
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
受取手形の受領や廻しは資金外、現金化は資金とするのがいいだろう。
仕訳関係でいうところの「資金取引」は通常、資金繰り表で現金及び預金の増減をもたらす取引か、またはキャッシュ・フロー計算書で現金及び現金同等物の増減をもたらす取引かの、いずれかで使われる。
したがって、受取手形の受領や廻しは資金取引ではなく、その現金化は資金取引だ。この一般的な考え方に合わせるのであれば、資金取引でないものは資金外諸口に、資金取引は資金諸口にするのがいい。
念のため述べると、ほかの仕訳での資金諸口と資金外諸口との使い分けに合わせるのがベストではあるぜ。ただ、そこも整理されていないようなら、今回をいい機会として整理整頓してもいいかもしれない。
No.2
- 回答日時:
諸口について説明します。
仕訳を仕訳帳に記入して,総勘定元帳に転記するさい,借方または貸方のどちらかに2つ以上の勘定科目が発生する複合取引の場合,その2つ以上発生した側に諸口と書いて仕訳帳に記入する。また,総勘定元帳に転記するさい,相手科目を元帳の摘要欄に記入するが,そのさいも,複合取引の場合は相手科目が2つ以上あるので諸口と書いて処理する。参考になれば嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 退去後に受け取った敷金の仕訳について(不動産所得(賃貸)) 4 2022/11/04 20:25
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 財務・会計・経理 歯科クリニックの後期高齢者の収入の仕訳を教えてください。 4 2023/05/12 00:59
- 投資・株式の税金 中小企業が株式投資をする時に個人口座でやるのって合法なのですか? 2 2022/05/02 11:38
- 所得税 個人年金の受け取り時・所得税についての相談です 5 2023/04/21 14:36
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の商業簿記の新株発行(増資)について質問です。 今、日商簿記2級の受けようと独学で宅建勉 1 2022/07/30 09:45
- 高校 日商簿記3級の問題がわかりません! 2 2023/02/25 11:16
- 財務・会計・経理 ウーバーイーツ配達員で、今年から青色申告をするために届出を出して帳簿をつけ始めましたが、仕訳の入力で 1 2023/02/23 13:58
- 財務・会計・経理 法人成りについて教えてください 個人事業主から法人になったときの、資産の処理の仕方で教えていただきた 7 2022/09/21 17:32
- 財務・会計・経理 仕訳を教えてください 2 2023/05/28 13:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報