dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しい会社に勤めました。
別に理由もあって(残業が出ない、人間関係が悪いなど)
辞めようかと少し考え始めていますが、その前に自分で
出来ることはやってみようと思います。

先の理由もあるのですが、タバコの煙が嫌で困っています。
8畳ほどの休憩室に4,5人ほどいっぺんに吸うのです。
10分の間に一人2,3本吸っているようですので、
そんな狭いスペースで相手の顔が見えないほど白くなります。
お昼ご飯の時もかまわずやられます。

どうにかそのスペースには居たくないのですが、
交代制で急な用もあるため、そこで休憩するように言われています。
でも吸わないのは準職員の3名だけです。

何かいい方法はないでしょうか。
またこの理由で辞めた時、私はこの会社に対して何か要求することは出来るでしょうか。

A 回答 (7件)

こんにちは。


タバコの煙、私もダメです。でも、この気持ちは吸わない人にしか分からないんですよね。。。

前の会社に勤めていた時、私の同僚はタバコの煙のことで社長に直訴して、その意見が即日通りました。
まあ、小さな会社でしたし、社長自身がタバコを吸わない人だったし、話を聞いてくれたのでそうなったのですが。
その会社では元々、就業時間外は席でタバコを吸ってもよいということになってました。しかし、残業している女子社員も多く、喫煙場所もあったので、同僚の申し出によってすぐにそのルール(?)は撤回されたのです。
weweさんの会社の事情とはちょっと違いますが、相談することは無駄ではないと思うのです。

weweさんの会社には、喫煙しない上司の方はいらっしゃいますか?
社長に直訴というのは話が大きすぎますけど、気持ちを分かってくれる上司に相談してみるべきだと思いますよ。
No.1さんのように、法律でも決められていることですし。自信をもって相談してよいと思います。
そんなことで会社辞めるなんて悔しいような気がします。

喫煙ルームと休憩室は別に作ってもらうのがベストでしょうね。
    • good
    • 0

私が以前勤めていた会社は、灰皿が休憩室にしか無く、休憩所というより喫煙ルームになっていました。


4.5畳くらいの休憩室には、ダイキンだったか、ダスキンだったかの、空気清浄機が棚の上に2台置かれており、タバコの煙を感知すると、すごい勢いで煙を吸い込んでいました。
たぶんレンタルだったと思います。
完全にきれいな空気にはなりませんでしたが、体のことを考えて、会社に空気清浄機の設置を、お願いした方が良いと思います。

ダスキン業務用/空気清浄機
http://www.okada-ya.co.jp/www/duskin/office/airp …

参考URL:http://www.okada-ya.co.jp/www/duskin/office/airp …
    • good
    • 0

 現実的な手段として、会社に空気清浄器を買ってもらうのはどうでしょう? 8畳ほどなら、3、4万も出せばそこそこいいのが買えますよ(消臭機能付きとかもあります)。

喫煙者でも副流煙はイヤですので、その辺を強調すれば喫煙者・非喫煙者ともに同意してもらえると思います。
 過去に、文句をいって電子レンジや冷蔵庫を会社に買ってもらったことがあるので「経験者」です(笑) 辞めるという覚悟があればなおさら強気でいけるかも。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーむ・・コーヒーの使い捨てのカップやマドラーを洗ってつかっているような
会社なので・・・難しいかもしれませんね。
参考にいたします、ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/02 21:33

まずは、上司に相談すべきではないでしょうか?


「喫煙場所を設置してください」と

何も言わないと、向こうには何も伝わりません。

要求を受け入れてもらえずに、退職を余儀なくされたのなら
「またこの理由で辞めた時、私はこの会社に対して何か要求することは出来るでしょうか。」
  補償請求もできるのじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補償請求が出来るのならば動こうと思いますが、何も保証も無く
ただ辞めることになるならば、はっきり言ってそんな会社に何も残すことは
ないので黙って辞めようと思っています。
なので、相談する前にお聞きしたかったんです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/02 21:32

私もタバコの匂いが嫌いです。


喉をやられるし、帰宅して臭いと思ったら髪の毛や衣服に移っています。
電車内で隣にヤニ臭い奴(親父に限らず年は若そうでも)が座ると吐き気がします。
喫煙権を認める替わりに密閉された空間でのみ許可する法案を作って欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/02 21:29

こんにちわ。


私もタバコの煙が大嫌いなので痛い程
気持ち分かります。
本当にそこの会社にいてタバコの煙が
ガマン出来るほどのものがあれば
いたいな、という気持ちはあると思いますが、
もう耐えられなくて辞めよう、という
方向に心理的に働いてます?
今回のことで学習をして次の仕事を探す時は
どういう環境で仕事をするのか聞いた方がいいと
思います。
私はタバコは大嫌いで1日中タバコの
煙に巻かれないところで働いています。

災難に遭った、と思って特に要求出来る
ことはないと思います。
受動喫煙について社会的に無頓着な国ですから。

私だったら耐えられるだけ耐えて、
辞めるかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私が入る前の二人も泣き寝入りしていたみたいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/02 21:29

健康増進法により以下のように定められています。


まずは禁煙室の設置を求められてはいかがでしょうか。


    第二節 受動喫煙の防止

第二十五条  学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・ただ禁煙派は一割にも満たないので反対されて終わりそうです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/02 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!