
フリーでイラストレーターなどをされている方にお聞きしたいです。
絵を描いているのですが、出版社から依頼をいただいて、挿絵を描かせていただくことになりました。これまでこういった形で正式に金銭を介した絵を描いた経験がないので色々調べているのですが、わからないことがありますのでいくつか教えてください。ちなみに本名ではなく、ペンネーム(HN)を使っています。
(1)請求する際に備えて、屋号をもって新しい口座を作るべきでしょうか?紙面に出なければ客先に本名を伝えることは当然と思いますのでもちろん抵抗はありません。
現在持っている本名の口座を振込先に指定することのデメリットはありますか?もしくは、きちんとそれ用の口座を作っておいたほうが確定申告などでメリットがある(わかりやすいなど)などありますか?
ちなみに、今後ポートフォリオなどを作って絵の仕事を広くしていきたいという思いはありますが、いきなり仕事が増えることはないと思うし、屋号の口座を作って今後あまり使わないという可能性も視野に入れて(後ろ向きですが可能性として)、とりあえず今回は本名の口座にしておく…という形はどうかなぁと思っています。やっぱり先々を考えると別口座を作っておくべきでしょうか?
(2)屋号を持つとすれば、ペンネームと分けるのも面倒なのでペンネームをそのまま屋号としても問題ないものでしょうか?
(3)そのうちポートフォリオを作ろうと思っているのですが、提供したイラストをこれに使用することは可能でしょうか?その場合は、客先に何かしら確認し許可を貰う必要があるでしょうか?もちろん著作権は放棄しないので義務はないかと思いますが、業界のルールとしてトラブルを避けるためにも何か留意点などあれば教えていただきたいです。
(4)請求書などに捺す印は屋号でなく個人の三文判で大丈夫でしょうか?もし振込先口座に屋号を用いたりする場合、印は個人印とかでも問題ないでしょうか?
無知でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>(1)請求する際に備えて、屋号をもって…
個人事業の屋号に人格はありませんから、あってもなくてもどうでも良いです。
>新しい口座を作るべきでしょうか…
今まで使っている口座でじゅうぶんです。
>現在持っている本名の口座を振込先に指定することのデメリットはありますか…
白色申告なら関係なし。
青色申告をするつもりがあるなら、事業とは無関係の入出金もすべて仕訳しないといけない点がデメリット。
>(2)屋号を持つとすれば、ペンネームと分けるのも面倒なので…
それはどうでも良いですけど、個人事業である限り、屋号・ペンネームのみの口座は作れません。
屋号・ペンネーム + 本名となります。
>(4)請求書などに捺す印は屋号でなく個人の三文判で大丈夫…
実印や銀行印である必要はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
令和の時代に生まれそうな、規模が優位にならないビジネスって?
令和へと時代が変わり、平成最後の企業決算も多くは発表を終えた。経営トップのプレゼンテーションを見ると、多くの大手企業は変革や新たなビジネスを模索しているようだ。 以前に「教えて!goo」で掲載した記事「規...
-
規模が優位にならないビジネス…どんなのがある?
高度成長期やバブル経済、グローバル化を経験した日本経済。市場は既に成熟し、新しいビジネスが生まれにくい土壌と見る目もある。そんな平成不況の真っ只中では、大企業が目を向けないニッチなビジネスが注目されて...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
最安で会社を設立するサービス...
-
事業家集団について質問です。
-
起業ネタって
-
みなさん2000万があったらなん...
-
経営者の飲み代の経費
-
民主商工会ってご存知ですか? ...
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
屋号と店名について
-
屋号(自動車 販売、修理業)につ...
-
屋号のみで振り込まれる口座を...
-
同一住所で同一屋号の個人事業...
-
youtuberの屋号は?
-
個人事業主2人での共同経営につ...
-
銀行口座を会社名で開きたいの...
-
フリーのイラストレーターの請...
-
仕事で独立しました。屋号申請...
-
個人事業主の開業届けに必要な...
-
有限会社で別事業を始めるにあ...
-
屋号について
-
■介護タクシー 屋号は?
-
ハンドメイド品販売での領収書...
-
社名(屋号)改名のアドバイス...
-
個人で起業する場合2つの屋号は...
-
ぱるるで屋号入り口座がつくれない
-
個人事業主の屋号での銀行口座開設
-
白色申告者の自営業証明??
-
個人事業で制限されている屋号は?
おすすめ情報