dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給湯器の給水側に逆止弁付きボール止水栓が付いておらず、架橋ポリエチレン管のユニオン継手が1/2と3/4の変換アダプター経由で給湯器に付けられている状態です。

給水側は逆止弁を付けるものだと思っていたのですが、不要なのでしょうか?

不要は場合な逆止弁が必要な場合と不要な場合の区別を、必要な場合はなぜ必要なのかまで教えていただけると助かります。

判断するための必要な情報が不足している場合は申し訳ございません。
補足させていただきますのでご指摘くださいませ。

A 回答 (1件)

>給水側は逆止弁を付けるものだと思っていたのですが、不要なのでしょうか?


不要でしょう。
水道側から常時圧力がかかっていて給湯器には給水側に圧力がかかる構造ではないので逆流することはあり得ませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!