dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後10日の 新生児がいてます。
昨晩夜中1時におきて粉ミル80CCを
飲ませようとしたところ、1時間かけて
20CCしか飲みませんでした。寝かしつけて
1時間しか寝てくれませんでした。。
そこで3時に起きて残り60CCのうち40CCを1時間かけて
飲んでもらいました。残り20CCはミルクキャップで。

母乳相談室の哺乳瓶を使っています。自分で試したところ
まったくでなかったのですが。新生児用なので穴が小さいのでしょうか?
夜は粉ミルクで寝かしつけようと思っていた矢先のことで
すごく痛手です。
どなたかミルクを飲むお知恵をおかしくださいませ。。
できれば夜寝るコツも。。

A 回答 (2件)

母乳相談室は一般的な哺乳瓶とは違い、哺乳力をつけるものです。


乳首サイズは「SS」、普通の「S」サイズより更に小さく飲みのに力がいるものです。
それで訓練し、哺乳力を強めるものなので、「普通に飲める」子にしてみたら疲れてしまうだけです。
母乳実感と互換性はあるので、「S」に替えてみたらいかがですか?

飲めない子はなかなか飲めないですし、飲む時もあれば飲まない時もあります。
あなたもご飯をいつも同じ量を食べられますか?
質問のあった間隔では、そうそう飲めないと思います。
時間や飲む量にヒステリックにならないよう、飲まないのならしばらく時間を置いて、泣くまで待つのもいいですよ。
授乳時毎回それではいけませんけど、飲まないなぁと思ったら、しばらく時間を置いて様子を見てもいいと思います。

夜寝かしつけたい・夜は寝て欲しいという気持ちは、本当に心が痛むほど分かります。
でも、赤ちゃんはお腹の中にいた時は、昼も夜も関係なく数時間おきに起きたり寝ていたりしていました。
まだ生まれて十日。
夜寝るものだというものは理解してもいないし、なかなかできません。
母親側にしてみたら、寝て欲しいのにね。
私も二人いますが、どちらも夜十時から深夜三時前までは寝なかったりグズグズしていました。
特に上の子はそれがひどく、飲ませても抱っこしても寝ないでグズグズしていました。
イライラして泣いた時もありました。
でも、ふとどうしてだろうと思った時に、赤ちゃんはお腹の中で数時間おきに寝たり起きたりを繰り返していると思い出し、無理に寝かそうとは思わなくなりました。
下の子も夜寝ない時もありましたが、午前中に下の子が寝ている時に一緒に寝ました。

赤ちゃんは夜も朝も分かりません。
そこだけは理解して、赤ちゃんと同じように日中に一、二度は昼寝をすることで、身体の負担を少し和らげることはできます。
夜寝るコツというより、今はあなたが赤ちゃんに合わせるしかありません。
視点を変えてみて下さい。

朝起きて夜寝るというパターンにしていくのは、生後一か月から朝はカーテンを開けて太陽の光を入れて明るくし、夜は部屋を暗くして寝るものだよと、徐々にしていくことで赤ちゃんもそのリズムを身体と脳で構築していきます。
すぐにできるものではありません。
見守ってあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の体力の無さに不安を感じ日々おびえています。
かなり神経質にもなっていて。本当は楽しく育児したいのに。。
また質問いたします。

お礼日時:2013/02/18 17:35

母乳相談室の哺乳瓶(乳首)は、他のメーカーの物よりも出にくく


吸うのに力が要るように作られているそうです。

簡単に飲めるのはミルク(哺乳瓶の方)だと赤ちゃんが覚えてしまうと
飲むのに大変な、肝心の母乳の方を飲まなくなってしまうからだそうです。

ウチも最初は母乳相談室の哺乳瓶を使用していましたが、とにかく飲むのに時間がかかっていましたね…
長時間吸ってるうちに疲れて、寝ちゃうんですよね。
で、お腹はいっぱいになっていないからまた起きると。

他のメーカーの新生児用に替えたところ、前よりは一度に飲める量が増えました。
なのでお金はかかりますが、他のメーカーのも試してみてはいかがでしょうか?

夜寝るコツは…すみません、私も今探しています(笑)
あまり役に立たない回答で申し訳ありません。

寝不足でツラいですよね。
お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!