

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご結婚、おめでとうございます。
(1)婚姻届・転入届~ご一緒に手続きされてもか構いません。
転居前の2週間前に、お住まいの市役所で転出届を提出し、戸籍謄本を取ります。
戸籍謄本と転入届を持って、転居先にて手続きください。
新戸籍ができるまでに数日かかりますので、この時に、住民票はいつ取得できるか確認しましょう。
(2)免許の住所・氏名変更→引っ越し先最寄の警察署
必要書類:住民票
(3)健康保険→引っ越し先の市役所または、区役所
必要な書類:離職票、もしくは、コピー
~任意継続よりも、「特定理由離職者」で認定された場合、国民健康保険がお勧めです。
失業保険受給中の場合、国民健康保険料が通常の半額程度まで減額されるためです。
※但し、質問者様の旦那様の会社の健康保険組合で定められた基本手当日額が失業手当の日額制限以下である場合は、
健康保険だけ旦那様の扶養に入ることも可能です。旦那様とハローワークへ確認されてください。
(旦那様の会社の健保に加入する場合は、必要な書類(たとえば退職証明書など)を確認してください)
(4)国民年金→引っ越し先の市役所または、区役所
必要な書類:離職票・年金手帳
~失業中の場合、免除も可能です。
(5)失業申請→ハローワーク
必要な書類:離職票
「特定理由離職者」になりますので、通常「自己都合退職」の場合に行われる3カ月の「給付制限」なしに、すぐに受給が出来ます。 [※結婚に伴う住所の変更により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者]
>他に何か気をつけるべきことはないでしょうか?
私が一番大変だったのは、銀行口座です。
県外に転出したために、メインバンクを変更せざる得ませんでした。
JAや都市銀行はすべて解約しました。
失業保険受給するための口座は、新姓でなければなりません。
そのため、婚姻届提出と転入届を同時で行い+免許書を書換えも4月中に行えば、スムーズかと。
私の場合は、結婚式を地元で執り行ったため、失業手当の給付が遅れました。(-_-;)
ご丁寧な回答ありがとうございます!
結婚って楽しいはずだったのに、何でこんなに色々手続きがあるのだろうと
最近疲れている私には本当にありがたい情報です。
入籍と引越しの間に3週間くらい空くので、転出届けは入籍と一緒にできないようです。
銀行口座のことすっかり忘れていました!
新しい姓になったらやらなければいけませんね。
任意継続よりも、「特定理由離職者」で認定された場合、国民健康保険がお勧めという
情報も大変ありがたいです。
本当にありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
はじめまして。
最近結婚した女性です。私も質問者さんと同じで、順番は少し違いますが
結婚→退職→県外へ引越しという形でした。
失業保険、免許証、健康保険の中で一番最初にできるもの(すべきもの)は免許証です。
これから先の全ての身分証明書になりますので、すぐにでも変えましょう。
婚姻届提出と引越し(転出・転入届提出)の時期が少しでも離れるようであれば
二度手間にはなりますが、何かが変更になった時点ですぐに免許証変更をしましょう。
これがないと保険関係はおろか、銀行やクレジットカード、携帯の手続きに至るまで
手続きという手続きが何もできなくなります。
免許証の変更は住民票があればできます。
婚姻届を提出したその日に住民票がもらえるかは市役所によりますので、問い合わせてください。
そして次に失業保険と健康保険。
これらは両方「離職票」が必要になります。
離職票は退職してから2~3週間程度で手元に届きますので、
届き次第手続きしましょう。
(1)失業保険
失業保険については、離職票を持って住んでいる市や区の管轄にあるハローワークへ。
その日に失業保険受給が認定されます。
※ここで豆知識!
私も質問者さん同様、結婚~退職までの期間が短く、
さらに退職の理由が勤務地まで通えない距離への引越しとみなされたため、
普通に自己都合で退職された方より早く失業保険が支給されました。
私は結婚したことの証明として、婚姻届を提出したときに市役所で発行してもらえる
「婚姻受理証明書」という書類をハローワークに提出したことで認められました。
(2)健康保険
通常であれば夫の扶養に入るかと思いますので、健康保険も夫の会社に扶養家族として加入します。
離職票と年金手帳を夫に渡し、夫自身に会社で手続きをしてもらえます。
そうすれば健康保険証がもらえます。
健康保険証がなければもちろん保険代も全て自己負担になりますので、
これも免許証同様、すぐに手続きが必要です。
結婚、退職、引越しと手続きが多くて訳が分からない気持ち、よく分かります。笑
私もやっと最近落ち着きましたが、いろいろ大変でしたよー。
やらなければいけないことをリストアップして、
それに対して何が必要か、必要な書類はどう入手するのか、
それぞれ整理するといいですよ。
私も入籍、退職、引越し後はそれぞれ毎日やることリスト作ってました^^
本当にありがとうございます!
助かります!
婚姻届だしてから、引越しまで3週間くらい空くのでやはり免許証は2度手続きした
方が良いのですね。
めんどくさいけど、身分証明の際に必ず免許証必要というのは確かにそうですね。
この注意点教えていただいてありがとうございます!
すごく助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【国民健康保険資格喪失について】 明日市役所に電話で確認をしようと思うのですが、 詳しい方がいらっし 1 2023/04/19 01:40
- 転入・転出 転出届 退職 国民健康保険証について質問です。 今年3月いっぱいで今の職場を退職することになりました 1 2023/03/20 07:37
- ハローワーク・職業安定所 自己都合でハローワーク 出頭日が気になる 6 2023/05/21 12:27
- 健康保険 退職後の健康保険と国民年金の空白期間について 3 2022/03/28 05:24
- 就職・退職 年末に退職、年始から新しい会社に転職する場合の健康保険、年金について質問です 12月31日付けで退職 2 2022/10/04 22:51
- 就職 既卒の面接で空白期間中学生時代から続けていたアルバイトしていたと嘘ついて大丈夫なのか、? 2 2022/09/02 21:17
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 転入・転出 先日引っ越しをして他の県へ移動したのですが、以前住んでいた場所では同居をしており国民健康保険の請求が 3 2022/04/22 19:38
- 雇用保険 再就職手当について質問です。 6月始めに転職して、再就職手当の申請をしました。しかし3週間程で人間関 1 2023/07/01 21:50
- その他(行政) 離婚前の別居。今の健康保険証と児童手当受給者の変更について。 4 2023/03/23 11:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社に入籍(結婚)した事って...
-
社内結婚、会社に報告しなけれ...
-
入籍の際に職場に事後報告はど...
-
入籍後、2ヶ月程別居その際の保...
-
会社(雇用先)に入籍した事が...
-
会社に内緒で結婚できますか?
-
彼が会社への結婚報告をしてく...
-
退職→結婚→県外への引越しの正...
-
子連れ再婚にあたり児童扶養手...
-
入籍後の保険証
-
生活保護から結婚へ
-
在職中の入籍について
-
婚姻届の証人欄に不備があった...
-
取引先への改姓の報告
-
未婚で出産後、その子の父親と...
-
確定申告、医療費控除 途中で...
-
警察官の彼と結婚が出来ません。
-
同性婚を考えているセクマイですが
-
インド女性と見合い結婚しよう...
-
旧姓使用 転職するのですが、旧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入籍の際に職場に事後報告はど...
-
会社に入籍(結婚)した事って...
-
彼が会社への結婚報告をしてく...
-
会社に内緒で結婚できますか?
-
会社(雇用先)に入籍した事が...
-
事実婚(妻未届)の状態で、夫の...
-
退職、引っ越しより先に入籍の...
-
社内結婚、会社に報告しなけれ...
-
結婚による退職と失業保険について
-
生活保護から結婚へ
-
雇用保険の受給終了後の氏名変更
-
入籍後(まだ別居期間)、国民...
-
退職→結婚→県外への引越しの正...
-
婚約相手がいきなり単身赴任!
-
派遣で勤務している場合の入籍...
-
入籍について
-
失業保険給付期間中の入籍
-
在職中の入籍について
-
学生結婚~手続き等、専門的な...
-
会社への結婚報告(入籍前?後?)
おすすめ情報