
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
本来は、ニス(varnish)は、乾性油--不飽和脂肪酸を含む油脂でヨウ素価が130以上--や松脂などの樹脂を溶剤で希釈したものです。
油脂とは高級脂肪酸とグリセリンのエステルです。⇒乾性油( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%BE%E6%80%A7% … )
⇒蝋( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9D%8B )
ワックス(WAX)は、高級脂肪酸と高級アルコールのエステルのことです。これはアセトンでは溶けにくい。
⇒ワニス( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B9 )
---ここまでは、高校くらいの化学で習っているはずですから、当時の教科書をお持ちならそれぞれの用語を調べてください。---
ただ、これは由来で現在ではニスのほうは様々な樹脂が使われています。特に床材の場合はポリウレタンが多いでしょう。
除去液はアセトンが主体のものが多いでしょう。独特の臭気を持っているので判断できると思います。
よって、お宅の場合は、
^^^^^^^^^^^^
フローリングの塗装に反応硬化型のポリウレタン--一般的にはニ液型ウレタン塗装---が使われていると考えられます。
よって
・ニスの上に、ワックスがかかっている
・上のワックスは、除光液でも剥がれるが、下のニスは、除光液では剥がれない
ではなく、あくまでお宅の床はアセトンでは溶けにくい樹脂で仕上げられていて、その上を、本来のワックスでない樹脂ワックスが使われていると判断できるかな?
と言うことです。
床ワックスの目的は、床の保護とスリップ防止です。洗剤やアルコールなどで比較的簡単に落とせるため塗り替えができます。床ニスは木材の表面強度を上げて傷を付けにくくするためです。工業製品の場合は溶剤を使う量が少なくてすみ工業化しやすい反応硬化型が使われることが多いでしょう。市販されている床ニスは、業務用は兎も角、家庭用は溶剤型ですのでアセトンやトルエンなどの溶剤で溶けます。
何度もご回答ありがとうございました。
すみません化学に弱くて・・
我が家のフローリングの場合は、
>フローリングの塗装に反応硬化型のポリウレタン--一般的にはニ液型ウレタン塗装---が使われていると考えられます。
>アセトンでは溶けにくい樹脂で仕上げられていて、
アセトンでは溶けにくい「ニ液型ウレタン塗装」というニスが使われていて、その上に、
>ワックス(WAX)は、高級脂肪酸と高級アルコールのエステルのことです。これはアセトンでは溶けにくい。
>その上を、本来のワックスでない樹脂ワックスが使われている
(アセトンで溶けたということから)樹脂ワックスが使われている
という理解でよろしいのでしょうか?
(自分で塗り直すとしたら、樹脂ワックスを買い求めればいいのですね)
何度もありがとうございました。
ニスもワックスもすべて剝げている状態だとしたら、早く何かを塗らなければすぐに汚れがついてしまうのではと心配しておりました。
おそらく、すべてが剝げたわけではないのですね。
だとしたら少し安心しました。
賃貸なので、自分で綺麗に塗り直せるものか、塗り直していいものか、迷っており、質問させて頂きました。
とても参考になりました。
何度もありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ニスは、床材の一部
ワックスは、床材を綺麗に見せるための物で、剥がすことができます。
ご回答ありがとうございます。
>ニスは、床材の一部
>ワックスは、床材を綺麗に見せるための物で、剥がすことができます。
ニスは剥がれるとのご回答もありますが、ワックスと違って、ニスは剥がれないということでしょうか?
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
「ニス」または「ワニス」は"varnish"から来ています。
ウレタン樹脂が含まれ、乾燥によって効果します。一度効果すると容易には除去できません。(剥離剤などを使えば可能ですが、フローリング自体にもダメージを与えます。)「ワックス」にはロウ(パラフィン)系とシリコン系があり、いずれも完全には効果せず、有機溶剤(シンナーなど)で比較的容易に除去できますが、定期的に塗布する必要があります。
光沢感はニスの方が高く持続性も上です。ただ、ワックス仕上げには独特の温かみがあります。ニスで塗装した上にワックスをかけるのは余り意味がないと思います。シリコン系ワックスの場合はニスの塗面を侵食する可能性もあります。ご参考まで。
ご回答ありがとうございました。
では、フローリングは、通常は、ニスまたはワックスのどちらかがかかっている、ということでしょうか?
昨日させていただいた質問ですが、添付の画像のフローリングは、ニスかワックスか、教えて頂けましたら幸いです。
(除光液で、一部はがれてしまったフローリングを写しました)
http://okwave.jp/qa/q7943758.html
ありがとうございました。
とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートに入居して2ヶ月ですが、裸足でフローリングを歩くと足の裏に薄くキラキラとしたワックスが剥 4 2023/05/04 13:57
- その他(住宅・住まい) ワックスの剥離 有機リン酸 子供への害 2 2022/09/27 06:43
- クラフト・工作 木材へのオイル処理とコーティングにつきまして 2 2023/07/11 14:29
- ノンジャンルトーク 木製の櫛(くし)を買ったのですが、表面に塗られたニス?を取り除きたいのですが、ヤスリで削ろうと思って 1 2022/05/10 00:54
- 掃除・片付け ワックスをかけたフローリングの上にペットがおしっこして、数時間後に気づいたのですが、フローリングに白 3 2023/04/20 16:59
- リフォーム・リノベーション 窓際の、日に焼けて白っぽくなってしまったフローリング部分を補修したくて、こちらのフロアタイルのサンプ 2 2023/06/14 20:01
- 車検・修理・メンテナンス 車のワックス洗車について教えて下さい。 4 2022/03/26 21:12
- 掃除・片付け 店舗床の清掃 1 2022/05/22 22:33
- その他(車) 古いシュアラスターの被膜を「剥く」方法について 2 2022/04/11 22:21
- DIY・エクステリア ニスによる再塗装 7 2022/08/31 17:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
黒い車に白い車用のワックスは...
-
けんとくって??
-
フローリングに液体洗剤をこぼ...
-
フローリング床に 水のついた...
-
フローリングの汚れ
-
フローリングのシミ(漂白剤をこ...
-
DIY初心者です。ニス塗りに失敗...
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
木工用ボンドを薄めるには
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
屋根の光反射についてクレーム...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
長い時間が経過したマスキング...
-
セメントで石垣の補修の仕方
-
スピーカーの塗装方法
-
水性ペンキのベタベタ><
-
ニスがひび割れてしまいました...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
水性ニス塗りのコツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
黒い車に白い車用のワックスは...
-
フローリングのシミ(漂白剤をこ...
-
アーロンチェアの脚のアルミの...
-
フローリングに液体洗剤をこぼ...
-
けんとくって??
-
床材に塗ったワックスが衣類に...
-
フローリングの汚れ
-
フローリングのキャスター跡、...
-
フローリング床に 水のついた...
-
フローリング床の水性ニス塗装...
-
床の間とフローリングのワック...
-
床に消毒液をこぼしたら真っ白...
-
黒のビニールタイルにつけてし...
-
木のカウンターの汚れについて
-
マンション内玄関の床材について
-
靴のゴム?の跡が・・・
-
築13年ほどのマンション,フ...
-
床にソファーのシミ跡がつき、...
-
フローリングの色を変えたいです。
-
ニスとワックスの違い
おすすめ情報