
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
・北村薫 『スキップ』
↑
読後感がとても爽やかです。
・藤原伊織 『テロリストのパラソル』
↑
とにかく面白くて惹き込まれます。
どちらもそんなに薄くはないですし、
少し前の本ですが、本当に面白いので
良かったら読んでみて下さい。
No.6
- 回答日時:
赤川次郎のショートショートで「勝手にしゃべる女」をおすすめします。
図書館で借りたのですが、おもしろくて、結局自分でも買ってしまいました。
文庫版で、400円でした。
No.5
- 回答日時:
江國香織はどうでしょう?
綺麗な文章で切なく、幸せな気持ちになれます。
短編集「つめたいよるに」(新潮文庫)に納められている「デューク」という話は泣けます!
「きらきらひかる」(新潮文庫)は一本の小説ですが、章ごとに視点が変わるオムニバス風なので読みやすいです。
最近文庫が高いですが、祥伝社の400円の文庫のシリーズは薄くて手に取りやすい様です。
No.4
- 回答日時:
朝日文庫の岩城宏之「森のうた」はすごくおもしろいです。
(字が大きめなので、ボリューム少ないです。)
指揮者の岩城さんは、芸大には打楽器で入ったのですが、
作曲で入った山本直純さんと、指揮をやりたくてやりたくて、
自分たちが振る学内コンサート実現のために走り回ります。
美人との恋愛、学園祭での美術の方の学生とのたちまわり、
カラヤンのリハを、番人とおっかけっこしながら覗く話など、
楽しいエピソード満載の中で、本当にやりたいことを追いかける
若い二人の姿に感動しますよ。
物理的に「薄い」のをご希望でしたら、
サローヤンの「パパ ユーア クレイジー」新潮文庫はどうですか。
少年と作家の父親が、海辺の家で過ごす日々を淡々と描いた作品です。
伊丹十三さんの訳。
No.3
- 回答日時:
山田詠美の蝶々の纏足、風葬の教室、とかおすすめかも・・・。
詠美作品は、主人公が外人だともろ大人なラブなお話だけど、日本人を題材に描いていあるものは人生みたいなものが話の主になっているので読みやすいかも。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報