
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
30代女性、飲食店勤務です。
当店のフライヤーは30リットル前後なので、ご家庭での使用量と全然違います。
(揚げる量も何百キロなので……。飲食店となると専用フライヤーを持つ店は珍しくないと思うので、今回の質問は飲食店より一般家庭向きでしたかもしれませんね(汗))
そのため、説明が難しいのですが、基準としましては色です。
黒くなり、ドロッとしてくれば廃棄となります。
揚げているうちにカラッとしなくなってきたな、とか色がつきやすくなったな、とか。これはもう長年の経験ですね。毎日大量に揚げ物をしているので、どんな状態が理想なのか判るようになります。
新しい油の方がきつね色になりにくく、薄い色で綺麗に仕上がります。
油が劣化してきたら、揚げ物が早いうちにきつね色になります。一見そっちの方がよさそうですが、中まで火が通ってないのです。やはり風味も悪くなります。
季節により、普段の気温や食品自体の温度でも仕上がりが変わります。その都度、揚げ時間を調整したりします。
だからといって夏場の方が油が劣化しやすいかと言われてもそういうわけではありません。
なお、使用途中に一度油をこして、お鍋を綺麗に洗浄し、使用していた油を戻すといいかもしれません。
劣化が遅くなると思います。
今回の量は10kgの鶏とのこと。
ご家庭で揚げるには結構な量ですね。やってみないと判りませんが、私だったら途中で2,3回油を交換するかもです。
しかも二度揚げとのこと。鶏なんですよね?何故でしょう。硬くなりませんか?鶏を二度揚げするというレシピに興味があります。鶏はもっとも揚げ時間が短いのです。
一度に揚げると油の温度が下がりますので、180度の油で少量ずつ、3~4分前後を目安に揚げていくとカラッと綺麗に仕上がると思います。
(油の種類に関しましては、当店は全国チェーンであり、独自に開発された油を使っているので市販にはありません。申し訳ありません)
回答ありがとうございます。
レシピと言うほどのものでは無いのですが
二度揚げするとから揚げは少し硬くなります。
始めに低温で火を通す程度でじっくり揚げておいて最後にサクッと揚げるために
一度冷まして、高温で一揆に1分程度色を付けてあげる訳です。
外のサクサク感を一番にしております。
>黒くなり、ドロッとしてくれば廃棄となります。
あくまで感覚ですね。
ちなみに、30リッターのフライヤー一つで、何キロ位の揚げ物を油交換しなくて揚げられるのでしょう?
今回のように油で揚げる料理を大量に作る機会が、何度かありまして、その都度予算を計算して出さなければいけないのですが、油の量が解らずとりあえず、1本1L分しか請求しておりませんが、実際1本以上つかったり、半分だったりすることがあるので、その辺を知っておきたいかなと思ったのです。
No.1
- 回答日時:
油の変え時は油の汚れ方ですね それから油が
汚れてくると揚がり時間が長くなりますから感覚
ですね 店によっては1週間で交換とか色々ですよ
今回10キロのから揚げとありますがその日のうちに
揚げてしまうなら油の交換は必要ないと思います
あぶの量が減れば足す感じで良いのではないで
しょうか それから大きめの揚げ鍋に多目の油で
揚げる事をお勧めします 最後に胡麻油を加えると
酸化しにくくなると言われていますね あっそから
油はサラダ油が無難でしょう店では色々ブレンド
したりしますが。
回答ありがとうございます。
1週間ですか、普通ならば油の色が真っ黒になって、揚げ物から出た水分とかも混じって
油の温度が上がらなくなりそうですが、何か保存方法があるのでしょうか?
ごま油を入れると酸化しにくいのですね。
勉強になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類 1 2022/04/30 21:20
- 食べ物・食材 鶏の唐揚げについて質問です。 調べると油の温度を170度に熱して、とありますが、170度だと焦げます 4 2022/05/12 05:28
- その他(料理・グルメ) 天ぷら油 8 2022/03/22 14:02
- その他(悩み相談・人生相談) 揚げ物 油の処理の方法について 皆さんは揚げ物を作るときにどうやって大量の油の処理をしていますか?ど 5 2022/05/09 19:19
- レシピ・食事 ふたり家族で、冷凍庫が狭いのですが、茶碗蒸しは、ケースに入っていて冷蔵の電子レンジにて、あたためるも 2 2022/04/18 21:43
- レシピ・食事 アジフライには醤油ですよね? 27 2022/10/18 14:15
- その他(家事・生活情報) 油を使う料理、火事の危険性が普通のお料理よりも高いかと思いますが、揚げ焼き程度であれば安全でしょうか 6 2022/08/15 13:48
- 食器・キッチン用品 使用後の揚げ油をオイルポットに入れるとき、皆さんはどうしてますか? 4 2022/05/14 02:23
- レシピ・食事 からっと揚げる方法 1 2023/07/24 21:10
- 食器・キッチン用品 私はあまり料理が好きではないので 調理器具などにもこだわりはありませんし フライパンだけで揚げ物もや 6 2022/04/23 20:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
揚げ油に水が!!どうしたらい...
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
中華料理で湯通し、油通しした...
-
豚汁の油浮きを取りたい
-
皆さんおはようございます、上...
-
厚揚げの油抜きの意味と必要性...
-
シチュー 油
-
昨日使った油を再利用
-
レンジ用の冷凍食品を油で揚げ...
-
コロッケを作りましたが、揚げ...
-
とんかつを揚げたんですが…臭い?
-
コンセントとプラグについて
-
グリーンカレーに油が一杯!!...
-
サケ(鮭、シャケ)のアラ、調...
-
油を捨てたいのですが固まりません
-
大量にから揚げを揚げる際の油...
-
アルコールは油を分解する働き...
-
豚汁は、どうしても多少は油浮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
揚げ油に水が!!どうしたらい...
-
揚げ物油で野菜炒め。。。。こ...
-
腐った食べ物でも油で揚げて食...
-
豚汁の油浮きを取りたい
-
魚を揚げた油を再度使用したい
-
木箱入りのそうめんが、長期間...
-
料理に詳しい人お願いします。 ...
-
衣類についた 頑固な油汚れの...
-
レンジ用の冷凍食品を油で揚げ...
-
いいお肉はなぜ油引かずに行ける?
-
コロッケを作りましたが、揚げ...
-
冷凍フライを揚げないで食べる方法
-
中華料理で湯通し、油通しした...
-
豚汁は、どうしても多少は油浮...
-
安くて最強のテカリ対策 めっち...
-
テレビのグルメ関係の番組の中...
-
先程電子レンジで持ってきたお...
-
スーパーのお惣菜売場、なぜ揚...
-
オーブントースターで揚げ物を...
おすすめ情報