dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は 小学生の二人の子供をもつ専業主婦です。
多少、主人に不満はありますが(小さい事ですが)
平和に楽しく日々を過ごせている方だと思っています。


ただ、ふっと・・
子供が巣立った後の事を考えると、長生きしたくはないと思ってしまう自分がいます。
主人には
「将来は、二人でキャンピングカーでも買って、旅行しようね」なんで言われて
嬉しい気持ちもあるのですが、
正直な気持ちは
「60歳くらいでポックリ死にたい・・・」と思う自分がいます。
老いぼれて、認知症になんてなって、主人や子供達に迷惑をかけるくらいなら
さっさと 死にたい・・・と思ってしまいます。

そんな考え おかしいのでしょうか?
鬱?では  ないとは思うのですが・・・
私は、おかしいのでしょうか?
そんな風に 考えた事がある方は おられるのでしょうか?

A 回答 (7件)

先日偶然見かけた占い師さんに夫と二人で手相を見てもらいました。


私は94歳まで生きると言われました。
今47歳ですのでちょうど倍ですよ。
正直勘弁して~と思いました。
でも帰宅後通帳を眺めていました。
75歳くらいで死ぬと仮定していたので、これじゃあ全然足りない。
人間って欲深い生き物ですよね。
さっきまで勘弁してくれと思っていたのに、もうそのつもりでお金の算段をしてるんですから(苦笑)

出来ることなら元気に長生きしたい。
出来るものなら誰かに当てにされてみたい。
自分が人の役に立っていると実感したい。
自分が死んだ時、別れを惜しんでくれる人がいてくれたら嬉しい。

それが叶わないと思うから早く死にたいと思ってしまうのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

現実的に お金の不安というのもあります。

裕福だったら 考え方も違ってくる様な気もします。

現実逃避なんですかね・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/19 08:21

多分まだ死がリアルではないのでしょう。


そんなlこんな、しているとすぐに60はやって来ます。
自分は折り返し点を超えたけど、人生は若い時考えているよりはるかに短いと感じます。

その時にもう死んでも良いと思えるならそれはそれで幸せな人生では?
それを目標に精一杯生きれば良いでしょう。

そして60になって何を考えるか…それはその時考えればいいことです。

ポックリ死にたいなんてのはある意味で理想的な人生の幕引き。
でもそれが叶う人は少ないでしょう。

余命いくばくもない病気にでもなれば、治療をやめるという選択肢を取る事はできますが…なかなか死に方を選べる人はいないでしょう。
それにはまさしく「余命宣告」を受けねばなりません。
それが良いのか悪いのか…。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「死がリアルではない」
確かに そんな気がします。

実際、余命宣告されたら
「まだ、やる事たくさんあるのに、死にたくない!」と
言ってしまうのかもしれませんね・・

長生きしたいのか?、したくないのか?
自分でも分からない時があります。
60まで精一杯生きて
60になったら 考えてみようと思います。

有難うございました。

お礼日時:2013/02/19 08:28

 今が幸せだから、将来が不安になっちゃってるのかもしれませんね。



 考えてみれば私なんか、子どもの頃は「大人になんてなりたくない」。結婚当初は妻と一緒に「このまま死ねたら幸せだね」なんて言っていたような・・・

 で、本題。営業職で人と話す機会が多いため、自分の考えしっかり持ってないと疲れてしまいます。行き着いたところが、「長生きをする」でした。どちらかというと消去法なんですが、人間も生き物なんで、一番自然な考え方で、他人に否定されることもないってことで。

 以来、結構気持ちが楽です。人間っていろいろ考えちゃうから面倒なんですね。「自然」を意識すると楽ですよ。例えば「他人に迷惑をかける」ってことですが、その行為が迷惑かどうかは他人が判断すること。ご主人やお子さんは、あなたが60歳でぽっくり死んじゃうほうが迷惑かも。

 お子様二人とのことですが、私の場合、一人目が生まれた時はとても大変で、二人目なんて考えられませんでしたよ。だけど二人目が生まれてもそれなりに何とかなっちゃうものだなあって思います。年齢も同じように60歳になればなったで考え方変わってくるんじゃないかな。

 私もあなたのように考えた時期もありましたが、疲れてしまって家族に当たったりもしてしまって・・・今は逆に、「世にはばかるには、憎まれなきゃ」なんて言いながらうっとおしがられてますが・・・

 当時はそういったあなたのような考え方が「おかしい」とは思ってませんでしたよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

共感してくれて とても嬉しかったです。

回答を読んで こんな風に考えれば いいんだな・・・
と、少し 気持ちがラクになりました。

参考になりました。
有難うございます。

お礼日時:2013/02/19 08:30

はい、おかしくないと思います。


でもお気持ちはわかりますが、さすがに60は早くありませんか?
自分の場合、年齢を感じさせない元気な70代が身近にたくさんいるので
なんとなくそこまでは元気に頑張ってやる!って感じですね。
たださすがに80、90になって・・・と考えると・・・・
私は独り身ですし、正直考えたくありません。^^;

でもお互いまだまだ先のことではないでしょうか。
一応いろいろなケースを想定のうえ
できるだけ人さまに迷惑掛けないよう準備する予定ですが、あくまでも予定は予定。
明日、明後日だってどうなるか、先のことは誰にも分かりません。

>「将来は、二人でキャンピングカーでも買って、旅行しようね」
素敵じゃないですか!
憧れます。(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「おかしくない」って言ってくれて嬉しかったです。

私がこんな事考えてるなんて
主人は夢にも思ってないでしょうね(笑)
一生 この気持ちを伝えるつもりはありませんが・・・

そうですよね!先の事なんて分からないんだから
一日一日を 大切に生きていこうと思います。

有難うございました。

お礼日時:2013/02/19 08:34

誰しも迷惑かけずにポックリ死にたい。


それは万人の願望ですよ。
お年寄り達の夢はピンピンコロリ!です。
昨日まで元気でピンピンしてて、その日が来たら苦しまず迷惑かけずコロリと逝きたい。
だからわかりますけどね。

だけど60歳はちょっと早いです。
その頃お子さんはいくつになってるでしょう?
ちょうどお孫さんがいる頃じゃないでしょうか。子育てには祖母の力も必要じゃないでしょうか。
また順番としてご主人を見送ってからというのが妻の責任じゃないでしょうか。
自分は楽に先に逝きたいって、ちょっと無責任じゃありません?(笑)

私も専業主婦してます。子供は大学と高校になりました。
もう手は放れていますのであとは悠々自適に過ごせる身分です。
50歳の誕生日を迎えたばかり、その時思いましたよ。
ああ、よくも50年も無事に生きてこられたものだ、と。
病気や事故でそこまで生きられなかった人がたくさんいました。
先日のグァムで通り魔に襲われ亡くなったお母さん、どれだけ無念だったでしょう。
ニュースを見て涙ぐみました。
なので私は前向きに受け入れて行こうと思います。老いて行く自分を。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに 60歳は 早いですよね・・・
孫も いると思います 多分。
その時は 頼りにされるのかな・・・? 
だと 考えると 
自分勝手ですよね。
まだまだ元気でいなければ
いけない! と もう少し 年月がたてば
考えもかわるのかな・・・?

前向きに前向きに!私も生きていこうと思います。

有難うございました。

お礼日時:2013/02/19 08:40

60なら問題ないんじゃない?それくらいなら


子供たちも成人してるでしょ
あんまり気にしなくていいよ
長生きしても金無いとみじめなだけだし
年金だけで生活するのも楽ではないしね
自殺はダメだけどそれまで御迎えがくるように祈ってればいいじゃないですか?
あとはいつこの世とお別れしてもいいように
多少贅沢や旅行でもして悔いを残さないようにしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに将来の不安は おおいにあります。

主人は「何とかなる!!」と楽観的な考えの人なのですが、
私は 「何をどうすれば 何とかなるの?」と
ぐじゅぐじゅ考えてしまう 人間です。

自殺はしませんが、悔いの残らない生き方をしていこうと思います。

有難うございました。

お礼日時:2013/02/19 08:46

こんばんは。



私は、母親にはなったことがありませんが。(未婚)
娘として、もし自分のお母さんが《死にたい》なんて思っていたら、すごく悲しいです…。

私は中学生の時、ひどいイジメられっ子でした。
頼りにならない教師達、自分の痛みを話せない同級生。
私が不登校や引きこもりをしていた時、ずっと見守っていてくれたのは両親でした。

私はもっと強く頼もしい人間になって、少しでも親孝行がしたいと思っています。
だからお母さんには、少しでも長く生きていてほしいです!

あなたが愛情いっぱいに育ててきた子供さん達も、きっと親孝行がしたいという思いがあるはずです。
だから《迷惑になるから…》なんて考えずに、長生きして下さい。
子供さん達に、親孝行をさせてあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

暖かくて 優しい気持ちが伝わってきました。

私の父は、64歳で突然亡くなり もっともっと親孝行しておけば良かった・・・と しばらく立ち直れませんでした。
母は 元気でいてくれているので 精一杯 親孝行しているつもりです。
ずっと長生きしてほしい・・と思っています。

それなのに自分は 60歳でポックリ・・・なんて
本当 身勝手な話ですよね。
分かってます 分かってるんですけど・・・

答えが出ないんだろうな とは思ってます。

でも 子供達のためにも 前向きに考えていきたいと思います。

有難うございました。 

お礼日時:2013/02/19 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!