dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上の子の幼稚園の遠足の時に下の子(3ヶ月)を実家に預けたいと思ってます。
現在完全母乳です。
搾乳して飲ませようとしても飲んでくれません。
哺乳瓶の乳首もいくつか試したけどダメみたいです。
空腹時、機嫌のいい時、お風呂上りなど状況を変えてみてもダメみたいです。
良い方法はないでしょうか?
泣き続けてもいつかは飲んでくれるでしょうか?

A 回答 (5件)

ウチも三ヶ月♂です。

同じくらいですね☆
完母でしたが、やはり哺乳瓶も飲んでもらいたく最近混合にしています。
はじめのうちは哺乳瓶を入れると全然くわえてくれなく、変な顔をして舌でべーーっと押し出されていましたが(時にはむせ返ったり、大泣きされたり)10~15分くらい格闘していると諦めて?飲んでくれました。

あとは授乳している最中に、乳首をパッと離した所にすぐさま哺乳瓶をぶちゅっと突っ込んだら、そのまま気づかず?ごくごく飲んでました。

そんなことを毎日繰り返している間に、いつのまにかそこまで哺乳瓶嫌いにはならなくなりましたよ。今でも、たまに嫌がることもありますが、大抵飲んでくれるようになりました。

どうしても嫌がる場合でも、赤ちゃんもおなかが空いたら諦めて飲んでくれるとは思いますが…(↓下の回答者さんと同じです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

授乳の最中に哺乳瓶にすりかえる→やりました!でも飲んでくれませんでした。
ペロペロと舐めるんですが吸ってはくれません...。
10~15分程度の格闘なら頑張れそうです。普段のねぐずりより短いくらいです。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/31 09:37

うちも三ヶ月です^^;


うちは、私がもしも面倒が見れない時のために、毎日1回はミルクか果汁、お茶をあげてます。
風邪ひいて薬飲んでて授乳できない、とか、事故や災害など、私に何かあっても子供が困らないようにと思って。
それに、旦那もおばあちゃんも、子供にミルクあげるときは愛情たっぷりな母性あふれる顔してますし。
我が子が自分の手からミルクのんだら『かわいい!』って思いますよね。パパにも子供にも、いい効果ありだとおもいます。
産まれて間もなくから、わざと搾乳したものをあげたりしてますので、気軽に旦那と留守番させて買い物に行ってます。

一度、果汁など味の違う物をあげてみてはどうでしょう。
砂糖水とか。
病院にいた時は、哺乳瓶で少しは飲んでいたはずなので、もう忘れてしまったのかもね。
前の回答者さんの案。泣かれるのは辛いですが、ママの姿が見えない状態でパパに頑張ってもらうのもいいのかも。

もうされたかも知れないですが、口の中に入れて、上あごに押上て少し出すと覚えていくかも。
おっぱいに乳頭保護器を着けて、シリコンぽい感覚に慣らすというのも聞いた事がありますが、慣れるといいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

果汁はあげてみたんですが、ペロペロ舐めるばかりで吸ってはくれませんでした。
病院にいた頃から二人目ということもあり母乳の出もよく飲むのも上手だったのですぐに哺乳瓶は辞めちゃったんです。
パパに頼めれば一番いいのですが、最近は仕事も忙しく頼みづらいんです...。
手でちょっと出しながら飲ませようとしたことはあるんですが上あごを使って出すのは試した事ので試してみます。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/31 10:05

哺乳瓶でミルクを飲ませてもらう時、視界にママがいると、(哺乳瓶で飲ませているのが、ママ以外でも、部屋の中にママがいるだけで)哺乳瓶を拒否する子もいます。


どうしてママが母乳をくれないんだー!と興奮してしまって。
ママが完全に見えない状態で、ご実家のどなたかに飲ませてもらうのは、やってみましたか?

泣き続けたあげく、諦めて飲むのではなく、泣き疲れて寝てしまった(要するに、とうとう飲まなかった)という赤ちゃんも知っているのですが、1日……というか「上のお子さんの遠足の間の、数時間」だったら、泣き疲れて寝てしまったとしても、餓死するまで行かない可能性はあります。

もし、どうしてもって場合、飲ませる方は面倒かもしれませんが、ストローをスポイトのようにして口の中に垂らしてあげて飲ませる方法もアリかもしれmさえん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ママ以外の人が飲ませた方がいいとは聞いた事あります。
ダンナは平日も遅いか出張で、最近は休日出勤もあり頼みづらいです。
実家(ダンナ方)のばぁばも「お腹すけば飲むでしょ~」くらいの軽い感じです。
義姉の子が完ミルクでミルクをあげることに慣れてるからかもしれません。
9時間程度預ける予定ですが寝てしまえばなんとかなるかな、とも思ってます。(ばぁばは大変でしょうが...)
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/31 09:56

こんにちは^^


3人息子の母です。
そしてみんな完母です。
三男は現在進行形^^

ほ乳瓶・・・本当に大嫌いでしたね!
全然飲んでくれなかった^^;
お茶も、白湯も、果汁も・・・
常にスプーン。その後はいきなりコップでした。

確か次男。
黄疸がひどくなり1ヶ月健診で、
「母乳による黄疸なら良いが・・・
調べたいので1週間母乳禁止!!」って言われ・・・
病気だと困るから頑張りました!
もー泣いて叫んで大騒ぎ!
まともに飲んでくれなかった^^;
3日目くらいかな?やっと少しづつ飲めるようになりましたね。

今回は遠足とのことで、1日ですよね。
実家のお母さんが大変でしょうが仕方ないですね。
たぶん1日くらいではちゃんと飲めないと思いますし、泣き続けるでしょう。
NO1のかたが言うようにそりゃ~餓死はしないでしょうけど・・・

私は実家にも頼めず、生後2ヶ月でも遠足連れてきましたよ☆
もちろん準備は色々。荷物もたくさんでしたが、
先生、周りのお母さんがサポートしてくれ^^
とても普通に楽しく参加出来ました!

どちらにせよ頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2~3日もダメだったんですね...。
ばぁばは頑張って見てくれると言ってくれてるんですが
私の実母だったら気も楽なんですが、ダンナの母なので...(^^;
遠足は先生も赤ちゃん連れOKと言ってくれてるんですがバスで遠出なんです。
なぜかうちの次男は車が嫌いみたいで(抱っこでも×)降りるまで泣き続ける時があります。
バスの中でそうなったらと思うと連れて行けないです(>_<)
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/31 09:48

>泣き続けてもいつかは飲んでくれるでしょうか?



はい。この通りです。間違っても餓死するような事にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね~餓死することはないでしょうね(^^;
預ける時間が9時間程度になるのですがこの間くらいなら泣き続けちゃう可能性はあるかも...。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/31 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!