
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
年金については自動的に脱退になりますが、
健康保険についてはご主人の勤務先に脱退の届け出が必要になります。
自分で社保に加入した時点で扶養の資格は失っていますので、
うっかり使ってしまうと後から返金を求められます。
最近は定期的に健保の扶養の確認をするようになっていますので、
使わなければ放置しても大きな問題にはならないかもしれませんが、
ご主人がきちんと届け出のできないルーズな人と思われるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
現在の健康保健組合へ脱退手続きが必要になりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入籍後の国民健康保険の変更 妻...
-
女性の社会進出が進み 女性の地...
-
再就職する会社から初出社日に...
-
夫の会社の健康保険と年金第3...
-
取引先への改姓の報告
-
新しい姓へ切り替える方法
-
入籍直前にて、どちらの姓を名...
-
わざと旧姓で呼んでくる
-
郵貯口座を旧姓のまま使いたい。
-
郵便物の届け先が今の住所+旧...
-
旧姓きかれ・・・とても不安
-
入籍後の結婚式。招待状に入れ...
-
どっちの苗字に合わせるか決ま...
-
明治31年戸籍の謎
-
離婚後の前の姓は何と呼びますか?
-
信用情報の開示について(新姓...
-
養父とは?
-
結婚に伴う会社への報告のタイ...
-
勝手に籍入れたらどういう時に...
-
入籍後苗字が変わるのはいつ? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金手帳の氏名変更
-
教えてgooでこのような回答をも...
-
入籍後の国民健康保険の変更 妻...
-
夫の会社の健康保険と年金第3...
-
鬱病の夫の生活費を私が管理す...
-
女性が家を継ぐには、婿養子取...
-
女性の社会進出が進み 女性の地...
-
メンヘラです。専業主婦を養う...
-
姻族関係終了届後の相続権
-
離婚前の子供の健康保険の変更
-
妻が世帯主になることのメリッ...
-
世帯年収
-
夫の金銭感覚使どう思いますか?
-
籍を入れたら借金はどうなる
-
本人以外の口座から引き出し
-
男性が養女を貰ってシングルフ...
-
国民健康保険に加入中で、夫と...
-
国民健康保険について
-
新婚。夫のお小遣いについて。 ...
-
夫婦別姓に変わったら、家督相...
おすすめ情報