
こんばんは。
タイトルにもあるのですが、私は超がつく程のメモ魔です;
自分でも苦痛なくらい、メモをしてしまいます。
内容は、起きたら朝食はこれを食べてや、TVで見たちょっと
気になる事とか、何か思った感情や言葉など様々なことです。
それから毎晩寝る前までに、翌日の予定を必ず事細かにノートに書いてしまいます。
予定の横にこれはこうすると良いとかワンポイントまで書いてしまう程です;(書かないと忘れてしまうのではないかと不安で)
後は、1日中どこで何をしていても、その時感じた感情や言葉、気になった事
などをメモ帳や携帯のメモ機能に兎に角常に書いている状況です。
なので、携帯のメモ機能は整理するのが大変な程ページが埋もれてしまい、
手のひらサイズの100枚メモ帳は多分4、5日でなくなってしまいます。
些細な事もメモしないと不安な気持ちになってしまうような、メモせずにはいられない
というような感じになってしまいます;
・・・こんな事が中学生の頃から20代の現在まで、かれこれ7~8年続いてしまい
とても苦痛です;
何か、メモをしなくなるようなちょっとしたアドバイスなどがあれば、是非教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします(T_T)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こういうのはどうでしょうか。
今までの要領で、たとえば明日のスケジュールをメモする。
翌日を過ごしている時に、メモ帳を見ながらメモして役立ったものには○、役立たなかったものには×をつけ、メモする項目を徐々に減らしていく。
どうして役立たなかったのか等○×をつけた理由を書いて、万が一その項目を書きたくなった時に見返す。
また、このことを一週間単位で編集すると大体メモすべき項目はわかってくると思うので、それらをもとにあらかじめ項目を決めておいて、それら以外は極力メモしないことを心がける。
万が一メモをしないで失敗したときはそのことをメモする必要性をよく考えてから項目を編集する。
メモをすることが習慣になっているようですので無理は禁物で。ゆるやかに始めてみてください。
あとは携帯のメモは使わないようにして、メモする時に使うシャーペンを決めて、それに芯を1本だけいれて書く量を制限するとか?
あえて予定に書いたことと違うことをしてみる。例えば、週末は映画を見に行く予定だったけどDVDを借りて家で見る。そしてもしその借りたDVDを見て楽しかったら、「予定に書いていなくても楽しいことはできる!」と思うようにして、気を楽にする、などなど。
多分貴方は”書かなきゃいけない”という強迫観念にも似た気持ちが長いこと自分の中にあるのでは?
その気持ちを和らげるには、「書かなくてもよかった」という成功体験が必要なのだと思います。
ゆっくり、いろんな体験をするように心がけると良いと思いますよヽ(^。^)ノ
回答して頂き本当に有難うございます。
とても親切で丁寧なアドバイスをして頂き、有難うございます。
具体的でとても参考になったので、早速今日から実践していこうと思います。
回答にも書いてあるように、確かに昔から「しなきゃいけない」という考え方が
染みついてます・・・。
そしてまた、駄目と思ったことはもう二度と駄目なのだと、0か100の考え方をして
しまうことが、余計苦痛になる一因である気がしました。
それから、急な「予定変更」というキーワードに、
自分は頭の中が非常事態になってしまう傾向があるので、
これからは回答者様が書いてくださったような、
あえて予定とは違った事をしてみたり、それを臨機応変に対応できる
ようにすることも必要であると感じました。
これから少しずつ、自分の固定概念をはずしていけるようにしていきます!(^^)!
No.4
- 回答日時:
うらやましいです。
ぼくはメモ魔になろうとして、挫折しています。
成功する人はみな、猛烈なメモ魔です。
やめるのもったいないですね。
メモをやめたいなら、紙とペンを持ち歩かなければいいだけです。
でも、すばらしい習慣ですから、
やめないほうがいいかと。
回答して頂き本当に有難うございます。
うらやましいだなんて、初めて言われたので
素直に嬉しく思いました。
今まではどうにかしてやめなければとしか考えられなかったのですが、
こうした回答を頂いた事で、考え方が大きく変わりました。
メモに対しての悩みを持ったことによって、本当はメモに対するというより
自分の考え方の癖を見直す事の方が大事という事が分かったので、
今後は充実したメモライフを送れるようにしていきたいと思います!(^^)!
No.2
- 回答日時:
自分で苦痛だと思ってやっているのなら
強迫性の障害にちかくなっているかも。
心療内科にいってみたら?
コントロールするために、カウンセリングで認知行動療法をやってくれるところを探すとか。
回答して頂き本当に有難うございます。
心療内科・・・考えたことがなかったです!
これまで、メモ以外にも自分でしている何気ない習慣で苦痛に感じることが
いくつもあるので、ちゃんとコントロールしていかなければいけないと感じました;
もしこれ以上に息詰まった状況になれば、回答して頂いた事も一つ参考にしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
メモをするというのは素晴らしい習慣です。
やめてしまうのはもったいない。
メモし忘れて公開する人が大半です。
メモをすることが苦痛なのは、意図が不確かだからですね。
メモに対して建設的な目標を設定すると良いかと思います。
ぜひ続けてください。
回答して頂き本当に有難うございます。
頂いた回答を読んで、自分の事を振り返ってみたのですが、
メモをしといて良かったと思う事も結構あるので、やめたら、
メモしとけば良かった~(x_x)となるかもと思いました。
それと回答者様の言う通り、確かに意図が不確かなものが多い気がします<(_ _)>
ただ、メモをすることが素晴らしい習慣だなんてプラスな発想は私にはなかったので、
これからは良いメモをできるように意識してきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 ちょっとしたことでもメモ取らないと忘れてしまう 6 2023/06/02 18:35
- アルバイト・パート バイト中にメモを取ってたら迷惑ですか? 地元に愛される個人経営の小規模な飲食店でバイトをはじめた女子 3 2023/04/05 01:01
- Windows 10 Windows 10 「個人用設定」の「色」設定がおかしいです 3 2023/07/22 13:06
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのメモ帳を使ってますが、突然全然違うところに画面がジャンプします。なんですか ?この仕様 1 2022/12/19 09:19
- Excel(エクセル) ExcelVBA メモ帳を起動し名前を付けて指定フォルダに保存 2 2022/04/18 13:15
- その他(恋愛相談) メモを捨てない心理 2 2022/04/03 00:12
- 大人・中高年 忘れてしまうのは仕方ない事ですか? 8 2023/05/01 08:19
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホカバーで手帳型タイプで開いたところに電子メモ機能とかついているのはないですか? スマホ機種は、 2 2022/06/04 09:01
- その他(買い物・ショッピング) ルーズリーフ型のメモ帳があるのかお店に電話したいのですが、何と説明したらいいのでしょうか? 「とある 2 2022/06/11 09:50
- 仕事術・業務効率化 新社会人20歳です。 入社して2週間ほど経ちました。 メモをちゃんととるようにしてましたがいろんな場 4 2023/04/17 13:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ワード 2007 表 省略の2...
-
敬語「そちらは~様のお宅でい...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
リモコンの文字の補正
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
英語の授業で大事なものを英語...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
小6でこの絵上手いですか? ア...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
HEIYO Surfaceぺんの使用方法を...
-
授業中寝る人にノートを写させ...
-
CD盤の表面
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
色鉛筆の箱の修理について
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
メモ帳のテキストがいつのまに...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
プロジェクタだと動画が映らない
おすすめ情報