dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

靴下を履いて親指のところに穴があいたら、絶対に捨てなければならないのでしょうか。

A 回答 (9件)

絶対=すぐに、と質問文にないのが微妙ですが…



捨てなくてもいいと思いますよ。

牛乳パックに入れて、天ぷら油の廃油を
染み込ませて処分したり、車のオイル交換
などウエスに使ってから捨てれば、靴下も
使命を果たした、と思っています。
    • good
    • 3

昔は中に電球を入れて縫いましたね。


私のシャツの襟が擦り切れたので、裏返して縫いました。
絶対と言うことはないので、修理でもして楽しんでみましょう。
    • good
    • 1

そうです、必ず捨てなくてはいけません!


という回答は、おそらく無いのではないかと思います。

アテ布をして刺し子縫いで繕うか、
アイロン接着でき伸縮性のある靴下補修専用パッチ布を使いましょう。市販されています。
andy.ocnk.net/product/383

お子さんやスポーツをする場合は最初から当てておくと長持ちします。
    • good
    • 2

昔は穴を塞いで使いましたね。



下手に塞ぐと、靴擦れを起こして指が痛くなるので、場合によるでしょうね。
    • good
    • 1

面白い質問で久しぶりに笑い(失礼:尊敬の意味です)ました。


ご質問の靴下だけではなく、取んな物でも破れたら捨てる・・勿体ないですよ。
今の時代は「破れているのに着てはる・・履いてはる」と言われる事がありますが、本当にこれが良いとは思えません。
破れたものは継ぐうのが当たり前で、そのまま使用するのは駄目だと思います。
穴が開いた状態にもよるでしょうが、きっちり縫いこまれていれば何も恥じる事は無いと思います。
一度買ったもので愛着があるものは特にそうです。
状態を看て判断して下さい。
    • good
    • 2

家で履くのは,OK



外出時は,NG

でも忘れて出かけてしまうんだなぁ~

脱ぐ時、しまったと思ってしまいます。

棄てはしません、掃除に使います。
    • good
    • 2

絶対に捨てないといけない と誰かに言われたのでしょうか?



どうするかは自由でしょう

もちろん前回答にもあったとおり、穴が開いたままはナシです。

大事にしていた靴下、お気に入りの靴下なら、是非修理してあげてください

もしくは、壁に押しピンで飾ってあげれば良いかと

そうでなければ、取り換えサインですよそれは、新しい物に変えてください
    • good
    • 1

親指を靴下色に塗れば捨てなくてOK。

    • good
    • 1

つぎをあてるか、糸できれいに穴をふさいでまた使います。


穴があいたままは恥。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!