
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「フローリング床」
まずこれが何なのか。
一般的にフローリングというと「複合材:合板に無垢材の突き板(薄く剥いだ板)を貼り付けて塗装」したもの。
その突き板の厚みも0.3mm~1.5mmと施工後では一見しただけでは解りませんが差が有ります。
そのほか「無垢板の寄木」。「無垢板の一枚もの」。「合板の表面に木目柄のプリントを施したもの」。「木目柄の樹脂シート」
と種類があります。どれでしょう?
ワックスを塗ってしまってあるという事で、そのワックスを除去しないと塗装は出来ません。というか材料と密着しないので剥がれます。
「ワックス除去剤」にて剥がす作業をしないといけませんが、完全撤去は難しいです。
塗装が出来るレベルまでワックスを撤去するとなると、除去剤を使ったあとさらに紙やすりによるサンディングが必要になります。
そしてサンディングによる問題に表面のクリア塗膜以上に削ってしまうと材料が削れるという事です。
そうなると
「無垢材」はどこまで削っても木目ですが、複合フローリングは削れ過ぎると木目柄が無くなってしまいます。
それを踏まえて作業をする必要があります。
住宅メーカー造で、特別に指定をしていない場合など複合フローリングで厚貼りは普通使わないので突き板は薄いと考えたほうが良いです。
ここまでやってからの塗装となりますが、木材への塗装は床という事を考えて一般的にニスと言われる塗料はやめたほうが無難です。
ニスは完全硬化しないものなので対摩擦性能は低いです。
現実的には木用ウレタン塗料が良いです。が、滑り止め仕様のものを塗らないと危険です。
うちでは水性は乾燥時間の問題もあり使いませんが、床材の塗装は滑り止め粉末を混ぜて施工します。
一般の方がなるべくにおわないようにとお考えでしたら、ワックス剥離までやったあと天然原料の塗り込み型ワックスを塗る方が要求スキルが低いです。
質問者さんのスキルレベルがどこまでなのか解らないので一通り書きましたが、材質問題でつまづいていたようでしたら塗装よりワックスをお勧めします。
その辺りはすべて承知ということでしたら水性塗料は薦めませんが塗装しても良いと思います。
回答ありがとうございました。
フローリングの床材ですか・・・。あまり考えていませんでした。
それとニスもあまり良くないのですね。
もっと勉強してから決めることにします。
No.4
- 回答日時:
塗装業者です。
早い話が止めたほうが良いです。下地が良い状態でも水性クリアーでは対磨耗性〔家具の引きずり等〕弱いですし、ワックスの除去はプロでも完全には無理です。二液混合のウレタンクリアーならなんとかなるかもしれませんが臭いがあります。どちらにしても失敗したら業者もお手上げ状態で元には戻せないのではと思います。手間ですがワックスを続けるか、業者の無料見積もりをとったほうが安心かと思います。大手では無くて知り合いか町の工務店辺りに相談すれば、マージン、勧誘など無しに相談に乗ってくださると思います。回答ありがとうございました。
我家の床板は無垢材のようなので、皆様のご指導通り、ワックス掛けを続けようと思います。 最近のワックスも2年間持つという製品がありますので、それを使う積もりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 プラバンの仕上げに塗るニスについて質問です 3 2023/03/16 07:25
- DIY・エクステリア ニスによる再塗装 7 2022/08/31 17:16
- 一戸建て 家具塗装 1 2022/09/12 12:58
- DIY・エクステリア 水性塗料に少し茶色を濃くしたい場合、茶色の水性ニスを少し混ぜて色の調合しても大丈夫でしょうか? よろ 1 2022/08/27 15:30
- DIY・エクステリア 集成材の塗装を検討しているうちに、そのままで長持ちしたら良いなぁと思ってしまったのですが 3 2022/08/27 16:12
- ノンジャンルトーク 木製の櫛(くし)を買ったのですが、表面に塗られたニス?を取り除きたいのですが、ヤスリで削ろうと思って 1 2022/05/10 00:54
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートに入居して2ヶ月ですが、裸足でフローリングを歩くと足の裏に薄くキラキラとしたワックスが剥 4 2023/05/04 13:57
- DIY・エクステリア 養生について。砂壁にカチオンシーラー塗りました。 古い砂壁を塗装するために、まずはカチオンシーラー塗 2 2022/06/15 22:15
- 化学 水性ペンキで塗装する際の安全な頻度、ホルムアルデヒドについて。 2 2023/03/19 17:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
黒い車に白い車用のワックスは...
-
けんとくって??
-
フローリングに液体洗剤をこぼ...
-
フローリング床に 水のついた...
-
フローリングの汚れ
-
フローリングのシミ(漂白剤をこ...
-
DIY初心者です。ニス塗りに失敗...
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
木工用ボンドを薄めるには
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
屋根の光反射についてクレーム...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
長い時間が経過したマスキング...
-
セメントで石垣の補修の仕方
-
スピーカーの塗装方法
-
水性ペンキのベタベタ><
-
ニスがひび割れてしまいました...
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
水性ニス塗りのコツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
黒い車に白い車用のワックスは...
-
フローリングのシミ(漂白剤をこ...
-
アーロンチェアの脚のアルミの...
-
フローリングに液体洗剤をこぼ...
-
けんとくって??
-
床材に塗ったワックスが衣類に...
-
フローリングの汚れ
-
フローリングのキャスター跡、...
-
フローリング床に 水のついた...
-
フローリング床の水性ニス塗装...
-
床の間とフローリングのワック...
-
床に消毒液をこぼしたら真っ白...
-
黒のビニールタイルにつけてし...
-
木のカウンターの汚れについて
-
マンション内玄関の床材について
-
靴のゴム?の跡が・・・
-
築13年ほどのマンション,フ...
-
床にソファーのシミ跡がつき、...
-
フローリングの色を変えたいです。
-
ニスとワックスの違い
おすすめ情報