dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分のホームページを作りたいと思っています。
一応、htmlで作ろうと思っているのですが、その後、どうやってインターネット上にのせるのかがわかりません。
希望はドメインを自分で作って、自分だけのホームページを作りたいです。
ftpアドレスをプロパイダに聞いたけれども、そういうサービスは無いそうです。
出来るだけわかりやすくお願いします。

A 回答 (4件)

①html,cssを勉強する


html&スタイルシートレンスンブックなど:3000円位
②PC内にホームページを作る
③ドメインを取得する(1000~2000円/年 程度)
④サーバ領域をレンタル(レンタルサーバ:1000~2000円/年 程度)
⑤サーバにPC内のホームページをアップロードする。
これで自動的に公開される。
必要に応じてgoogleに登録して管理する。

④、⑤は同じ運営業者の場合もあるし、別々の場合もある。
マルチドメイン運用可能なものを選ぶ。
運営業者の例(検索スベシ)
・バリュードメイン
・ロリポップ
・さくらサーバ

アップロードはftp、ffftpなどを使うが、使わなくても各サーバにログインすれば管理画面からアップできる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく説明していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/21 04:49

No.2さんと重複しますが、まず「レンタルサーバー」と呼ばれるサービスを提供している会社がありますので、そこでHTMLファイル等を置くスペースを借ります。



有料もあれば、無料もあります。無料は広告が付く場合が多いです。独自ドメインに対応した会社を選びます。

次に、ドメイン取得会社でドメインを取得(購入)します。

その後、レンタルサーバー会社側と、ドメイン取得会社側で、独自ドメインを使う設定を済ませれば、独自ドメインの件は完了です。

あとは、「FTPクライアント」と呼ばれる種類のソフトを使い、ご自身が借りたサーバーへアクセスし、ご自身のHTMLファイル等をアップロード(送信)します。サーバー会社の管理ページからアップロード出来る場合はそれを利用しても良いです。

その後、WEBブラウザからご自身が取得した独自ドメインのURLにアクセスすれば、アップロードしたHTMLが表示されるかと思います。

詳しくは、WEB検索すると解説ページが見付かるかと思います。利用する会社名や、「独自ドメイン」等のキーワードで検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/10/21 04:48

アップするスペースを借りる。


アドレスを設定、FTPでアップする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/10/21 04:48

それは「野球選手になりたい!」とか「看護師さんになりたい!」というような夢と同じです。


そうなるためには、自分自身の努力と勉強、実習が必要です。
がんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。頑張ります。

お礼日時:2016/10/21 04:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!