dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の住んでいるマンションの部屋では携帯についているワンセグが全く受信できません。
お風呂で防水のポータブルテレビを持ち込んで鑑賞したいと思っているのですが
恐らくこのままの状況でポータブルテレビを購入してもお風呂場では電波が受信できず全く映らないと思います。

そこで、部屋のテレビ端子と接続して地デジの電波を無線で部屋中に飛ばせるような機器を設置して
その電波を受信できる防水テレビを購入・・・ということを考えておりますが
どのようなものを選べば良いでしょうか。

ちなみに現在は未だに“ブラウン管テレビ”を使用しており
部屋の端子にそのまま接続すると「デジアナ」に変換されるので
壁についている端子は地デジのものだと思います。

A 回答 (6件)

はじめまして



機器選定の前に、受信環境が少し気になったので記載させて頂きます。
(用意しても、受信できないと困るので)

>私の住んでいるマンションの部屋では携帯についているワンセグが全く受信できません。

>ちなみに現在は未だに“ブラウン管テレビ”を使用しており
>部屋の端子にそのまま接続すると「デジアナ」に変換されるので
>壁についている端子は地デジのものだと思います。

現在、ケーブルテレビの「デジアナ変換」で視聴されていないでしょうか?

・デジアナ変換について(例)↓
http://www.jcom.co.jp/services/tv/digiana.html

もし、該当するのであれば、使用されているケーブルテレビ会社の伝送方式の事前確認が必要です。

・トランスモジュレーション方式とパススルー方式について↓
(同一周波数パススルー方式なら、意識せず市販品が使用できます)
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/denso.htm

・ケーブルテレビ会社名から伝送方式の確認方法↓
http://asp.netmap.jp/jcta/search_pref.html

お役にたてば・・・
    • good
    • 2

こんにちは。



>ちなみに、パナソニックのHPを見るとサーバー機となるものにはテレビ本体もあるようですがテレビ本体と防水ポータブルとの組み合わせでも良いのでしょうか。

実は提案をする際、ブラウン管からの買い替えを視野にサーバー(送信)側を「お部屋ジャンプリンク」に対応した「ビエラ」にしたほうが手っ取り早いのではないかと考えていたのですが、大半の機種は録画転送(USBハードディスクに録画した番組を転送して視聴できる機能)しかできないようです。

しかしながら、ご指摘により「お部屋ジャンプリンク」に対応した「ビエラ」をもう一度見直したところ、「ビエラ」の一部シリーズで「ディーガ」同様に、録画転送に加え、放送転送(放送中の番組を飛ばして別の機器で視聴できる機能)もできるシリーズがあります。
以下に放送転送対応の「ビエラ」を掲載しますので、予算とご希望のサイズに合わせてお選びください。
※発売予定のシリーズが含まれています。また、一部シリーズやサイズは品切れの場合があります。

E60シリーズ(液晶/42v型・50v型)
※42v型…2013年3月上旬発売予定、50v型…2013年4月下旬発売予定
http://panasonic.jp/viera/products/e60/index.html

DT60シリーズ(液晶/42v型・47v型・55v型)
※42v型…2013年3月上旬発売予定、47v型・55v型…2013年4月下旬発売予定
http://panasonic.jp/viera/products/dt60/index.html

WT5シリーズ(液晶/47v型・55v型)
※在庫限り
http://panasonic.jp/viera/products/wt5/index.html

VT5シリーズ(プラズマ/50v型・55v型・60v型)
※60v型は在庫限り
http://panasonic.jp/viera/products/vt5/index.html

ZT5シリーズ(プラズマ/50v型・65v型)
※50v型は在庫限り
http://panasonic.jp/viera/products/zt5/index.html

いずれも無線LANは搭載していますが、アクセスポイントとなる無線LANブロードバンドルーターが必要です。
また、サーバーとして使え、放送転送機能も備えた「ビエラ」は最小サイズでも42v型からとなります。
    • good
    • 1

こんにちは。



パナソニックの「お部屋ジャンプリンク」を使う方法があります。
http://panasonic.jp/jumplink/

これは対応のテレビやレコーダーを無線LANによって飛ばし、別の場所にある対応機器(ポータブルテレビや受信対応のビエラなど)で視聴できるパナソニック独自の機能です。

まずは、サーバー(送信側)となるブルーレイレコーダー「ディーガ」を追加します。
機種により方法が異なります(おすすめの機種のみをのせています)。

シングルチューナーモデルのDMR-BRT230の場合
 …無線LANブロードバンドルーターと無線LANアダプター(DY-WL10)を用意することで無線LAN接続ができます。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt230/

ダブルチューナーモデルのDMR-BWT630の場合
 …シンプルWi-Fi(無線LAN)を搭載しているので、ルーター不要で簡単に無線LAN接続できます。
  (無線LAN環境がある場合には無線LANブロードバンドルーターを介した接続が推奨されています)
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt630_530/

クライアント(受信側)となるポータブルTVは以下になります。

SV-ME5000
http://panasonic.jp/portableav/me5000/index.html
※本機種は地上デジタル放送を受信できるモデルです。4ダイバーシティアンテナを内蔵しているほか、受信環境が悪い場合には自動でワンセグ放送へ切り替える機能も搭載しています。また、無線LANも搭載されています。

これにより、ディーガで録画した番組や放送中の番組をポータブルTVへ飛ばして視聴することができます。

ただ、おすすめしたポータブルTVは携帯のワンセグ放送よりも受信感度が強い4ダイバーシティアンテナ(アンテナを4本)内蔵モデルなので、まずはポータブルTV単独で受信できるかどうか確かめる必要があります。その後で「お部屋ジャンプリンク」による放送転送を行ったほうがいいか判断したほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!お部屋ジャンプリンクですね。
実は以前、電化製品に詳しい会社の同僚に相談したところ
提案してもらったのがこのお部屋ジャンプリンクでした。
機器との相性とかを考えると組み合わせとして安心ですね。

ただ、もう少し安くできないかな~と思っております。
うまくいけばご提案頂いたポータブルテレビ単品でも視聴可能であれば
安く済みそうですが。
できるだけ値段が抑えられる方法があればなと思っております。

ちなみに、パナソニックのHPを見るとサーバー機となるものにはテレビ本体もあるようですが
テレビ本体と防水ポータブルとの組み合わせでも良いのでしょうか。

テレビ本体はいつかは買い替えたいなと思っております。

お礼日時:2013/02/23 15:50

このような商品でしょうか?



防水ワイヤレステレビ
http://www.twinbird.jp/product/vwj108/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それだけだと恐らく、お風呂までは電波が届かないと思います。
どういった組み合わせが良いですかね?

お礼日時:2013/02/23 15:34

IPad(Iphone等)と「地デジチューナー付無線LANルーター(WN-G300TVGR)」があれば、無線LANの届く範囲ならどこでもIpadでテレビが見れますよ。

http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g3 …


Androidの方が好みならば、「Androidスマートフォン/タブレット向け3波地デジチューナー(PIX-BR321)」なんてのもあります。(http://www.pixela.co.jp/


どちらも防水ケースに入れればお風呂でも大丈夫ですよ。
Androidならば防水の機種もありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無線LANで飛ばすならお風呂でも問題なく電波は受信できそうですね。
ただ、タブレット端末だと防水テレビと比べるとすこし予算が高くなってしまうので
他に方法はなさそうでしょうか。

お礼日時:2013/02/23 15:32

>部屋のテレビ端子


につないで室内に電波を放出する製品は例えばこういうの

BUFFALO ワンセグ受信用 室内延長アンテナ DH-OP-SA
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh …

実際に使ってないので推測ですが
放出する電波は強くないのでごく近い範囲しか使えないでしょう、従って
風呂場のすぐ外までコードを引張ってアンテナを設置して風呂場内で受信、
てな使い方になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やすくて良さそうですね!
ありがとうございます。
これで飛ばせる電波はワンセグのみということでしょうか。
他に地デジの電波も飛ばせるようなものは無いでしょうか。
お風呂で見る分にはワンセグで十分ですかね・・・?

お礼日時:2013/02/23 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!