プロが教えるわが家の防犯対策術!

独自ドメインは取得済みです。(例:○○○@oshiete.co.jp)
用途に応じたユーザ名(@の左側)に困ってます。
例)
情報配信用:info@
問合せ窓口:otoiawase@
みたいな、個人名じゃなくて用途別で共用するアイデアが欲しいです。
たくさん列挙してくれた方にベストアンサーを差し上げたいと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

迷惑・不正行為 abuse


情報 info
問い合わせ contact

admin (管理者)
administrator (管理者)

web
webmater
mail
postmaster
sale
master

などなどいくらでもあげられる・・・

dai1eigyou
dai2eigyou
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考になります。あと具体的に悩んだのは、
・弥生会計クラウドを申し込むとき、
 後にログインIDとなる連絡先メールアドレス
・三井住友銀行のオンラインバンキングの連絡先メールアドレス
・オンラインショッピング(仕入だったりアスクルの備品発注だったり)

いずれも担当社員のアドレス使うと、辞めた時などの変更が面倒だし、
社長のアドレスにすると余計な受信メールが増えて紛らわしいし、
共用の専用アドレスにしてサービスごとに用意するか、そういった類ようのアドレスを一つ用意するか、悩んでしまいました。

メールアドレスは無制限に作成できる仕様なので個数は気にする必要がありません。
単独のメールボックスでも良いし転送用アドレス(ボックスに溜まらない)にする事も可能です。

お礼日時:2022/05/18 07:15

>共用の専用アドレスにしてサービスごとに用意するか、そういった類ようのアドレスを一つ用意するか、悩んでしまいました。



サービス毎にそれぞれに専用アドレスにすると、お漏らしした企業が一目で分かることにw

複数あると、管理が大変ってこともありますけどもね。
担当者が受信するようにすればよいですが・・・

メールサーバーで
○○bank@foo.com→○○○○@foo.com
ってやって、担当者が変わるたびに変更するってのもよいかもしれない。
でも、担当者が変わるたびに、変更しなければいけない。

○○bank@foo.comのメールアドレスを教えるとしたなら、パスワードを変更していないなら、担当者が変わっても以前の担当者がアクセスすることも理論的には可。もし、退社した人なら、セキュリティー的に望ましくはない

メリットとデメリットがありますからね。
その都度、担当者が代わり、その個人のアドレスを登録するようにしているなら、担当者の引き継ぎのときにさせると本人も引き継いだと自覚させるのと、担当者しか重要なメールを把握することがないってメリットがある。

ただ、両者のメリットとデメリットがありますからね・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!