
築30年以上の団地に賃貸で住んでいます。
3年前にリフォームされている状態で入居したので家賃の割に快適なのですが、お風呂の窓が古いタイプで隙間風がスースーです。
なので、自動の追い炊きが何回も発動してガス代ももったいないですし、なにより洗うときも寒いです。
そこでDIYで内窓をつくろうと思ったのですが、小さい縦長の窓の上半分が内側にひらく方式なので内窓をつけると7~8センチぐらいしか開かなくなり、換気がしっかりできなそうです。
いっそのこと上側の窓をねじではずして換気扇でも設置できればいいんですが、電源がありません。
なにかいいアイデアはありませんか?
ちなみに外壁側はフラットで賃貸なのでそちら側にはなにかつけることはできません。
お風呂側は壁の厚みのぶんだけで出窓のように10センチぐらいくぼんでいて、窓ぎりぎりまでタイル張りです。
退去のときに原状復帰できる範囲でなにかないでしょうか?
あくまでアイデア募集なので、引っ越しの提案はなしでおねがいします^^
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私も、内釜式(浴槽の隣に釜が置いてあるタイプ)ではないかと思った。
内釜だと換気口が空いています
>窓が古いタイプで隙間風がスースーです。
隙間にティッシュでも新聞紙でもいいから押し込んでやる。効果が確認できてから見栄えのするものを考える。
プチプチは断熱性を高めますが、隙間を埋める機能はあまり期待できませんよ。
あっという間に1年2年経ちます。
テープ類は、はがし跡を修復するのに手間がかかります。
柔らかいビニールのようなモノも長く押し当てていると跡が残ります。
ティッシュも長く詰めておくと、テッシュの形のサビが浮いたりします。
隙間テープって商品もありますが、スポンジはボロボロになっても接着面は強固なんで始末に負えない。
って思います。
管理会社に相談するのが一番かと思います。
ありがとうございます!
テッシュなどはさんで効果を確認してからやる、というのはつまり隙間が原因で寒いとは限らないってことですよね。
すごく冷静だなーとおもいます。
実際、寒いからなんでもしたい!と意気込んではいるんですが隙間だけのせいではないとは思います。
お風呂掃除したあとに半日以上換気(窓とドアを開ける)しているのでタイルの壁やコンクリの床などすべてが冷え切ってるんですよね。
入るときには壁のタイルにシャワーでお湯かけたりしているんですがすぐ冷えてきます。
壁がつるつるのパネルみたいなのだとここまで冷えないんでしょうが、お家賃的にしょうがないのかなとも思います。
管理会社はURと関係のあるJSというところですが、団地ってそういうものとでも言われそうです。
実際みんな普通に暮らしてますし。
隙間テープつけてもいいですか?ぐらいきいてみてもいいかもですね。
1~2年すぐたつ、というのもなんかわかります。
とりあえずでやったものを気づいたらずーっと使ってたりして、素材が劣化して跡が残ってしまったり。
むずかしいですね。
おつきあいありがとうございました^^

No.5
- 回答日時:
マイカーで時々徘徊しているものです。
もちろん寝るところはマイカー。
でも、窓が無防備で寒いです。
そこで、レジャーマットを窓という窓に貼りました。
ドラックストアで売っていました。
900mm×3000mmで600円だったかな。
量販店の釣り具コーナーやレジャーコーナーにもあったかな。
厚さ6mmで、青いやつで片方がアルミ箔を貼ってあるやつです。
あれは切り取りなど細工が楽で、窓枠ギリギリで切り取り、ギュギュと押し付けるだけで、窓枠に固定できるので、取り付けも簡単ですよ。
だから、取り外すのも簡単。
絶対おすすめです。
ありがとうございます!
レジャーマットってもってないんですが、厚さ6mmってことは結構厚いですね。
それを内側から出窓部分にはめこむかんじでしょうか?
それで隙間がうまるようだったら今までで一番手軽な方法ですね。
実際さむい車内で使っておられるというところが期待大です。
まずはレジャーマットの実物を見てみたいので探しに行きます。
おつきあいありがとうございました^^

No.4
- 回答日時:
ボイラーは外に付いているの?
室内ボイラーだと・・・
酸欠・・・窒息死 ってことになりませんか?
ご心配ありがとうございます。
ボイラーと思われる機械は外壁からとびだしています。
窓まわりのことだけ説明しました。
失礼しました。
No.3
- 回答日時:
窓枠の回りはタイル張りでしょうか。
でしたら、窓枠周囲のタイルにマジックテープを張り、プチプチと言う梱包材をマジックテープで固
定して、窓を開けて換気する時だけプチプチを外されてはどうでしょ
うか。窓枠のネジを外してと言われますが、無許可で外すと問題にな
りますから、どうしても換気扇が付けたいと言われるなら、管理会社
に一時撤去の許可を頂いてからにしましょう。
あくまで賃貸で個人所有とは違う事だけは理解して下さい。
ありがとうございます!
窓枠のねじ外したりって現実的じゃないですよね。
マジックテープでプチプチをつけ外しするやり方、じつは北側の畳の部屋のサッシでやっています。
でも正直毎日のつけはずしが面倒とおもっていた矢先に今朝の朝日新聞でDIYでできる内窓の記事がのっていて、お部屋のほうはそれを設置してみようとおもってます。
それでお風呂も、、、と欲が出てきたわけですが、お部屋のサッシに比べてお風呂の窓は小さいので、マジックテープでもほぼワンタッチでできそうですね。
ただ届かないので一度浴槽のなかに立たないといけないんですが。
できることからということで(というかこれが限界?)プチプチつけます。
おつきあいいただきありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの設備に関する質問です。 引越してきて半月経ったRC造の賃貸マンションについて、風呂の 3 2022/05/07 20:36
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- その他(住宅・住まい) 部屋の換気に関して 3 2022/07/11 14:33
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- その他(住宅・住まい) 昼間・夜間 網戸にしても外から見えないようにしたいです。 4 2022/06/28 18:26
- 掃除・片付け お風呂の乾燥に関してベストを教えて下さい 4 2022/07/15 01:46
- その他(住宅・住まい) 中古の家を購入して、住宅地に引っ越してきました。 赤ちゃんがいるのでオムツを毎日、外のゴミ箱に捨てて 5 2022/06/02 10:28
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
- 防犯・セキュリティ 風呂場の防犯について 3 2023/02/02 04:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
問一.「ニューヨークの大きな銀...
-
「建窓」とは
-
ポリカによる大きな2重窓の作り方
-
窓から来る風を防ぐ方法について
-
引き違い窓の両端2枚を動かない...
-
2階のたてすべりだし窓を子ど...
-
倉庫への窓の取り付けについて...
-
既存窓の上部にFIX窓をつけたい
-
重い上げ下げ窓(ダブルハング窓?)
-
大型家具搬入の為、窓の取り外...
-
皆さんの家には窓のない部屋は...
-
扉窓(トビラマド)について、...
-
道路が前にある家の目隠し方法...
-
ダブルハング窓に窓用エアコン...
-
まぶしくも暑くもないのに電車...
-
カーテンについて
-
1Rマンションの障害者グループ...
-
森鴎外の舞姫について質問です...
-
きっと~はずだ の組合はないで...
-
デリ嬢が知り合いだった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
問一.「ニューヨークの大きな銀...
-
トイレの窓なんですが窓が閉ま...
-
引き違い窓の両端2枚を動かない...
-
2階のたてすべりだし窓を子ど...
-
扉窓(トビラマド)について、...
-
部屋の窓が完全には閉まらなく...
-
「建窓」とは
-
大型家具搬入の為、窓の取り外...
-
おかしいのです、同じアパート...
-
窓枠の土台?の名称をなんと言...
-
猫が鍵を開け窓を開けて外に出る
-
現代文B 山椒魚 [五]傍線③につ...
-
団地のお風呂が寒いです
-
寒冷地での大開口窓について 北...
-
引き違い窓の取り外し、取り付け
-
十字に枠(?)の入っている洋風...
-
建築関係の方に質問です。先日u...
-
プラスチックダンボールで内窓...
-
マンションは最高何階のところ...
-
横すべり出し窓に換気扇を付けたい
おすすめ情報