dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のヒトデはイトマキヒトデであっていますか?
昨日、玄界灘で写しました。隣に写っているのはバフンウニだと思います。
あまりにもきれいなので家で飼育してみたいとおもったのですが、
可能でしょうか。あまり立派な大きさの水槽は用意できませんが、
海水や砂などは海から直接汲もうかと思っているのですが…
エサは岩場で貝など捕って与えればだいじょうぶでしょうか。
海までは自転車ですぐなので、捕ることはすぐできます。
ポンプや照明などはお店の人に聞いてみようと思います。
このイトマキヒトデ?とバフンウニと、あと桃色のイソギンチャクのような生き物を
同じ水槽で飼育できたらと思っています。
逆に、ヒトデと一緒に水槽に入れない方がいい生き物がいたら教えていただけるとありがたいです。

「これはイトマキヒトデでしょうか?」の質問画像

A 回答 (2件)

イトマキ海星ですね


バフンウニは石の隙間や下に住んでいます
この3種類なら大丈夫でしょう
只絶対入れていけないのが、キタマクラと言うフグです
こいつは夜に成ると、口から胃袋を出して、フグ毒のテトロドドキシンを出して、殺してから食べる習性が有り
フグ以外の物とは入れてはいけない魚です
餌に関しては、ヒトデ類は、磯場の掃除屋さんですから、何でもべます
只バフンウニは、出来れば海藻の方が良いですね、≪若布など≫
イソギンチャクに関しては、シラスなどの方が良いかもしれません
3種類も意外と動き、イソギンチャクも岩からはがれてよそに流れ着いてそこで又、吸いつく事をします
夜間は意外と動きますよ(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます!
基本的なことがよくわかりました。
ヒトデは何でも食べるんですねー⁈驚きました。
それでは餌には困らなそうです。
ワカメはやはり、同じ海で採れるので問題ないですね。
シラスはスーパーで買わないとダメかな~(^^;;
動き回るという事は、水槽の蓋はしっかりしたものでないとダメですね?
早速、水槽の購入を検討してみようと思います。
ありがとうございました‼

お礼日時:2013/03/16 07:41

水面から2,3センチ水槽のふちが高ければ


蓋は必要はないと思います
ヒトデも、ウニも、小さな足が吸盤のようになっていてそれで動きますが、
重さに耐えれませんのでそれほど、水面より上がってきません
石を入れる都合上、ある程度シッカリした水槽の方が良いでしょう
イソギンチャクに関しては、プランクトンを食べますので、あまり餌は与えなくてもかまいませんが
定期的に有る程度餌を与えた方が良いでしょう
味が付いていなければ、他の魚の端でも構いません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!