dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリに父のことで何度も投稿しています。
お気を悪くされる方には本当に申し訳ありません…

匿名ですが、私は、「nao913」です。

少し、ためらいましたましたが、「質問履歴」を「公開」にしました。
全部で63件ありますが、初めの20件の中に今回の父の件での
質問があります。 ご参考にしてください。

以上、コピー&ペーストです… 申し訳ありません。


今日、私(42歳男性)と母がケースワーカーの女性に会いました。

実際に、その女性に会うと、母が言うことが以前と違い状況が変わりました。
前の質問は、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7985848.html
を参考にしてください。

母の希望は、どんなことがあっても、「転院を拒む」と言いました。

ケースワーカーの女性は、淡々と自分の仕事をしたいだけでした。

その女性によると、主治医の医師から、
「父の治療が終わったから」
父を「転院するように、話を進めてくれ」、
と指示があったので、自分は動いているだけと言いました。

母は私と2人になった時、
「今の病院だからここまで良い看護を受けられる。
 他の病院に行くと、こんなに丁寧な看護はしてくれないから。」
と・・・・・・
要するに、自分たちが「ワガママ」を言っているのを承知で、
第1段階のスタンスとして???
「転院は拒む」と言うのです・・・・・・

もう私は、何が何だか訳が解りません…

医師も上の内科部長等の上司から突き上げられての言動だろうし、
ケースワーカーの女性も、自分の仕事を「難なくこなしたい」という
淡々とした態度が見え見えでした。

「救急受け入れ、36回拒まれて死亡」というニュースがありますが、
そういうことを考慮する余裕も無いんだろうと思いました。
法的には「公序良俗」に反しているんだろうと思いますが…
でも違法ではない…

病院内部の構造がまったく見えません。

みんな、自分の利益優先で動き、言葉を出し、
こっちもこっちで、お金を出しているのは自分だから!と…

もう、本当に、しんどいです・・・・・・・

私は自分の家庭を守り、母のサポートをして、
そして、肝心の、父を穏やかに看取ることが出来れば、
と思って動いてきましたが、
主治医の医師、ケースワーカーの女性、母の意地?と…

病院のベッドを空けないといけないのは頭で解ります。
しかし、医師もケースワーカーの女性も単に「冷徹」です。

肝心の父には、なんの関心も無いように見えます。
実際、そうなんでしょう…

明日も私は、朝9時からスーパーに買い物に出て、
家族の料理を作って、それから、車で実家に行って、
実家の車に乗り換えて病院にいきます…

どうでもいいような「利害関係」は、どうでもいい!!!

私には、「父との貴重な時間が欲しい」だけなのに…

すみません、ただの愚痴になってますね…

疲れました。
また明日があります。
もう休ませてください。

たいへん、失礼します… m(_ _"m)

A 回答 (7件)

おはようございます!


前回の質問も合わせて読ませていただきました。

病院のシステムについては、私は無知なので良い回答ができず申し訳ありません。
転院についてですが、お母様のお気持ちもよく分かります。ご家族ならそう思っても自然でしょう。
私の母も、祖母が初めて入院した病院を転院する時に、同じようなことを言っていました。
そして、いざ転院してみると、はじめこそ「あの看護婦さんは意地悪だ」とか「先生が全然見に来ない」とか不満をもらしていましたが、慣れれば都なのでしょうか、そのうち「ここもよかったわね」と言うようになりました。
最後は、その転院先の病院で看取らせてもらいましたが、母は病院に対しては満足していました。

転院先が、個室に泊まり込みができなくても、自宅から近ければ急な呼び出しにも対応できるし
通うのにも負担が少なくなるというメリットもあると思います。
お母様も、自宅の布団で休むことができますね(気は休まらないかもですが)
弟さんが帰省された時も、何かと便利なんじゃないかなと思います。
質問者さんのご自宅からも少しは近くなるのかな?
急性期の病院に困るな~という顔されながらい続けるより、気楽になるかもなって、無責任ですが個人的には思います。
転院するなら、お父様の状態がまだいい(肝性脳症が進んでいない)うちの方がいいかもしれませんしね。

ひとまず、転院拒否で時間を稼いでいる間に、次の転院先に見学へ行ったり、説明を聞きにいったりしてみてもいいかもしれません。
転院先の具体的な様子が分かれば、お母様も「それなら…」という気持ちになるかもしれません。
たぶん、急な突き放しにあったように感じて、余計に必死になられている面もあるのかなと思います。
肝硬変末期患者に、手厚い看護と言っても、そんなにできること自体がないですから「安心して家族との時間を過ごせる」のが一番なんじゃないかなと思います。自宅から近いのはその点では大きいと思います。

主治医の先生が「本当は最後まで診たいんですけどね」と言って下さっていたとのこと。
病院側の人だって、本当なら追い出すような事はしたくないはずです。
けれど、他の大勢の患者さん達も救わなければならない。そういう役割の病院に勤めている以上
時には心を凍らせてでも、転院のお願いをしなければならないのだと思います。
転院=見捨てるではなく、次の病院に「託す」だと思うので。
…こんなこと言われても、頭では分かってるよ!状態ですよね。。すいません。

何を書きたいのかよく分からなくなってしまいましたが、見てます!ってことを伝えようと思いまして。
長文で読みにくい回答で申し訳ありません。

この回答への補足

コピペで失礼します。m(_ _"m)ペコリ


お返事、ありがとうございます。

今、母からメールが有り、
状況が一変しました…

昨日、主治医から余命宣告されました。

あと、1週間ほど、だそうです。

今日、母と会ったのに、
母は何も言いませんでした。
何も言えなかったのでしょう…

水を飲むし、点滴もあるのに、
尿の量が減っていると思っていたら、
とうとう、腎不全になったらしいです・・・・・・

今さら、人工透析する意味も有りません。
素人でも解ります。

あと、1ヶ月や3ヶ月などと、
甘いことを考えていたら、このザマです……

今さら、転院など意味無いでしょ?

慣れた部屋で父を逝かせてやってください…

補足日時:2013/03/12 20:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、ありがとうございます。m(_ _"m)

お気持ち、十分に伝わりました。
本当に有り難いことです・・・・・・

今の私には、今の母の心情がどうも理解出来ません。

転院すれば、

やれ、
「看護師さんがお婆ちゃんばかりで、
ルーティンワークで、テキトーな看護師しかしてくれない」
「オムツの交換、お尻拭き、身体拭きもテキトーになる」
とか、

「建物が古い?新しい?」とか、

それはそれで、大事なことかも知れませんが、
肝心の父は、医師から
「肝性脳症は落ち着いている、進行していない」
と言われたものの、

水しか飲んでくれず、
点滴では1日200キロカロリーだけで、
このままでは
「餓死」してしまう…
と言われたり…

もう辛いのとややこしいのと忙しいのと
自分が何が何だか解らない状態です・・・・・

今日は朝9時にスーパーの特売に行って、
自分の家族の料理、3品作って、
今から実家に行って車を乗り換えて、
病院に行って、母と交代で、母を休ませます…

すみません、バタバタしてますが、
5分でもこうやって、誰かと「会話」できることが、
今の私には「救い」になっています。

申し訳ありません。m(_ _"m)

お礼日時:2013/03/12 11:23

あと1週間だからいいでしょ。

といいますが、
そんな末期の状態だからこそ早く療養型に移ってきちっと看護してもらうべきでしたね。
貴重な時間というなら近くの病院へ転院するのが一番ですし、
利害関係なんてどうでもいいといいますが、まわりまわって自分に返ってきます。

よく、大病院は待ち時間云々と文句言ってる人いますけど、大した病気じゃない(失礼)、
もしくはもう病態が安定している状態であるのに大病院で診てもらっているというステータスを
手放したくないのか、よくわからないけど、しがみついていつまでもかかる人が多いからですよ?
安定したら開業医で。半年とか1年毎に検査があるのであればその時に紹介してもらえばいいだけです。
ただの風邪とか、下手したら鼻水だけとか、そんな開業医で解決するようなことをわざわざ病院に行って・・・・ということに対し、私は風邪でもここの病院で診てもらいたいの!と言い張って外来に当日やってくる人と一緒です。
うーん。迷惑ですねぇ。

きつい言い方かもしれません。
それが今の医療なのです。ごめんなさいね。

どうしてもその病院にいたいのであって、どうしても部屋とベッドをあけてほしいと言われたときに
ストレッチャー(ガラガラ動く薄いベッド)で通路にでも良いから置いてくれっていうのですか?
そんなこと言われないけど、そんな風に思われるのであればお父さんもお母さんも気持ちよく過ごせるようにここはゴネずに相手の言うようにしたらどうでしょう。
たぶん退院調整している間にお父さんはなくなってしまうかもしれません。
それはそれで仕方のないことですので誰も文句は言わないでしょう。
でも、ごねて居座るのとは違うと思いませんか?

この回答への補足

申し訳ありません。

きついこと書きました。

でも、こっちは、もう転院しないと決めたんです。

母の決意です。

1分でも、父と穏やかな時間を過ごしたい…

1週間の命と言われても、明日、逝くかも知れません…


言ってられる事は、「頭」で、理解できます。

でも、「家族の心」は、それを理解できません。

私は、断固として、母の決意を守っていきます…

補足日時:2013/03/12 23:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2013/03/12 23:01

お父様、余命宣告されたのですね。


それでは転院どころではないですよね。。

またしばらく緊張状態が続くかと思います。
こんな時くらい、家事は奥様にお願いしましょう!
そういう時に助け合うのが家族なんですから。甘えてくださいね。

大変な時ですから、お礼は結構です。

この回答への補足

申し訳ありません…

明日の晩ご飯、さっき作って、疲れました…

また、時間のあるときに、お礼させて貰います。

 m(_ _"m)

補足日時:2013/03/12 23:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

父の余命が「1週間」と宣告されました。

また、このカテゴリ:「家族」の欄で質問させて貰います。

どうか、よろしくお願いします。

m(_ _"m)

お礼日時:2013/03/13 04:23

いろいろご質問されていますが、根本は


誰も質問者様を労わってくれず、勝手なことばかりいい、
お疲れになっているってことでしょうか?

質問は様の理想としては、みんなが協力し合い、
お父様にゆったりとした最後を過ごさせてあげたいと。

なら、いい年の長男である質問者様がガツンと
方向性を示せばいいだけかと思いますが。

リーダーがいれば皆さん従いますよ。
あちこちに優しい顔して優柔不断であるから
自分も疲れるのです。

身寄りなしの孤独な老人じゃあるまいし、
妻も子供もお金もある患者なんです。
いつまでも急性期病院に居座ってはいけませんよ。
次のステップに進んでください。

この回答への補足

bbkumaさん、ひとまず? お返事、ありがとうございます。

それから、投稿してくださった皆さまに、

この質問サイトで、ダラダラと愚痴を述べるだけで、
「ハッキリとした質問」をしていないと思われたなら、
本当に、申し訳ありません…


今、母からメールが有り、
状況が一変しました…

昨日、主治医から余命宣告されました。

あと、1週間ほど、だそうです。

水を飲むし、点滴もあるのに、
尿の量が減っていると思っていたら、
とうとう、腎不全になったらしいです・・・・・・

今さら、人工透析する意味も有りません。
素人でも解ります。

あと、1ヶ月や3ヶ月などと、
甘いことを考えていたら、このザマです……

今さら、転院など意味無いでしょ?

慣れた部屋で父を逝かせてやってください…

補足日時:2013/03/12 20:25
    • good
    • 0

 腸閉塞で3カ月入院しましたが その間、絶食で 点滴だけで過ごしました。

 

 体重はあまり落ちませんでした。

 病気の進行が止まっていれば 点滴で餓死はしないと思いますが。

 栄養を取り込む力があるかどうかは わかりませんが。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。

今、母からメールが有り、
状況が一変しました…

昨日、主治医から余命宣告されました。

あと、1週間ほど、だそうです。

今日、母と会ったのに、
母は何も言いませんでした。
何も言えなかったのでしょう…

水を飲むし、点滴もあるのに、
尿の量が減っていると思っていたら、
とうとう、腎不全になったらしいです・・・・・・

今さら、人工透析する意味も有りません。
素人でも解ります。

あと、1ヶ月や3ヶ月などと、
甘いことを考えていたら、このザマです……

今さら、転院など意味無いでしょ?

慣れた部屋で父を逝かせてやってください…

お礼日時:2013/03/12 20:27

http://www.nagaoclinic.or.jp/doctorblog/nagao/

何か少しでも役に立つかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コピペで失礼します。m(_ _"m)ペコリ


お返事、ありがとうございます。

今、母からメールが有り、
状況が一変しました…

昨日、主治医から余命宣告されました。

あと、1週間ほど、だそうです。

今日、母と会ったのに、
母は何も言いませんでした。
何も言えなかったのでしょう…

水を飲むし、点滴もあるのに、
尿の量が減っていると思っていたら、
とうとう、腎不全になったらしいです・・・・・・

今さら、人工透析する意味も有りません。
素人でも解ります。

あと、1ヶ月や3ヶ月などと、
甘いことを考えていたら、このザマです……

今さら、転院など意味無いでしょ?

慣れた部屋で父を逝かせてやってください…

お礼日時:2013/03/12 20:28

ご家族が大変なのはわかりますが・・・


皆さんの回答をお読みになって思いませんか?
社会の制度として保険点数や急性期病院のあり方を述べている事についてはどう思われますか?
病院だって経営があるし、いくら個室とはいえ病院の経営やルールがあるのです。
転院するのに、やれサービスが悪い、場所が悪い、なにが悪いと言っているよりも、貴方達家族、特にお母様が柔軟に対応できないのです。
お年よりは変化を嫌いますから。
だからこそ若い貴方たちが率先して、もっといいサービスがあるかもしれないからと転院に前向きに動くしかないと思うんですよ。
看病疲れに、転院は大変だとは思いますが、病院、医療って、いちいち感情のままにされるほうが迷惑します。
淡々と転院の準備をされることをお勧めします。
彼らは貴方たちだけじゃなく毎日見ているのです。
末期の患者さんを。
その全ての願いを聞いてあげれないのです。
彼らにとっては日常の業務。
貴方とっては大事な親という事です。
そのうち迷惑がられていやな気分になるより気持ちよく転院されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コピペで失礼します。m(_ _"m)ペコリ


お返事、ありがとうございます。

今、母からメールが有り、
状況が一変しました…

昨日、主治医から余命宣告されました。

あと、1週間ほど、だそうです。

今日、母と会ったのに、
母は何も言いませんでした。
何も言えなかったのでしょう…

水を飲むし、点滴もあるのに、
尿の量が減っていると思っていたら、
とうとう、腎不全になったらしいです・・・・・・

今さら、人工透析する意味も有りません。
素人でも解ります。

あと、1ヶ月や3ヶ月などと、
甘いことを考えていたら、このザマです……

今さら、転院など意味無いでしょ?

慣れた部屋で父を逝かせてやってください…

お礼日時:2013/03/12 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!