dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。派遣社員で働いている25歳の女です。長文ですみません。
同棲して2年になる35歳の彼との結婚を考えていますが、彼にはフランチャイズで自分の店を持ちたいという夢があり、会社を辞めフランチャイズ元の店でアルバイトをしています。彼の希望はお店を始めて安定してきたら私と結婚する事です。
私は今の彼の事が大好きですし、一緒にいて楽です。今まで付き合った人とは1年以上続けると喧嘩が増えてきて、また束縛されたりひどい事を言われたりしてとてもつらかったのですが、今の彼はケンカもないし仲良く過ごせてとても幸せです。
しかし、結婚の話が出てきて改めて考えてみると、彼は自営業を始めてもいないのでわからないですが、自営業は毎月一定の収入があるわけでもない、開業資金は貯まっているとはいえ、借金をする可能性も高いですし、年金もサラリーマンより少ないと思います。そんな人と結婚するなら、もし彼が失敗しても自分が彼を支えるんだという気持ちがなければ結婚できないと思いますが、自分には旦那さんや子供を養っていくだけの収入を得られる仕事に就ける自信がありません。
正直彼には就職してもらって私も働きながら2人で安定した結婚生活を送りたいと打ち明けると、結婚したいけど、お店を始める方向で動き出しているし、夢をあきらめて就職しても私と結婚できる保障もないし、就職は今のところ考えられない、万が一今の段階で子供ができたってなったら就職するけど、と言われてしまいました。
これって彼は私よりも自分の夢を取ったって事になるんですかね?もしそうならついていっても幸せにはなれないんでしょうか。付き合うだけなら問題ないですが、結婚となるととても不安です。

でも、彼とは安定した結婚生活ができないからといって別れる勇気もありません。違う人を探せばと友人に言われたりしますが、私はもともと人見知りでなかなか恋愛関係まで発展しないし、付き合っても今のように結婚したいと思えるほどの人はなかなかいないと思いますし、一生後悔するかも…と思うと怖くて仕方ありません。
彼と別れて経済的に安定した結婚相手を探すべきでしょうか、それとも今の彼が好きなので結婚するべきでしょうか。毎日悩んでも答えが出なくてとても苦しいです。みなさん回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

既婚女性です。

働いてます。

質問者様の立場だと、「私より夢を選んだの⁉ショック!」なのでしょうが、
第三者から見ると、質問者様は自分本位に物事を考え過ぎです。
「今までで一番安らげる彼と結婚したい!」「安定した仕事に就いて、私と子供を養ってほしい」「夢は諦めてほしい」って、
あなたの都合を並べただけでは?彼の気持ちは???
あなたは努力しないの???

私なら、自分がどうしてもこのタイミングで結婚しないと気が済まないなら、
彼に結婚を受諾してもらう代わりに、
自分は極力彼の負担にならないように、家計を支えます。
でもあなたは、結婚はしたいけど「自分には旦那さんや子供を養っていくだけの
収入を得られる仕事に就ける自信がありません。」ってどういうことですか?

あなたは結婚に憧れが強いみたいですが、
結婚してから数十年あるんです。結婚してからが長いんですよ?
大きな夢を諦めさせた彼に、別の何の仕事でやりがいを見つけさせる予定ですか?
嫁と子供さえいたら幸せだと思ってますか?
(あなたは幸せかもしれないけれど、彼もそうですか?)
あなたには大事な仕事がないから分からないのでしょうが、仕事って素晴らしい自己実現の場で、
とても尊いものなんです。
家庭と仕事は別物。仕事と私どっちが大事なの?なんてセリフは愚問です。

家族になるっていうのは、相手が給料ダウンしたり、精神を病んだり、
ガンを患ったり、そういうつらい局面を、
自分が稼いだり、気持ちが落ち込まないように励まし続けたり、
自己犠牲も顧みずに支えるものです。
彼の夢を応援できるよう、あなたは家庭を支えるべく
いくらでも働いたらいいではないですか?
それが甲斐性ってものです。

あなたには、まだ結婚が憧れであって、
厳しさへの理解や、自己犠牲の覚悟はない。
まだあなたには結婚は早いように感じます。
いまのうちに働いて、彼がどうなっても笑って受け入れられる経済力をつけておきましょう。
    • good
    • 3

悩む内容だと思います。



お金だけで夫婦生活が成り立つわけではもちろんないですが、かといって愛だけで生活が成り立つわけでもありません。

ただ、お金と愛でどちらに重きがあるかと言えば愛だと自分は思いますよ

例えばどんなに預貯金があったり、収入が安定していても、体調を崩したり災害があったり、職場がつぶれたりすればお金は足りなくなってきます。

また、性格的なものも年を重ねれば変わってきますし、生活環境だって年数が過ぎれば変わってくるものです。

そうした変化の中でお互いに支えあい、妥協?しながら一緒に歩んでいくのが夫婦だと思います。

結婚をするときにそこまで覚悟があるかどうかはそれぞれの夫婦で違うと思いますし、仮に覚悟があったとしてもそのままで行けるかどうかはわかりません。

ただ、やはり何があっても一緒にがんばるだけの気持ちをお互いが持つ必要はあると思いますよ

私自身は職業柄、災害が発生すると家に帰れない状況になります。(結婚後に業務の変更でそうなっています)
311の時にも家には数日間帰れない状況が続きました。
家族の安全や家が無事かなどもありましたが、当日夜中まで連絡ができない状況でしたが、それでも信じていました。連絡が取れた後も妻は不安なども抱えていると思いましたが、「家のことは任せて、あなたは必要なことをして、いつものように帰ってきてくれればいいから」と言ってくれました。
互いにできることは限られていますし、一人では乗り越えられないことも夫婦二人でなら乗り越えられることもたくさんあります。夫婦とはそういうものだと私自身は思いますし、同じ感覚を持った二人でいられることが何よりも幸せです。

質問者さんに対する答えは質問者さん自身でしか出すことはできません。周りでどんなにあっちがいい、こっちがいいといっても最後に決断をするのは質問者さん自身ですし、出した答えに対する責任もあります。その答えを出すためにも彼としっかりと話をするべきだと思いますよ。そして答えは二人で出すものです。その答えがいいか悪いかはわかりませんが、一緒に話し合って決めていくことです。決められないのであればやはり共に過ごすのは厳しいと思いますよ

あまり参考にならないかもしれませんが、がんばってくださいね
    • good
    • 0

私の父は50歳頃まで企業に勤めるサラリーマンでしたが、阪神大震災で会社が大きな負債を抱え、その企業の父親世代の人たちのほとんどが早期退職することになりました。


父は今フランチャイズの店舗を経営しています。

こういうことを聞いて、今まで災害に合ったことのない地域の方は、大変、可哀想、運が悪いと思いはしてもどこか「ひとごと」と感じる方がほとんどでしょう。

でも本当は誰の身にでも普通に起こり得ることです。
たまたまあなたが東北にも神戸にもその他の災害が起こった地域に住んでいなかっただけです。
災害だけでなく、たまたま戦争のない時代に生まれ、家族が皆火事にも事故にも強盗にもあってないだけなんですよ。
それはとても幸運で珍しいことなんですよ。

どんなお相手と結婚しても、会社が潰れたり転職したり病気になったり家が壊れたり、長い人生何かが起こるかもしれないです。安定なんて、続いたらラッキー程度です。

結婚後、あなたが働いて支えなくてはいけなくなる理由なんていくらだってありえます。
実際そんな事態になれば、自信がなかろうが何だろうが嫌でも働きますから大丈夫です。そうしなくてはどうしようもないんですから。

今サラリーマンの職業の方と結婚したら安心、ということでお相手を選ばれるよりも、この人とならどんな状況でも一緒にいられる、そういう人をお選びください。

私はそう思った結果、自営業の今の主人を選びましたが、案ずるより産むが易し、今のところ意外に不自由なく暮らしています。

結婚は、決意が大事です。
この人と一緒にいる、とちゃんと決心するんです。

今のお相手は自分がやると言ったことをできない人ですか?
夢が叶いそうにない人ですか?
借金が出来た時に、一生懸命返していけなさそうな人ですか?

相手が進む道を邪魔するんではなく、夢も含めて認めて信頼してあげてくださいね。
    • good
    • 0

これははっきりと結論が出る話です



「私がどんなに苦労してでも彼を支えたい、彼の夢を応援したい」
と思えるかどうかです

もう結論は出ていますよね?
あなたにはそこまでの覚悟はないですもの
ムリに自分をごまかして結婚してもいずれ破たんします

ご縁がなかった…そう思った方がいいですよ
あなたも彼も悪くありません
ただ共に生きる相手ではなかっただけです

彼には自分も稼ぎながら共に戦ってくれる女性がふさわしいですし、
あなたには夢や野心とは無縁な、安定している穏やかな男性がふさわしいのです

勇気を出して新しい一歩が踏み出せるといいですね
    • good
    • 2

女って生き物は結婚が間近になると、


いろんなデメリットを考えて、
これでいいのか?と自問自答する生き物のようです。

一見、質問者さんの内容を読んでると、
ご自分の身を守る事ばかりで、
彼が一生懸命頑張っている事を否定しているように思えます。
そして、自分の生活の安定の為に夢を捨てろというのか。。
と思ってしまいます。

けっこう、わがまま言ってますよ。
ちょっと彼が気の毒に思えます。

でも、女として、質問者さんがそのような考えをしてしまうのも解ります。
むしろ、結婚前には覚悟をしておかなくてはいけない事ばかりです。
あらかじめ悩んでおく必要があります。
その覚悟もなしに結婚してしまってはいけませんからね。

私としては、
今すぐ籍だけを入れてしまうか(式などは落ち着いてから)、
もしくは彼が夢を叶えて、自信を持てるまで待つか(2~3年後?)、
どちらかだと思います。

自営業が不安だなんて。
もし、彼と別れでも、
次に出会う人が正社員じゃなかったら?
また自営業をしている人だったら?
経営状態が危ない会社に勤めていたら?
心配事は相手が誰であれつきまといます。

もう少し、じっくりと考えて答えを出してください。
    • good
    • 0

夢を彼と追い続ける事ができるか(ハイリスク・ローリターン以下)


という事につきると思います。
そんな段階で彼と一緒になって、万が一、子供でも出来たら、
順調ならいざしらず、自転車操業の事を考えるととても恐ろしい。

ですから、彼には冷たいけれど
(1)彼の成功を見届けてから再交際をする
(2)別の彼を見つける

の二択しかないでしょう。心中覚悟なら共に歩くのはありです。
    • good
    • 1

守って欲しいと後ろに回りたがる人より、私も一緒に戦うわと銃を手に取るような女性と結婚したら彼は幸せです。



生活費と子供と自分の安全しか意識にない女性との関係は、争いの元でしょう。

彼の店が軌道に乗るまで精神的な支え、生活面を見てあげたい、成功する瞬間を分かち合いたいと思ったら結婚。チームに参加してお互いの幸福のために努力するという証です。

成功してからプロポーズして欲しいのなら、彼へのご褒美ですね。

事業を始めてもいない今からグラグラ揺れているのは、自分の将来の安全しか見えていないので彼への信頼に欠けていると見ました。金欠になった時に「責任取って」的な攻撃をしないという保証はありますか。

次の人を見つける自信がないというのは、彼はキープだったのでしょうか。

愛情と信頼に疑問を感じました。自分で結婚したい、一緒に苦労したいと思わなかったら、望まれて結婚しても無理かも。
    • good
    • 0

個人事業でフランチャイズですか。

コンビニかな。

僕も28歳の時に独立しコンビニのフランチャイズを始めました。

そこそこ客も入り個人事業から法人事業へ転換して現在3店舗運営する会社会長43歳です。

年商(売上)7億5000万、役員報酬(年収)2100万です。勤務時間は0時間。

社長・店長含め社員アルバイトが運営してるので僕の出番はナシになりました。

このように才能さえあればそこそこ稼げますよ。

始めた28歳の時は結婚していましたが法人事業に転換するときに離婚してます。

そう、結婚生活はお金じゃないんですよ。

「やる気」もひとつの才能だと思います。愛と仕事を女性は天秤にかけたがりますが

どちらも大切なんです。

たしかに個人事業のままで一店舗運営するだけで精一杯で借金までする人もいるのは事実です。

なのでいっせいいちだいの博打をうつ彼を応援するもしないもご自分でお決めください。
    • good
    • 0

こんばんは。

おばさんです。
考え方は2つにわかれると思います。

1つは、お勤めで一定の収入があり保障されている。
けど病気や倒産で無収入になる可能性がある。
倒産や不景気など社会情勢に影響され自分の力ではどうにもできない。

1つは、収入の保障はないが自分の頑張りようで勤務している
よりは収入増大の可能性がある。ダメなら無収入。
社会情勢の影響は受けるが、自分の知恵と工夫で切り抜ける
手立てができる。少しのチャンスも生かす事ができる。

たぶんその辺りの感覚で独立か勤務かに分かれると思います。
彼とあなたがどんな生き方をしたいのか考えたらどうですか。
一方は独立を望み、一方は会社員を望むのであれば、到底同じ
道は歩めないと思います。我慢はお互いどこかで爆発しますから。

それに、独立するにはその事業に集中しないと成功は無いと思います。
あなたが不安に思っていたら、彼が判断をする時の足かせや手かせに
なると思います。成功するものもしないと思いますよ。

あなたが、彼を信じてどんな時も応援する覚悟ができるなら結婚して
最大の支援者になってあげて下さい。できないなら別れた方がいいと思います。
好きだけで生活も夫婦も続けられませんから。

余談ですが結婚した時、彼に安定した職業と収入があったとします。
あなたを裏切らない理由ができてそれら無くなったら、あなたは別れますか?
それとも、協力をしてその窮地を打開しますか?
会社員にも起業家にでも起きる可能性があります。
結婚するなら、そんな時何ができるか考えていた方がいいと思いますよ。

お互い一度しかない人生です。もし共に同じ目標で歩めないなら別れて
新しい縁を求めるのがお互いの為でしょう。
独立に関係なく、結婚とは同じ目標や価値観と理解がないと継続はしがたもの
だと思います。

長々とすみません。良い判断ができあなたの未来が幸せであるように祈っています。
    • good
    • 1

結婚したら良いと思うんですけど、、、


資格をとるとか、いろいろあると思うんです。

良い人と結婚出来るなんて幸せだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!