dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、金曜日、職場の席替えが命ぜられました。

「では何時にやりましょうか?」といったところ先輩は
「定時後に決まってんだろ。それが一般常識だろう。」とのこと。


そうなのですか?みなさんの職場ではどうですか?

残業してまでやることじゃないだろうと思うし、
私は、今まで勤めていた会社、2社とも、定時後に引越し作業したことなんてありません。
全て業務時間内です。

すでに定時後に予定をいれているし、
「一般常識」として残業を押し付けられるような言い方に納得いきません。

仕事は総務系です。
みなさんのご回答をよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

何社か変わられてるようですが、


「常識、あたりまえ、普通は」って言葉がとても狭い範囲だと
感じたことはありませんでしたか?
私も何社か変わりましたが変わるたびに
「普通はこうするんだよ。」
なんていわれたら、
「お前のいっている普通は他じゃ通用しないんだよ!!!」
なんて事を思ってたりしました^^;

世間の一般常識かどうかは置いておいて、
主様の会社ではそういうルールでやっている
というだけのことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
いや、もう本当にその通りです。
一番許せないのは、相手の事情も考えず、対して理にかなってないことを
「常識だろ」って突き放すように、不躾な態度で命令してくることですね。

社長は「任せるよ」って言ってるのを「一般常識で業務外」だと言ってるのは係長。

どうやら、周囲の人間も誰も賛同してないみたいだったので
周りを巻き込んで、業務内に席替えすることにしてやりました^^

お礼日時:2013/02/22 11:29

「私の会社では」ですが、すぐに終わるようなレベルなら就業時間内にもやりますが、時間がかかるようならば就業時間終了後ですね。


席替えは本来の業務では無いので、それを業務時間内にはやりません。
業務命令だから業務だと捉える事もできますが、そうは考えません。
例えば、営業職をしていた頃に経費清算の書類をしょっちゅう書いていたのですが、それは始業前に行っていました。
経費清算は仕事だと考えなかったからです。
業務時間内にする事は、自分の職務に割り当てられた仕事を一生懸命やる時間だからと考えていたからです。
そうやっていると、その姿勢と成果(を出していれば)が評価されるんですよ、会社って。
それが一般常識かどうかって言うと、そうではないと思いますが、少なくともだいたいどこの企業サイドも、そうあって欲しいと考えているでしょうね。
企業サイドの考えとしては、「お金払ってる時間内は会社の利益に繋がる事しかしないで欲しい」って思ってますからね。

質問者様が以前いた2社は、上長が「いいじゃん別に」って考えの方だったのでしょう。
また、そう考える人が多いのも事実です。
なんせ経営サイドから遠くなればなるほど、感覚が薄れていきますからね。
今の上司の方は、会社へのポーズでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
>今の上司の方は、会社へのポーズでしょうね。
なるほど、そうですね。

ちなみに、前の2社は大企業でした。
今の会社は小さいので、そういう姿勢が重視されるのも、なんとなくわかります。

お礼日時:2013/02/22 11:57

会社によると思いますので、うちの会社の場合で回答しますと


業務に全く支承が出ない、ちょっとした移動なら業務時間内にもしますが
業務に支承がある、または周囲に迷惑をかけるなどの場合は
休日の土曜日(給与外)にやりました。
総務ですと微妙ですよね。他との係わりも多いでしょうし。

ちなみにどれくらいの時間がかかる作業なのでしょう?
1時間程度なら残業(サービス)でもまあ仕方ないかな、と思いますし
逆に2時間も3時間もかかるような作業なら
業務時間内だと迷惑がかかるから仕方ないかな、という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
会社によるし、場合にもよるということですよね^^

時間にしたら30分で済むと思います。
もちろん作業ができる人数によりますかね。
でも、かかっても1時間かな。
でも、人が少ない会社なので、定時後ではなく
一番人がいる時間に優先してやるべきだと思うのです。
一斉にやったほうが効率的で早く終わるからその分迷惑もかかりにくい。

お礼日時:2013/02/22 12:04

定時内に済むなら定時内にやってますよー(^^)


定時内で無理なら残業代もらって定時後にやるしか
ないですよ(^^)
でもlascivious さんの会社は定時内に出来る事を
残業代出してまでも定時後にやるくらい儲かっている
ともとれるし。

定時後に予定をいれているなら、今日は予定があるので
残業は出来ません!でいいのではないですか。
それが言えないのであれば、我慢して残業するしか
ないですよ~(=^‥^A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
>でもlascivious さんの会社は定時内に出来る事を
残業代出してまでも定時後にやるくらい儲かっている
ともとれるし。

そう、納得いかないのはまさしくそういうことです…。><
対して忙しくないし、儲かってもいないのに。
定時内にできることを定時外であえてやるのは全然合理的じゃないのに
偉そうに「常識」だと言ったことですね。。

こうなったら絶対、残業しませんから!

お礼日時:2013/02/22 11:33

会社の業務を止めないという考え方で


定時後に時間外賃金をもらって実行する。
引越しは休日に業者がやる。
という意識でいますしそうやってきました。
総務が営業時間内にそんなことをしていれば
業務に支障がでるので時間外にやるって価値観も
ないことはないでしょう。
毎日ではないですし特殊なことなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

会社の業務を止めない-を何より優先するということですね。
忙しい会社なら確かに…でもそんなに忙しくないんですよね。

しかも外出して直帰しちゃう人もいるから、勤務時間外のほうが人が少なくなるから効率も悪い。

お礼日時:2013/02/22 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!