重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

カテゴリー不明なので、ここで質問しますが…。

○田っていう苗字って、全国津々浦々たくさんあると思うんですが…、この場合の田は「た」なのか、「だ」なのか。当然両方使われてるんでしょうけど。会社の同僚に「竹田」「前田」の「田」が濁らないのは鳥取だけだ!!と馬鹿にされましてしまいました。皆さんの住まれている地域はどうですか?

その他、「高木」の「木」とか、「山崎」の「崎」とか。もし、こういうネタの詳しくのっているページがありましたら、参考でよろしく。

A 回答 (5件)

#3です。


>ちなみに、「竹田」「前田」は濁り限定ですか?(兵庫県では)
同僚の方同様、「だ」で呼んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー、「たけた」「まえた」は旗色悪いっすねぇ~!!兵庫=全国とは思わないけど…。やっぱり、この2つの苗字に関しては、濁り限定の地域が多いのかなぁ(^^;)

お礼日時:2004/03/04 17:19

こんにちは~。



和歌山在住です。
既出の「竹田」「前田」「下田」「上田」さんは全部「だ」ですね。
でも、テレビショッピングでおなじみのジャ○ネットの社長さんは「高田=たかた」さんでにごりませんね。

ちなみに私は苗字に「崎」の時が付き「ざき」と発音して欲しいのですが、和歌山以外の方は何度直しても「さき」と発音されます。

法則あれば知りたいですネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際、法則ありそうですよねぇ。。。

「岡田」はやっぱり「おかだ」だし。「山田」はやっぱり「やまだ」でしょ。絶対に法則ありそうなんですよね(^^)

「崎」は僕のイメージは「ざき」なんですけど(某パンメーカーの山崎とか。でも「大崎」とかは「おおさき」なんだよなぁ)

また、気づいた事があったらよろしく。。

お礼日時:2004/03/04 14:53

自分も「だ」が多いと思います。


その件に関するHPは知りませんが、
同じ漢字でも違う読み仮名の人がいて結構困っています。
「上田」さんが複数いらっしゃいますが、全員読み仮名が違います。
「うえだ」、「うえた」、「じょうた」
どこの出身かは聞いてないので土地の読み仮名なのかはわかりません。
あと、自分は神戸出身ですが 「富田」さんは「とみた」と呼んでいますが、
岐阜の知人は「とみだ」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

神戸ですかぁ。依頼に書いてある馬鹿にした同僚も兵庫出身なんですよ(^^) ちなみに、「竹田」「前田」は濁り限定ですか?(兵庫県では)

「富田」は鳥取でも「とみた」だと思いますよ。「とみだ」って言われるとちょっと違和感がありますねぇ…。。。

お礼日時:2004/03/04 12:19

たしかに「だ」の方が一般的なようです。



ウチの地方では「相田」は「あいた」と読むんですが、
全国的には「あいだ」と読むようですね。

でも「坂田」は「さかた」の方が多いんじゃないかな?
「さかだ」って読む有名人も思い当たらないですし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

育った地方で、いろいろですね。僕は「相田」を「あいだ」としか読めないですから…。

「坂田」はやっぱり「さかた」ですよね。でも「さかだ」で変換したら一発目に「坂田」が出てきた…(^^;)実は「さかだ」って読む地域のほうが多かったりして…。

お礼日時:2004/03/04 12:11

こんばんは。



「だ」のほうが多いような気がしますね。
トヨタも元は豊田(とよだ)だし。

参考URLサイトとそのリンクはいかがでしょう。

では。

参考URL:http://www.fsinet.or.jp/~myojikan/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

名前によって、「だ」が多かったり、「た」が多かったりですね。僕的にも、「だ」限定だろ!!って言う名前も幾つかあります。例えば「上田」は両方いけそうだけど、「下田」は「だ」だろ!!みたいな。(でも、全国には「しもた」って読む人もいるのかな?)

もしかしたら、濁り限定の法則があるのかなぁ?

お礼日時:2004/03/04 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!