dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを新調するにあたり、液晶モニターを3つ使用したいと思います。
現在、2台のモニターを普通に机の上に横に並ぶ形で置いています。

モニター横並び2台の上に3台目のモニターを並べたいのですが、
当初、四台モニター用のモニターアームか、上下2台のモニターアームを使用するか、
あるいは机(幅140cm*奥行き70cm*高さ70cm)の奥に奥行き20cm位で高さ100cm位のラックを置いて、その上に3台目のモニターを置こうか考えています。



1)しかし、ネットで調べると下記のようにアームがフレキシブルに動くタイプのほうが便利かと思いましたが、こちらのような商品を使っている方、使い心地はいかがでしょうか?

http://review.kakaku.com/review/K0000104715/#tab


2)3台以上のモニターを使ってる方で、どんなふうなモニターの置き方をしていますか?


3)出来ればスペースの問題で机を前に出したくないのですが、下記フレームアームの可動域確保の為にスペースあけなければいけないからどちらも同じですかね?



以上、質問だらけで申し訳ありませんが、購入を急いでいるのでご意見・アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私はモニター3台(17スクウェア,19ワイド,20ワイド)を1台のパソコンにつないで机の上で使用してます。



真ん中19インチ、左20インチで、この2台は机の上に置いているだけです。右の17インチはアームに取り付けてます。

なぜこうなったのかは成り行きです。

ただ、アームですが、特に角度を頻繁に変えたりする必要がないのなら、あえて使用することもないと思います。モニターを机の上に置いておくやり方でも、アームでもほとんど変わりません。

3台ともアームに取り付けると、3台とも若干高さが高くなりますから、目の移動や画面の見にくさもあるかもしれません。私の場合、アームに取り付けたモニターは他の2台に比べて高さが高くなってます。

使用方法としては、真ん中でネットをして、左でDVDなどの動画を見て、右ではスライドショーでも見るとかしてます。

3画面用のアームにはこんなのがありますが、実際机の上に置いて見ると案外役に立たないし、見た感じもよくないかもしれません。

http://www.x-direct.jp/horizon-arm7.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、動画で動くアームを見ると便利そうだなと思ってしまいましたが、確かに私の使用用途(動画編集)ではそれほど使わないかもです。
但し、モニターの後ろに細長い窓があるので、モニター使わない時は別の位置に移動させたり出来るので、そこが便利かなと思いました。

でも、可動域分のスペースを確保しなければいけなかったりですから面倒ですね。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82 …

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82 …



これよりは固定で上下2台モニターにしたほうがいいですね。
http://ergs.jp/products/detail.php?product_id=64 …

お礼日時:2013/03/10 17:01

1)と2)について


→「どのように使いたいか」で置き方(レイアウト)は変わってきます。
たとえばメインの画面を真ん中において、右画面と左画面にそれぞれ参照したい3画面を3台とも横並びで使う方法もありますし、メイン画面をいままで通り2台として左右に置き、サブ画面をアームで上に置く、という方法もあります。

当方は「/--」のような形(横並び)で3画面使ってます。
メインの2画面(24ワイド/19スクエア)が--でWordやExcelで使用し、その左に斜めに置いた画面/(17スクエア)をメールやweb画面(翻訳サイト等表示)のサブで使っています。

まず「どう置いたら便利か」を考えてからモニタアームを検討されると良いでしょう。
たとえば縦3画面であればこちら http://www.thanko.jp/product/2870.html
横2x縦1であればこちら http://www.thanko.jp/product/717.html
縦の位置がどちらかの画面の真上で良いのであれば、こういうアームを使う手もあります。
http://www.thanko.jp/product/555.html

一度自分のパソコンデスクをデジカメで撮影されて、その画面上にモニタをどう置くと都合が良いかを実際にモニタの製品写真等を使用して配置してみるとイメージが掴めると思われます。

以上、ご参考まで。

この回答への補足

>→「どのように使いたいか」で置き方(レイアウト)は変わってきます。

動画編集(仕事・趣味)で使用します。
下に2つ横並びと、上にモニター、更に横2つモニターの横に液晶TVを置くレイアウトです。
向って左側モニターはタイムラインの画面、右側がエフェクトパレット他で、上のモニターはプレビュー用(液晶TVはTV画面の色合いチェック用のモニター)として使います。
なので形はすでに決まっています。

http://www.thanko.jp/product/555.html

これも購入しようか検討していますが、以下の商品のように自由にレイアウトを調整できるモニターなら色々な使い方が出来るかなと思い、迷い始めました。

http://ergs.jp/products/detail.php?product_id=54 …
http://ascii.jp/elem/000/000/658/658385/

但し、私の机は壁にほぼ密着していますので、上記商品ですと可動域の確保のために奥行きが必要になるので、机を前に出さなければいけないのがネックです・・・

補足日時:2013/03/10 16:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!