dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(今 20年前のノーリツ製がついています)これを外して取り付けるのですがどんな工具が必要ですか、また固くて回らない場合はどうしたらいいでしょうか、その他注意点を教えてください。自分でやって見たいと思っています。

新しい便座は パナソニック製 DL-EF10-CP です。(実際はホームセンター使用のため少し型番が異なっています

「温水便座の取り付け方に詳しい方お願いしま」の質問画像

A 回答 (5件)

ANo.1です。

回答補足です。

パナの量販向け製品だと同等型番は DL-EFX10-CP になります。(正式型番がわからないので)
こっちらは一通りセットで簡易工具もありますが、ドライバーやレンチは付属の物はほぼオモチャですのでネジやナットがきつめであれば壊れてしまいます。

モンキーレンチやドライバーなどは個人で準備した方が賢明です。(ダブルレンチかけるためにも用意しましょう)


ANo..4様の仰る「これがわかれば、他の回答者さんが心配しているような「余ったら、短かったら」という余計な心配がなくなります。」
これは分岐バルブからロータンクへの給水管の長さが変わる事ではなく便座へのホースの事かと思われます。
ANo.3様が仰るように分岐部分が今より短くなる(写真ではそう思います)ので、既存の給水管が使えないのです。
付属のフレキを使用か別途給水管を用意しなければなりません。フレキは30cmの物が付属ですので近すぎれば曲げにくいですし、給水管が30cm以上の長さであれば別途必要になります。


と、力説しても伝わるのか。反応がないと寂しいのですがね・・・・
    • good
    • 0

ほんと、前回のに補足説明を要求するか、いったん締め切ったほうがいいのになー。



http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&h …

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_dl_ef20_ …

こういったものを添付すると、もっと具体的になりますよ。

さて、取説をみると、水道取付け部はパイプでなく、ホースですね。
これがわかれば、他の回答者さんが心配しているような「余ったら、短かったら」という余計な心配がなくなります。

>どんな工具が必要ですか
まず、お宅の添付写真のど真ん中にある丸い金具に溝が切ってある部分、これがバルブで、これを時計回りに回せば止水されます。これが第一の仕事。ですからドライバーですね。

止水されたら、分岐部から(写真に見える)袋ナットを緩め、外します。ここでモンキーレンチが必要ですが、固く締まっているということもないと思います。
袋ナットを外すと、Oリングが出てきます。これはもう使いませんが、投げることもないでしょう。

次は、今お使いの便座をあげて、横を見ると、小さな袋ナットか、シャフトが見えます。
ナットならドライバーだし、シャフトならドライバーが必要です。
ここは水がかかって、さびが来ているかもわかりません。
そんな時は、防錆・潤滑剤を買ってきて、吹き付け、浸透するまで一休み。
http://www.amazon.co.jp/KURE-%E5%91%89%E5%B7%A5% …

こういった品物はいろんなメーカーから、いろんな名前で出回っていますから、ホームセンターの店員に「潤滑剤がないか」と聞いたほうが早いです。

ここを緩めると、それは通しボルトですので、反対側から引き抜けます。

あとは古い便座を外して、逆の要領で新しいのを着けていきます。
    • good
    • 0

 便座用の分岐バルブも交換するので、モンキーレンチ(英語名adjustable wrench)がひとつあったら良いでしょう。


 場合によると、L形パイプが必要かもしれません。その場合チューブカッターが必要になります。ベンリー管で済ます手もあります。
 ⇒ベンリー給水管 | 止水栓・バルブ | 商品のご案内 | 三栄水栓製作所webサイト( http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009 … )
 ⇒ベンリーフレキT1900-13X150( http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009 … )

 本来は既設のL型給水管をチューブカッターで切り詰めて転用しますが、すでについている場合は、長さが足りないことが多いので、新しいL型給水管を長さをあわせて切って交換します。
 縦型止水栓は調整しろがあるので数センチ内の誤差は大丈夫です。ただ、チューブカッターが必要になる場合があります。
 DIYしやすいような、自在になったものもありますが見てくれはすこし悪くなります。

 なお、万が一ロータンクのボールタップが壊れたときのための縦型止水栓の流量調整は正しく行ってください。これをしておかないと、万が一ボールタップが壊れたときにトイレや階下が水浸しになります。
 http://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/gyoumu/docume …
★ボールタップをいっぱいまで下げても、ロータンクからあふれないまで水がたまって、ロータンクのオーバーフロー配水管から排水されるように!!!
 この調整を忘れずにしておかないと大変なことになります。
 ⇒株式会社カクダイ/Let's Try/トイレ/ロータンクの修理( http://kakudai.jp/try/toilet/001_6_lowtank.html )
「温水便座の取り付け方に詳しい方お願いしま」の回答画像3
    • good
    • 0

プラスとマイナスのドライバー


イギリスレンチ(大きめのモンキーレンチでも代用可)を2本
http://www.amazon.co.jp/dp/B004AIEOU0

「固くて回らない場合はどうしたらいいでしょうか」
あきらめてプロを呼ぶ
    • good
    • 0

パナの量販店仕様の物だと分岐水栓とホースがくっついてるヤツですか?正式な型番は?


だとすれば元栓を閉め(アングル止水栓でもいいですが、古そうなので給水管が折れるおそれがあるので)写真の上部ロータンク給水管を外し、次に下の分岐水栓を外します。(残ってるのはアングル止水栓だけですね)

セットの分岐水栓をつけてロータンク給水管をつなぐのですが、フレキシブルチューブが付属している機種があります。
フレキで接続が簡単ですが、長さが合わない場合無理矢理曲げて使うか、再加工で調節(長すぎる場合)短い場合は他のフレキを用意しなければなりません。

ナットなどはモンキーレンチなどを使用しますが、ダブルレンチで行いましょう。給水管やロータンクボールタップなどが回転して外れたり、壊れたりする場合があるので。

取り付け後一旦通水したら止水して各ストレーナーの掃除をして再度通水。

便座は簡単でしょうから大丈夫と思われますが。


前回質問で回答者様がアドバイスしていますがそれでわかりにくいのでしょうか?
同じ質問をする場合は古い質問をしめてからにしましょう。(または補足やお礼にて聞いてみるなど)

http://panasonic.jp/beauty_toilette/setup_guide/
この回答・上記URLをみても分からない場合(不安な場合)は素直に業者に取り付けしてもらってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!