
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私が実際に使用したラケットの中で選べば、やはりコルベルだと思います。
しかしオルエボはとてもいいラケットなので重量が苦にならないのでしたら、仮に他のラケットに変えてもすぐにオルエボに戻したくなるかもしれません。もう少しだけ弾みを上げたいのならラバーを変えることでも対応できますので、まずはそちらから試す方がいいと思います。
ラケットの性能は当たり前かもしれませんが例えば威力を上げるため弾みのあるものにすれば安定性が犠牲になり、安定性を求めて弾みを抑えればボールスピードは落ちて打ち抜くのは難しくなる、といったように必ず弱点がありそれをカバーするのはラケットに慣れるしかなく、時間が必要です。
用具に大幅な変化をお求めでないなら、今の用具で練習を続行し更なる技術の向上を図った方がよろしいかと存じます。
私もラケットを変えては戻すのを繰り返していたので、お気持ちはお察しします。
参考になれば幸いです。
一長一短ありますね。今回のご助言、大変ありがたかったです。結局、ラケットを変更しても、もとのラケットに戻ることになると思います。ラバーの厚みを変えたり、種類を変えたりして対処したいと思います。
No.5
- 回答日時:
punipuni1008 さんの回答を拝見し、気になってメーカー HP なででラケットの
平均重量を調べてみました:
バタフライ コルベル 89g(公式 HP)
SK7 93g(公式 HP)
インナーフォース ZLC 86g(公式 HP)
インナーフォース ALC 84g(公式 HP)
フォティーノ・ライト 72g(公式 HP)
ニッタク テナー 92g(公式 HP)
アコースティック 88g(公式 HP)
バイオリン 88g(公式 HP)
ビゼロックス 85g(公式 HP)
TSP スワット 85g(公式 HP)
スティガ は日本など公式 HP にはなく、ショップ HP で調べました:
スティガ Allround Classic 85g(world of table tennis、TEES SPORT)
Allround Evolution 85g(world of table tennis)
Rosewood NCT V 95g(TEES SPORT)
Rosewood NCT VII 105g(TEES SPORT)
Clipper Wood 85g(world of table tennis)
Clipper CR 90g(TEES SPORT)
Clipper CC 95g(TEES SPORT)
Clipper CC 90g(presports)
ラケットの重量は「平均重量」で ±5g はばらつきがあり、
Clipper CC なんて presports は 90g、TEES SPORT は 95g というだけでなく、
友達の買ったのは実測 82g! でラケットを握っただけで明らかに軽く、
威力も思ったほど出ませんでした
僕は卓球歴 2年ちょっとで1年以上、初心者用の軽いラケットを使っており、
自分で使うには軽い方が好きなのですが、コーチから軽いラケットは
「威力がない」と言われ、インナーフォース ZLC 90g + テナジー 特厚で
OK が出ています
初めは重たかったけど、慣れると全然 平気です
アコースティックも 90g だと威力あるけど、82~83g は威力足りなかった
ただ、コーチは インナーフォース ZLC 90g + テナジー 特厚は初心者の
僕にも勧めてたけど、コーチの檜単板ペン 厚さ 10~11mm + テナジーは
弾みすぎて初心者には使えないそうです
そのコーチによると、合板でもばらつきがあり、良いラケットにも
「外れ」があるし、同じラケットでも感性の違いがあるので、
どのラケットが良いかは人それぞれ、自分で使って判断するしかないと
言ってました
No.4
- 回答日時:
質問の答えにはなりませんが、ラバーを変えてみればどうですか?
現在何を使ってるのかわかりませんが、厚さや固さを変えてみるとか、まったく種類を変えてみるとか
けっこう弾みも変わってくると思います
ご助言ありがとうございました。今使用しているラケットが気に入っていますので、ラバーの種類を変えるのも、スポンジの厚みを変えるのもありですね。慎重に考えてみます。
No.3
- 回答日時:
個人的な見解ですが、バタフライのコルベルが重量も弾みも近いと思います。
じっくり比較したことがないので、どちらが弾むかはよくわかりませんが、少なくとも性質は近いと思います。また、重量はオルエボより軽くなりますがニッタクのビゼロックスも使いやすくて威力も出るいいラケットだと思いました。
さらに弾みを求めるのでしたら、TSPのスワットなど7枚合板で、その中でも比較的弾みを抑えたラケットにされるのもよろしいかと存じます。ちなみにスワットは少し借りて使わせてもらったことがあったのですが、回転もかけやすく弾みもコントロールを損なわない程度によかったので性能はかなり優秀だと感じました。しかしコルベルやオルエボ同様重量があるので私の筋力では無理でした。
参考になれば幸いです。
貴重な体験談をお寄せいただき、ありがとうございました。オルエボのようにあまり弾まず、しなりがあり、なおかつ重量のあるラケットを探しています。オルエボに似た打球感のラケットをご存知でしたらお教え下さい。
No.2
- 回答日時:
Stiga のラケットは ペンから初めてシェークにに変えた時
オールラウンド エボリューション、次いで オールラウンド クラシック、
最近は クリッパー CC を使いました。
Stiga のラケットは打った時の音が良くて癖になりそうで、
特にオールラウンドクラシックは打ちやすくて大好きでした
クリッパーウッドも昔、人気が高かったと聞きます
ただ、クリッパー CC は僕の購入したものがかなり軽かったせいか、
扱い易いものの、威力がなくて、「外れ」 でガッカリでした
値段が高ければ良いというものでありませんね
合板でも当たり外れあるし
僕は今、インナーフォース ZLC で、ボールをつつみ込む感触が
最高ですが、やっぱ、高いですよね
コスパにこだわるなら SK7 とか良いし、
カットマン用だけど、朱世赫は攻撃もしやすくてお勧めです
卓球歴2年ちょいなので、それ以上の経験がなくてごめんなさい
No.1
- 回答日時:
質問者さんは Stiga 関係者ですか?
平野選手によると、ローズウッドNCT V がお勧めです
Stiga のホームページで平野 早矢香選手が以下のようにコメントしています:
まず、私自身が、すごく飛ぶラケットはあまり好んで使いません。他のスティガラケットもいくつか試しましたが、自分のコントロールが可能で今まで使っていたオールラウンドエボリューションよりも弾む、力のあるボールがでやすいものと考えた時に一番いい感触だったのが、ローズウッド NCT Vでした。オールラウンドエボリューションもすごく安定感があり、好きでしたが、時々中国ラバーでブロック等をする時にネットミスがでるので、多少その部分をラケットの弾みでカバーしたかったこともあり、用具変更しました。
回答ありがとうございました。平野選手のローズウッドNCT Vについてのコメントは知っています。購入を検討しましたが、値段が高く素人が使うにしてはと、購入をやめました。オールラウンドエボリューションのように安価で、皆に愛されているようなラケットを探しています。オールラウンドエボリューションに打球感が似たラケットをお知りでしたらお教え下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 卓球 下回転サーブの打ち方 2 2022/09/07 01:17
- テニス ソフトテニスラケットガット張替え 1 2022/05/12 23:56
- テニス テニスラケット 数 2 2023/05/05 15:45
- 卓球 卓球について 高一です。 最近強いボールが打てるようになってきたのですが、ラケットにボールが当たらな 1 2022/06/07 22:17
- バドミントン バドミントンについて 中1でバドミントン部に入部しました。 明日友達とラケットを買おうと思うのですが 1 2022/05/04 22:03
- その他(悩み相談・人生相談) バドミントン部です。友達が無断にラケットを使ってガットを切ってそのラケットが3ヶ月は返ってこないです 4 2023/01/17 20:19
- 卓球 卓球でペン粒をやりたいのですが、おすすめのラケットとラバーの組み合わせ教えてください。 1 2023/06/18 16:48
- テニス 高3女子です。テニス部に所属しています。 県大会前にガットが切れてしまいました。 大会前に慣れさせよ 4 2022/04/27 20:19
- その他(ホビー) 卓球のラケットとボールがひもでくっついたような外国のあそび道具の名前を教えて下さい。 1 2023/03/19 12:00
- 卓球 卓球選手、よくラケットに息を吹きかけていますがあれはどうしてですか? 1 2022/09/30 20:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卓球のラバー
-
卓球ボールの真ん中に穴を開け...
-
初めて半年ぐらいのカットマン...
-
シェークがこうも大きな割合に...
-
卓球のTリーグの試合の台の上に...
-
卓球サークルに入っています。 ...
-
卓球好きなおばあちゃんへ何か...
-
どうして3セット目を 闘ってい...
-
格闘技では、ありませんが、卓...
-
日本女子卓球団体が53年ぶりに...
-
爆速の卓球とは正反対の微速の...
-
この卓球選手はかわいいですか❓
-
かわいいですか❓
-
パリオリンピックの卓球の試合...
-
小西海偉は
-
なぜ、可愛い中国人女子卓球選...
-
早田ひなと石川佳純はどっちが...
-
卓球でフォア表バック裏という...
-
石川佳純さんて美しいと思いま...
-
卓球って、見てオモシロいですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オールラウンドエボリューショ...
-
特殊素材ラケットは上達の阻害!?
-
卓球のラケットコートと市販のニス
-
卓球のラリーをしてると上に上がる
-
卓球ラケットの保証について
-
ラージボール用ラケットについて
-
茨城県の公立高校の卓球部です...
-
なぜラケットを台に置く?
-
卓球です。エンドラインより後...
-
ラケットにおもりをつけると球...
-
馬琳EOの重量について・・・
-
インナーフォースALCとAL
-
ラケットの寿命
-
卓球のラケットで丸いのと四角...
-
卓球ラケットのグリップが太く...
-
卓球 VAGA XIOM に貼るラケッ...
-
卓球でカットマンです。試合一...
-
重さ
-
ラケット買い替え
-
シェイクかペンホルダーか迷います
おすすめ情報