dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「こんな奴が、できるか!」という回答もあるかもしれませんがよろしくお願いします。

レンタルサーバーを乗り換えました。独自ドメインも移管しました。
前のレンタルサーバーは、まだ半年ぐらい契約は残っています。
新しいレンタルサーバーは、契約できています。
独自ドメインの移管も済んでるみたいです。

ホームページも移動するのですが、独自ドメインは移管してからどれぐらいの期間、前のレンタルサーバーで使えるのでしょうか?新しいレンタルサーバーでは、完全に移管はできていないみたいです。どちらでも使える期間は多少あるのでしょうか?

独自ドメインを使うので、メールアドレスは同じになります。
Outlookでメールを見ていますが、設定は変更しなければならないのでしょうか?
新しいレンタルサーバーで、メールアドレスの登録はしました。そのときにパスワードに前は数字だけだったのですが、今回は数字だけは駄目みたいなので変わってしまいました。
パスワードだけ変えればいいような気もするのですが・・・。
受信メールサーバーも送信メールサーバーも独自ドメインを入れるみたいです。
アカウントもメールアドレスを入力するので同じです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ドメイン名とサーバのIPの関連付けをDNSサーバっていう装置がやってるんだけど


こいつの書き換えは最大で72時間かかる可能性がある。
DNSサーバってのはいろんなところに沢山あって、書き換わってないDNSを経由すると古いほうのサーバにつながる。
すでに書き換わってると新しいサーバにつながる。
なので移行期間は両方に同じファイルを用意して、1週間もあれば確実に変わってるはずなので1週間経ったら古いほうのサーバ上のファイルを削除する。

メールはレンタルサーバによって設定が違うのでドメインが一緒でもその新しいサーバに合わせる必要がある。

>受信メールサーバーも送信メールサーバーも独自ドメインを入れるみたいです。
というならそれを入れて、新しいパスワードを設定すれば良い。

基本的にサーバが変わったら設定回りは変わると思ったほうが良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/05 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!