちらでいかがですか?No.4
- 回答日時:
透明パネルで囲うのは強風のことを考えると専門業者に頼むべきでしょう。
南向きなら夏は暑いです。木枠に網戸の網を張るのはどうですか。蚊も入ってきません。これなら経済的でDIYでも簡単です。

No.2
- 回答日時:
寒冷紗(かんれいしゃ)と云うものがあります
本来農業用の日陰を作るためのものでしたが、最近は虫よけに白いものも出回っています。
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%AF%92%E5%86 …
ベランダは本来風通しを考慮して作られていますので、そこを透明なもので囲ってしまうと、冬場は凌げても夏になると完全に蒸しぶろ状態です。
2X4材で枠組みをされて そこに寒冷紗を被せる(或いは内側から押さえる)だけです。
要所要所には 木切れを宛がってその上からタッカー(或いはコーススレット)で止めつければ、破れる心配もなく完全な虫よけ対策になります。
値段的にも安いものですので、張り替えも出来ますし、通気性も外気と変わりません。
帰って夏は涼しいかも・・・。
寒冷紗はホームセンターの園芸コーナーに有ります。
隙間無く張り巡らせれば完全に虫や鳥達から解放されます。
室内からも開放された空間になるので、窓も開けっ放しでも大丈夫かも・・・。
パパの腕の見せ所です。
頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
駐車場の屋根に使われている「ポリカーボネートパネル」がおすすめです。
紫外線もカットしますし好みに応じダークな色もあります。加工がしやすい、強度がある(警官の防護盾に使われている素材)、耐久性がある・・・いいことずくめです。ホームセンターでサイズも各種売っています。何より使い勝手の良さです。棧が必要ですが、取付るフック等も簡単に入手できます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 高層階のベランダ物干しについて 2 2023/06/12 18:44
- リフォーム・リノベーション DIYでポリカーボネート中空 2重窓を作るかスタイロフォームを使うか 4 2022/12/28 19:56
- 鳥類 鷹(???)迷い込んで来た(°Д°) ベランダの窓に突然ぶつかってきて、そのまま居座ってます。飛んで 5 2023/07/20 09:58
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 一戸建て ベランダの耐久性について 7 2022/07/28 11:15
- 一戸建て 1976年に建てられた木造住宅の建材でアスベストが含まれているものかわかりますか? 4 2022/06/17 16:37
- 爬虫類・両生類・昆虫 なんの昆虫かは分からないのですが……。 24 2022/05/30 10:14
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- 一戸建て リビングドアの幅について。 新築検討中です。 リビングに掃き出し窓を付けないため、大型家電の搬入には 7 2022/07/19 21:17
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「向う」の送り仮名について
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
隣家敷地から道路に砂が流れて...
-
息子、娘のアルバイトの送迎を...
-
自分流枕草子
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
もうそろそろに中一なって、す...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「~という感じ」「~といった...
-
皆さまのイメージされる『梅雨...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
「向暑の候」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
町内班長の挨拶
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
拘らず・関わらず??
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
日本語について。 AおよびBが必...
おすすめ情報