
こんばんは。
もしかしたらすごく恥かしい質問なのかもしれませんが、本当に知らないのでどなたか教えてください。
お台場の「お」とは、丁寧語の「お」なのでしょうか? お台場とは、住所でいうと「東京都港区台場」を指しているのだと思うのですが、なぜ地名に「お」をつけるのでしょうか? 現在のように観覧車や商業施設など、あれこれできる前から「お台場」と呼ばれていた記憶があるのですが・・・。
お台場以外にも地名に「お」を付けて呼ばれたりする地名はありますでしょうか?
質問ばかりになってしまいましたが、以前から気になっていたことです。
どなたかすっきりさせて下さい。
カテゴリーが違っていましたら、申し訳ありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
城をお城というようなものかと思っていました。
(でも、これは地名ではないですね...。)
で、由来を調べてみましたので、下記のURLを見てみてください。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8763 …
早速のご回答どうもありがとうございました。
教えて頂いたURLも大変参考になりました。
「台」として利用されていた土地であろうとは思っていましたが、
大砲だとは知りませんでした。
これですっきりしました。(笑)
No.7
- 回答日時:
お台場の「お」は江戸幕府が建てるもの、ということで「御」をつけ、「砲台場」を建設しようとしたときも、この一体に陣屋や砲台場をおく、ということで、予算付けの時に「御台場建造」と書類上明記されました。
ですから、砲台場を何カ所にもおいた広い敷地全体での「お台場」と品川台場=第3台場、などのようにそれぞれの砲台場をおいた「台場」と、2種類の使い分けがあるように思います。これは今も「お台場海浜公園」と向かいの「台場公園」の二つがあるように、です。しかし、これらの施設は江戸幕府のものであり、明治以降は、「御」と呼ぶのは、「賊軍」に対する尊敬語であることから、地名として流通させるときは「台場」としたようです。
同じような地名としては、「御駕籠町」、「御箪笥町」などがあり、今も残っている有名な地名としては、「御徒町」があります。
参考URL:http://www.daisin.co.jp/daibayurai.htm
No.5
- 回答日時:
江戸幕府が品川に作った砲台を品川台場といいます.そこで「お上」の作ったので、ていねいにいう「お―御」をつけて「お台場」と呼ぶように
なったのです.外国から守るための砲台場です.非常に分かりやすいご回答どうもありがとうございます。
地名に「お」をつけたのではなくて、お上が作った物に「お」をつけたと解釈するのが正しいようですね。 納得いたしました。
No.4
- 回答日時:
ふと思ったんですが、名古屋市西区に、堀端町という地名があります。
で、一方で、お堀端(おほりばた)という言い方もそういう場所の関係では良く使われますよね。
歴史的な経緯等も関係した敬意とか親しみ、それと語呂の良さなどがいろいろ関係して、
呼び習わされて、定着したんだろうと思います。
ご回答どうもありがとうございます。
>お堀端(おほりばた)という言い方もそういう場所の関係では良く使われますよね。
そうですね。 「お堀」とも言いますね。
>歴史的な経緯等も関係した敬意とか親しみ、それと語呂の良さなどがいろいろ関係して、呼び習わされて、定着したんだろうと思います。
この説明は簡潔で非常にわかりやすいですね。
「なるほど~」と思いました。
No.3
- 回答日時:
既に立派な答えが出ているので、質問とは全く関係なしに...。
・生まれも育ちも品川です。
・今の「お台場」は昔の「お台場」をベースに埋め立て地を広げたもの。
・昔の「お台場」の由来は、下にでているとおり。
・「お台場」の土はどうしたか?広重らの錦絵にも描かれているとおり、品川の御殿山は江戸時代桜の名所として有名でした。その山を切り崩して「お台場」にしたのです。私は御殿山に住んでいますが、今では桜の名所ではありません。
・膨大な人夫と資金が必要だった。幕末、私の祖先の関係する酒問屋からも三千両の寄進を行なっている。
No.2
- 回答日時:
こんばんは、matildaさん。
その節はお世話になりました。有難うございました。
で、お尋ねの件なのですが、諸説あるようですよ。
取り敢えず参考URLに行かれてみてください。
ご参考にならなかったら、申し訳ありません。m(__)m
それではまたどこかでお会いしましょう。(^^ゞ
参考URL:http://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/ANSWER …
ご回答どうもありがとうございました。
教えて頂いたURLも大変わかりやすく、参考になりました。
ところでmasatoshi-mさん、一度回答をしたことのあるお方から、
こうしてご回答を頂けるのは嬉しいものですね。
なんだか懐かしい人に再会したような気分です。(笑)
これからもよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
- 伝統文化・伝統行事 【関西人限定】 IR 大阪カジノ・リゾート ほんとうにこのまま進めさせていいのですか? 3 2023/03/25 11:42
- その他(国内) 東京に住んでいる方に質問です。 今度1人で舞台見に東京に行くんですけど、舞台見る以外することがないん 1 2022/08/28 22:08
- 野球 おはようございます。この数年程からプロ野球の球場に企業名や固有名詞が先に書かれるのは何故ですか?出張 9 2022/06/01 08:37
- 新幹線 JRの株主優待券。使い方を教えて。 3 2023/02/20 21:44
- 地図・道路 野辺山駅→天文台→清里駅ウオーク 5 2022/09/07 21:33
- 防犯・セキュリティ 現在工事中の工事現場があります。建設現場が狭くて職人さん達が車で全員来ると収まらないらしいのです。 2 2023/01/19 21:10
- 関西 【関西人限定】 IR 大阪カジノ・リゾート 【大阪から汚職をやっつけろ!】 3 2023/04/05 08:06
- Excel(エクセル) EXCELでの複雑な複数条件について 4 2022/05/09 16:19
- 伝統文化・伝統行事 遷都くんって何処いきましたか?昔仙台に首都移転って話しあり、鹿の角生やした漫画キャラが 1 2023/04/23 19:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「どろえびす」の意味と語源を...
-
NTTのマーク(ロゴ)意味。...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
あだやの意味
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
入ってきた新人がかわいい件。 ...
-
新人は来ないで欲しい
-
『だてに~』の使い方がイマイ...
-
バイトで欠員が出たとき、新人...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
車通勤の工場勤務ですが、 新人...
-
思ったんですが、なぜ男性は学...
-
「茶の木畑に入る」?教えて!
-
社内報:写真撮影拒否はできる...
-
NTTのロゴ
-
場内をいただけたのに早上がり ...
-
職場で、電話に出ない&接客に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いらした」は、正しい尊敬語...
-
「個」と「ヶ」の違い
-
仕事で新人に、長年勤めてる自...
-
新人は来ないで欲しい
-
「どろえびす」の意味と語源を...
-
ラインでさりげなくデートに誘...
-
入ってきた新人がかわいい件。 ...
-
広島は昔は廣島という漢字だっ...
-
新人さんの休みについて。 新人...
-
社内報:写真撮影拒否はできる...
-
車通勤の工場勤務ですが、 新人...
-
デモチの意味
-
バイトで欠員が出たとき、新人...
-
福岡県糟屋郡、粕屋郡?
-
地味に職場で嫌がらせ受けてま...
-
ホストクラブやキャバクで花を...
-
部下のいる方への質問です。職...
-
職場で、電話に出ない&接客に...
-
『だてに~』の使い方がイマイ...
-
旧かなづかいの「る」に似た文字
おすすめ情報