dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ビックローブがプロバイダー事業を売却予定である事を知りました。
現在ビックローブの個人ホームページを利用して、会社用のサイトを10年程度運営しています。
一時期独自ドメインの取得も検討していたのですが、HPの運営期間が長い方が、SEO的に有利だと聞き、結局そのままで独自ドメイン取得せず現在に至っております。

ビックローブが事業を売却すると、当然今のURLは使用できなくなるのでしょうか?
仮に使用できたとしても、将来的にみるとやはり独自ドメインを取得すべきなのでしょうか?
その際は、ビックローブの独自ドメインサービス?とかを利用するのが良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

普通に考えて事業買収するというのは顧客収益も見込んでやるものですから、「当然今のURLが使用できなくなる」なんて顧客無視の運営は買った側もやらないだろうと思いますが…ま、これは買った側次第なんで断言はできません。



将来的に、例えばBIGLOBEの大規模システム改修などの際にドメイン移行を伴う可能性はあるかと思います。その時はその時で独自ドメインに移行するなり何なりの対応を検討されれば良いのではないかと思いますがいかがでしょうか。さすがにそんな何年先にあるかないかな事象を仮定した上で議論するのは尚早かと。
    • good
    • 0

売却が決定したとの発表はありましたが、そのドメインがどのようになるのかという公式発表はまだありません。


ですので、今後どのようになるのかもはっきりと解らないわけです。

なお、HPアドレスを変更した際、もちろんSEO対策ははじめからやり直し、ってことにはなります。
が、今後同じようなことがないようにするためにも、独自ドメインを取得した上でHPを運営されることをお勧めします。
独自ドメインさえ取っておけば、サーバーを移行しても一応はアドレスは変わらないということになります。

個人的には、いまのうちに長期間安定して利用できるであろうサーバーを借り、独自ドメインを取得して割り合て、新たにその新しいアドレスでHPを開設し、今のHPは、移転した旨を記載する案内を提示しておく、ってのが有効なのではないかと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。その考えもあるのですが踏ん切りがつかなくて。

お礼日時:2013/10/16 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!