
無知で申し訳ありません、教えて下さい。
母の兄が亡くなりました。
最近はあんまりですが、学生時代夏休みに遊びにいったり、社会人になってからは兄の子(いとこ)と仲がよかったので連休に遊びに行ったり思い出いっぱいのおじ、他県で4時間はかかりますがセレモニーホールでのお通夜と葬儀に行きたいと思っています。
主人の仕事が終わり次第かけつけるので、お通夜16時半~には間に合わず、19時ぐらいになりそうです。
この場合、遅れてお通夜に行くのは失礼でしょうか?
焼香したいです。
また、香典は夫婦でいくら包むものでしょうか?主人の名前でいいですか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
セレモニーホールでの通夜の場合、通夜式場はそのまま翌日は葬儀式場になる場合が多いと思いますので、祭壇などはそのままではないでしょうか?
数年前に参列した葬儀では通夜が終わって22時ごろに、「故人も寂しがりますので」といってお棺を親族控え室に移動させる葬儀場もありましたが、別の葬儀場ではお棺はそのままで親族が式場で順番に線香のお守りをしながら夜を過ごしましたので式場の地域性や斎場の考え方があるのかもしれませんね。
ずいぶん前の葬儀では、飲食店を営んでいるのでどうしても店の早仕舞いが出来なかったといって来られた方は21時過ぎでした。また別な方は出張先での会議が長引いてしまって足がなくなったとのことで、出張先の会社の方に車で送っていただいて斎場に到着したのが午前1時ごろでした、翌日も会議があるとのことで1時間ほどで戻られましたが非常に嬉しかったです。
いずれにしても通夜に大幅に遅れてまでしても駆けつけていただける方は親族関係が多いので昔話などをして話題で盛り上がったことを覚えていてある意味いい故人供養になったのではと思っています。
葬儀の参加では、式の前後では親族の方々は色々と用事があるので落ち着いた話は出来ないと思います、遅れても通夜に参加されて故人の思い出話を皆さんとされたほうが個人の供養になるように思います。
香典はご主人の名前で宜しいかと思います、気になるようでしたら芳名録に記帳する際に、ご主人の横に奥様の名前を付け足せば良いのではないでしょうか?
この回答への補足
大変参考になりました。
セレモニーホールはセキュリティの為、鍵をかける時間がきまっていました。
親族と一緒にお線香守りで泊まり、叔父の思い出を話せて、嬉しかったです。
No.7
- 回答日時:
16時半と言うのは、僧侶の読経が行われる時間だと思います。
翌日の本葬までは通夜は続いていますので、19時過ぎた程度なら心配され
なくて大丈夫です。セレモニー会場であっても、深夜でも焼香に弔問客は訪
れますので、〇〇家通夜会場と書かれた行燈の入り口から自由に入られて下
さい。
ただ行くと伝えていて読経に間に合わないなら、電話で読経に間に合わない
けど必ず行くからと伝えた方が相手も安心されます。
御夫婦で出席の場合でしたら、1~2万円が相場です。
御自宅から4時間もかかるようですから、多分本葬も参列されるはずでしょ
うから、喪服と数珠だけは忘れないで下さい。御通夜は普段着で構いません
が、本葬の時は喪服着用が基本です。数珠は御主人から借りたり、貴女から
御主人が借りる事は出来ません。必ず自分用の数珠は持参するようにして下
さい。
No.6
- 回答日時:
当方、30代女性。
我が家は過去三度ほど葬儀を行っております。
遠方ですし、通夜へ遅れていくのは問題ないと思います。
深夜というわけでもなく、19時ぐらいなら先方も余裕で起きておられる時間でしょう。
現地に到着した際は、喪主の方に遅れた旨を簡単にお詫び申し上げて、焼香させていただいてよろしいでしょうかとお断りして、焼香したら何の問題もないと思います。
ただ、お母様に電話を一本入れておいた方が無難でしょう。(それで先方に伝わると思います)
当家の通夜にも諸事情で遅れた方は何人かおられました。(やはり知人や身内の方を通じて連絡は入っておりました)
>また、香典は夫婦でいくら包むものでしょうか?主人の名前でいいですか?
通夜なら3000~5000円ぐらい。
葬儀なら一万ぐらいでしょうか。
(当家の場合、近い身内の方々は通夜と葬式、別々に下さった方が多く、通夜は安め、葬儀にしっかりした金額というパターンが多かったです)
この辺りのことは地方によっても違うので、もし聞けるようであれば近い親族の方にご相談なさってもいいかと思います。
我が家の場合も、相談して額を揃えたのかなってぐらい、親族の方々は金額が同じでした。
No.4
- 回答日時:
遅れていくのは構わないです。
お母様は当然参列なさるでしょうから、お母様に伝えておけば、ご遺族に伝えてくれると思います。
地域差はあるでしょうが、通夜ぶるまいが終わっていてもそこに遺族は寝泊まりしますから、
遅れたことを詫びて焼香させてもらえば良いと思います。
お母様に待っていてもらってもいいし。
香典はご主人の名前で包んでいいですよ。遅れて行くということは直接渡すことになるでしょうから、
姪からの香典ということはわかると思います。もし主人の名前だけじゃおばさんわからないかも・・・。
って不安なら、香典袋の中封筒の後ろに住所を書く欄があるので、そこにご主人の名前の左下に(日本 花子)と
あなたの名前を小さく書いておけばいいです。
金額の相場については1万円でいいと思います。
(私もおじの葬儀の時は親に確認の上1万円包みました)
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
うちで割と最近、葬儀を出した側です。
何時でも来てくださるのは嬉しい事だと思います。ただ、他の方が言われてるように、時間が問題ですね。
お通夜の後には、施主さんは通夜ぶるまいをしてる場合もあります。
質問者様が参加して直接お悔やみを言えるなら、それも良い事ですが、空気が違う場合もあるかもしれません(通夜ぶるまいは、近しい家族だけで行う家もあれば、沢山の方に声をかける家もあり色々です)
時間の確認だけされることをオススメします。
間に合わないなら、告別式に行ったほうが無難かもしれませんね。
香典はご主人と一緒で良いと思います。
香典袋が旦那様の名前でも、香典帳に質問者様のお名前も書いてあれば(後で必ずチェックするので)来てくださった事には気づきます。
No.2
- 回答日時:
お通夜って、終了時間があるんでしたっけ?
地域性もあるのかもしれませんが、東京の祖母の時も、他県の祖母の時もお通夜に関しては夜通し誰かしらついていまして、夜中に来た人(特に親せき)も少なくなかった記憶がありますが。
ちなみに、どちらも自宅ではなく会場を借りて行いました。
お通夜というくらいだから、それが普通なんだと勝手に思っていましたが。
もちろん、読経とか通夜ぶるまいとか決まったスケジュールで行われるものもあるんですけれども、お通夜とか葬式って、”急に決まって駆け付ける”っていうのが基本的な考え方ですからね。
お通夜に関しては遅れても失礼にはならないと思うんですけどね。
ただ、ほかの方が言うように、片付けて撤収があるようなお通夜の地域や場所なんだとすれば、行っても何もないことになりますから、お母さんに確認してみては?
香典に関しても、世間の相場だとおじは一人1万くらいですが、親せき内で統一する場合とかする場合もあるので、それもやっぱり確認した方がいいんじゃないかと思うんですけれども。
お母様、それどころじゃなくて確認できないんでしょうかね?
ご冥福をお祈りいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- その他(悩み相談・人生相談) お香典を包む額 叔母が亡くなり、通夜は夫婦で 告別式は私だけ参列します。その晩は私だけ斎場内に泊まれ 2 2023/04/23 09:08
- 葬儀・葬式 祖父の葬式 4 2023/03/12 21:30
- その他(恋愛相談) 相手がどう思っているのか分かりません。 この方とは付き合ってないです。 出会って3ヶ月ほど経ち、その 3 2023/05/28 19:13
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 親戚 はじめまして。妻の兄との関係でご相談です。 約一年前にお互い再婚したのですが義父にお会いすることなく 3 2022/08/31 12:21
- カップル・彼氏・彼女 お泊りするかしないかで彼氏と喧嘩 8 2022/03/29 11:31
- 葬儀・葬式 身内が亡くなり会社を休むことについて。 昨日、親戚が亡くなりました。親戚といっても自分のうちの隣で住 3 2022/06/03 12:04
- 友達・仲間 夜中まで遊ぶ友達について 4 2022/08/26 20:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子ども同級生の親御さんの通夜...
-
近所のお葬式、お通夜
-
彼氏の親の通夜と葬儀
-
隣家の方が亡くなられましたが...
-
バイト先の店長の葬式について。
-
友達の妹が亡くなりました。 友...
-
同じ部署の方のお父様が亡くな...
-
通夜に参加するか悩んでいます...
-
弟の嫁の親が亡くなりました
-
通夜と告別式について。
-
常連さんの親御さんが亡くなり...
-
親友の兄が急死・・・通夜に伺...
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
さっき祖母が亡くなりました。...
-
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
-
主人の伯父の葬儀に子供が参列...
-
夫の叔母の葬儀には行かなくて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子ども同級生の親御さんの通夜...
-
隣家の方が亡くなられましたが...
-
弟の嫁の親が亡くなりました
-
近所のお葬式、お通夜
-
彼氏の親の通夜と葬儀
-
バイト先の店長の葬式について。
-
御焼香の順番、これは、非常識?
-
父親のいとこが死去。葬儀場で...
-
友達の妹が亡くなりました。 友...
-
通夜の読みは「つうや」?
-
通常、亡くなってから通夜まで...
-
会社の社長のお母さんが亡くな...
-
香典と通夜見舞いに使用する袋...
-
お通夜の参列について質問させ...
-
隣に住む大家さんの身内の通夜...
-
入社して2週間、同僚のお父様...
-
通夜に行くべきでしょうか?
-
親友の兄が急死・・・通夜に伺...
-
通夜で泣くのは非常識?
-
身内に不幸があり、
おすすめ情報