dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デュアルディスプレイ設定について教えてください。

デスクトップパソコンのモニター拡張をしたいのですが、PCにHDMI出力がついていなかったので、AmazonにてUSB→HDMI変換アダプタなる製品を購入しました(これ外付けグラフィックボードとかでしょうか)。しかし、接続・設定してもどうにもうつりません。
何の設定を確認すればよいでしょうか。あるいはこれは使用できない組み合わせでしょうか。

以下自分での確認事項です。
○Windows上では「画像の解像度」の設定項目からディスプレイを認識しています。なのでマウスをメインディスプレイの端までもっていくとさらに拡張領域があるような挙動を示します。また、解像度の誤りはないと思いましたが、念のためいろいろ変えてみたのですが、やはりだめでした

○拡張先のディスプレイは正常に動作しています(ほかのノートPCからHDMIで直接出力してみたところしっかり映りました)。

【使用環境】
PC:NEC VALUESTAR VN770
サブディスプレイ:LG電子 FLATRON E2250
変換コネクタ:Amazonで購入した
http://www.amazon.co.jp/GoodPrice-HDMI-Converter …
このようなものを使用。
…書きながら気が付いたのですが、この変換器がWindows8に対応していない可能性とか、ありますか。

以上です。
さらにどのような設定・確認をできるか、あるいは不可能であるか(その場合代替方法もご教示いただけると幸いです)などアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>AmazonにてUSB→HDMI変換アダプタなる製品を購入しました(これ外付けグラフィックボードとかでしょうか)。



そうです。

>何の設定を確認すればよいでしょうか。あるいはこれは使用できない組み合わせでしょうか。

ともかく取説をご確認ください。


Win7で動くのであれば、Win8でもまず動きます。

Win7ですと、
デスクトップで右クリック→画面の解像度を選択すれば、マルチディスプレイの設定が可能です。

Win8でも似たような感じと思いますが、
見つからなければ
コントロールパネルの中から画面関連のところをさがしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!