dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2ヶ月の赤ちゃんですが、
1ヶ月で500g増え、2ヶ月で700g増え、現在4100gです。
2ヶ月になりましたが、
1日の授乳回数:10回前後、
1回の量:30~70cc、
1日の便と尿:便が4回くらい。尿が8回くらい。
授乳間隔は1~2時間です。

1時間おきに30ccなんていう時もあります。
何回か授乳して、出なく?なってしまった時や、預ける時
はミルクです。ミルクは預ける時以外1日100ccまで
と勝手に決めています。。。

大きな声で泣きよく動きマッサージの先生にも母乳は体重の
増えが遅いと言われたので、今まで深く考えずにきましたが、
最近になってやっぱり母乳不足?と思い心配です。
母乳は泣いたら飲ませれば良いそうですが、それにしても
少なすぎるような。。。

A 回答 (4件)

こんにちは、私は二児の母で現在二人目授乳中です。


母乳はミルクに比べて飲んだ量が分かりにくく、足りているか心配になってしまいますよね。

先日、NHKの「すくすく子育て」で母乳をテーマにしていました。もしよかったらバックナンバーの9月25日を見てみて下さい。

その番組では、一ヶ月の子の目安ですが、おしっこが1日6~8回、うんちが3~8回出ていて、肌の色つやがあって元気があれば母乳が足りていると言っていました。ほ乳類の中でも人間の母乳は消化が早く、同じように消化の早い乳の動物は一日中おっぱいを吸わせているのだそうです。だから赤ちゃんが欲しがるなら頻繁に吸わせていても良いそうです。

大きな声で泣いて良く動くならとっても元気なお子さんなのでは?心配ならご近所に育児相談ができるところはありませんか?実際に赤ちゃんを見てもらって専門家の方に判断して頂くのが良いと思います。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/sukusuku/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLありがとうございます。早速みてみました。
結構ホッとしました。
元気なのでもう少し様子を見てみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/09 14:29

初めまして。

遅くなりましたが、ご出産おめでとうございます♪

赤ちゃんの体重、とても気になりますよね。
赤ちゃんの体重の増加は赤ちゃんによって様々です。母乳の場合、時間にこだわらず、赤ちゃんが泣いたら母乳を与えてあげて大丈夫です。体重増加は赤ちゃんによっても様々なんです。体重以外で元気がないや1日に何回も嘔吐をしてしまうなどの症状はありますか?
赤ちゃんが元気であれば成長を見守ってあげてください。体重が増えないからといってミルクをたくさんあげなくても大丈夫です。
気になるようでしたら一度助産師さんや保健師さんに相談してみてください。
実際に見ていただくのが一番安心されると思います。

育児、大変だと思いますが頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体重以外気になる事はなく
元気なので何回も母乳をあげてがんばります。
慣れない育児なのでいろいろ考えてしまいます。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/09 14:40

体重のふえが明らかに悪いですね


この時期は月1000ぐらいは増える感じです
お医者さんに何も言われなかったのですか??
2ヶ月でそんなにふえが悪いと、病院送りになりますよ

うちの子も1ヶ月で700、二ヶ月で500だったのですがそんなに早い時期から増えないのは重大な病気が隠れているのかもしれないと言われ大きい病院に回されてしまいました
結局飲まないだけだったのですが・・未だ大きい病院から離れられません・・

100までと決めず赤ちゃんが欲しがるだけあげて下さい
100じゃ少ない時期になっているはずです
母乳を吸わせた後にミルクをあげた方が良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きな病気・・・怖いですね。
病院では何も言われなかったのですが
何が隠れてるか分からないので今後も
注意します。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/09 14:22

元気なら問題ないと思いますよ。


体重の増え方は個人によって違いますし。
それも個性ですよ。

どうしても心配な場合は病院や保健師さんに相談してみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元気なので個性と考えて
もう少し様子をみてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/09 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!