
欠陥擁壁を建造されてしまいました。
家建築後に擁壁を建造しましたが、その擁壁はコンクリートブロックで造られている擁壁ですが、まあ2メートル以下なので、大丈夫ですと業者は言っていました。 ちなみに作った擁壁は1.7メートルです。
ところが、擁壁を作る際、幅、土嚢袋横にして2つ分、高さ3Mほどの土を、ショベルカーで、業者の下請けの土木業者がお隣の土地を削ってしまい、お隣の方が私に激怒され、これをなんとかしろと言われまして、業者になんとかさせていたのですが、その時にうちの擁壁の強度の事も隣の方が言われ、業者が建築士に依頼し、 強度計算をしたところ、なんと強度不足の擁壁でした。
ですが、業者は本当は補強は必要ありませんが、お隣の方の指摘もありますので、補強しますと言われたのですが、H鋼がもろに表にでてしまう工法なので、断り作り直してくれとメールしたところ、双方合意の元、見積書通り(見積書もたったA4の半ページです。)に施工しましたので、造り直せませんといってきました。
そこで、お隣の土地を修復するために数百万の用意があるようなので、そのお金を新たに作る擁壁(お隣の隣地境界にも鉄筋コンクリートの擁壁を造ります。)の代金の一部として、負担させたいのですが、(残金は私の方で負担します。)
どのようにすれば、 業者にすんなり払わす事が出来ると思いますでしょうか?
なんとか教えていただけますでしょうか?大変困っています。
長文ですみませんが、どうぞ、宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは
強度が足りないとか足りるとか話に出てきますが足りない物は法律上作ってはいけないと決められているのでしょうか?
その辺市役所に聞いてみると良いかもしれません
もしくは市役所に聞いてもその内容で大丈夫なのかと業者に聞いてもいいのかもしれません。
隣の敷地の造成途中の問題で何度も文句を言っても聞き入れなかった問題が市役所に連絡したとたん即座に解決したことがありました。
No.2
- 回答日時:
擁壁を作る時は必ず隣接する土地の地主との間で同意文章を交わす必要が
あります。自分の土地と他人の土地の境界に擁壁を作るなら、当然ですが
最低でも50センチは空間を開けないと型枠が組めず、コンクリート打設
が出来なくなります。
同意文章も交わさず掘削したのですから、激怒されるのは当然です。
掘削すると掘削部分の強度は弱くなります。掘削前に同意文章を交わし、
掘削中や埋め戻しの際も隣家の方に立ち会って貰うのが基本です。
勝手に掘削したら激怒されるのは当然です。
強度検査は擁壁を作った業者に依頼したのでしょうか。それだったら強度
には問題ないと言うでしょうね。強度検査は別業者に依頼して検査をして
貰い、その検査結果で強度不足と指摘されたら、施工した業者は言い逃れ
が出来ませんから、素直に最初から作り直しに応じるしかないでしょう。
今回の業者に再工事を依頼すると、同じ事の繰り返しになるかも知れませ
んから、出来れば別業者に依頼した方が問題は生じないと思います。
擁壁施工業者と協議して、負担額の割合を決める事が先決です。
残金を支払うと言われますが、これでは業者は納得しないでしょうね。
要点は事前に隣接する地主に了解を得たか。隣接する地主をの間で文章契
約を交わしたか。定期的に立ち会いを依頼したかです。
文書契約は業者と隣接する地主の間で交わすのではなく、貴方も入る必要
があります。つまり三者間で同意を交わす必要があります。
これを行わずに工事をしたなら、貴方は残金だけを支払うだけの責任では
済まされなくなります。
問題を拗らせないためには、やはり裁判所に審判を下して貰うのが一番だ
と思います。
No.1
- 回答日時:
隣人と貴殿様との関係が私的には気になりました…
そこに何かありませんか?
この回答への補足
するどいご指摘ありがとうございます。実は関係は良くありませんでしたが、
先日、現在の擁壁を造った業者と
お隣の方の3者で会って色々話をしました。
その話し合いの場で、お隣の方がある見慣れない
ファイルを出してきました。そして、なぜ補強
したくないのですか?強度不足なのにどうして
ですか?と問い詰められ困り、そして同時に
滑動に対して、F値が十分でない事が分かり
しかも、業者が私にずっとその擁壁の構造計算の
資料を隠していた事がショックでした。
ですが、その日先にうちの業者を返し、2人で
話していた所、親身になって色々話を聞いて
くれて、それをきっかけに関係は良くなりました。
擁壁はなんとかしないと危ないですよと
心配してくれて、ですので、お隣の方の
ためにも、十分強度のある擁壁を造りたいと
思ってるので、業者にお金を出してもらい、
自分で残金はローンを組み払おうと思ってます。
そのために皆さんのお知恵を拝借させてもらい
たいです。どうか、宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋に業者さんが来ている時の...
-
エアコンの室外機天井吊りアン...
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
財務省は何故解体されないんで...
-
やる気のないリフォーム業者?
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
マンションの上の部屋が大改装...
-
アクリル系粘着剤をきれいに剥...
-
どのお客さんを大事にするか業...
-
隣の工事で家が汚された場合の...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
リフォーム中の部屋の家具は全...
-
甚だしいく予算オーバーの請求...
-
下請業者さんの諸経費の値入の...
-
業者が玄関のドアをあけっぱな...
-
見積書のNET価格について
-
看板や舗装の除却・解体費用は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋に業者さんが来ている時の...
-
最近、不審な海外からの電話や...
-
工務店を装った不審な訪問者 ...
-
交通信号灯の重量について
-
シュレッダー 入れ間違えてし...
-
欠陥擁壁を建造されてしまいま...
-
水道の修理業者を探しています。
-
CATV工事業者のせいでパソコン...
-
☆工務店風の怪しい訪問者。みな...
-
他人のものを無駄使いとかいう...
-
人の趣味に口をはさむ人
-
自分が頼んだ業者が近所に迷惑...
-
エアコン修理で部品の取り寄せ...
-
会社経営で「金を使ったら減る...
-
財務省は何故解体されないんで...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
火災報知器の交換に資格は必要?
-
隣の家が外壁塗装に必要な足場...
おすすめ情報