
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
デキモノ系は素人では判断が難しいのでともかく早く受診されることをお勧めします。
*手術などが必要か。
診て貰ってその場で処置ができるものか気にしなくて良いものなら予算はそんなにかかりませんね。
多分手術になるかどうかが一番不安だと思うんですが手術の判断の前にまず検査ですね。
検査だけなら多めに見積もっても多分1万円以内くらいで収まるかな?
もし組織検査になって要手術となったらケースバイケース&病院ごとの設定料金などで変わってくるので予算は何ともいえませんね…。
13歳くらいですとシニア枠には入るんですけど個体によっては元気で体力もあるんですよね。
ですので、要手術になったときに「高齢だから手術できません」となるとは一概にいえません。
*病院に行くまでにしておくべき事、してはいけない事。
しておくべき事は経過観察と状態の記録。
・いつ見つけた。見つけたときの色とサイズ。
・痒がったり痛がったりしていないか。
・日の経過とともに何らかの変化をしているか。
・食事量、水分摂取量、排便排尿などに変化はないか。
してはいけない事は患部の刺激くらいでしょうか。
気になるとは思いますがあまり弄らず、潰したりしないようにしてください。
病気は早期発見早期治療が肝心です。
受診して結果、大したことないものなら「良かったね」で済みます。
治療や手術の必要なものでも初期の方が治りも早いし予算もあまりかかりません。
病院で何て言われるかが不安で受診を先延ばしにしてもし重篤化したら治療費は嵩みます。
脅かすようですが、もしかしたら受診を迷っている間に手遅れになって後悔するかも知れません。
デキモノひとつで大げさかも知れませんが大切な家族のために用心深くなるのは悪いことではないと思います。
デキモノが問題のないもので安心して質問者さん一家と猫ちゃんが笑顔で暮らせると良いですね。
No.3
- 回答日時:
病院に行くまでにしておく事。
大きくなったり色や形が変化したり、痒がったりしてないかの観察くらいです。
老化現象や皮脂腺が詰まったり、脂肪性の腫瘍だったり可能性は、色々あります。
素人が見た目で悪性か良性かは、判断が付きにくいので病院へ。
獣医師が見たら分かる物もありますし、組織検査が必要な場合もあります。
良性のもので変化がないようなら経過観察で済みます
ただし、本人が掻いたりして出血が酷いようなら良性でも摘出する事もあり。
うちは、良性、ただしここ数ヶ月でじわじわと大きくなってきたのと出血したので今投薬して抑えてます。
年齢的に麻酔のリスクが高すぎるのでこのまま薬でなんとか誤魔化せればいいかと獣医師と相談し判断しました(もし出血傾向が酷くならったら麻酔のリスク覚悟で摘出せざる得ないのですが…)。
悪性なら恐らく摘出になりますが。
もし摘出するにしても幸いに体表ですから内臓系の手術よりは、麻酔の時間が比較的短くて済みますし、退院も内臓の手術よりは、早いです(局所麻酔では、無理なので全体麻酔になると思います)。
初診なら一万もあれば足りると思いますよ。
ただし年齢的についでに健康診断も受けた方が良いとは、思います。
血液検査したり、腫瘍の組織検査(これちょっと高い)をするともうちょっとかかるかもしれません。
費用は、病院によるので心配なら受診前に電話で聞いてみましょう。
体表に出来る物でも悪性の物もありますから良性腫瘍ならいいのですが…。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
うちの愛猫(14才)にもありますよ。画像と同じです。
私は潰して獣医さんにお叱りを受けましたが、ニキビみたいに脂肪の様なベタベタしたものが出るなら問題ないそうです。
画像を見る限り全く同じなので問題ないと思いますが、病院に行くと注射器で吸って検査してくれます。
料金は5千円もしなったと思いますよ。
もし、猫ちゃんが気にして舐めたり引っ掻いたりする様でしたら早めに病院へ連れて行った方が良いかと思います。
No.1
- 回答日時:
今は亡き←アイコン猫もそのようなイボがあって、病院に相談したら「老化現象」とのことでした。
急に大きくなったらすぐに連れてきてと言われましたが・・・
もしかしたら別のものかもしれないので、念のため病院で診てもらったほうが安心できますよ。
ちなみにアイコン猫の母猫が乳がん手術を13歳でやって、1万程度だったはずです。
病院によって違うと思いますけど。
しかも母猫が手術したのは15年以上昔のことでしたし。。。
病院に行くまでしておくことは注意深く様子を見ることでしょう。
食事の量とかトイレの回数と量、便の形状とか。
その部分を痒がっているかどうかとか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 飼っている猫の歯周病について 2 2022/11/17 00:46
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 心臓の病気?放散痛などについて 2 2022/12/18 20:11
- カップル・彼氏・彼女 意味が分かると怖い話。よろです。 私の名前はぽんちゃん。 ごく一般的な会社で働く24歳。二人暮らしで 2 2022/10/28 02:44
- 猫 15〜16歳になるオス老猫についてです。 ここ最近になって前よりも寝ている事が増えた気がします。 ご 2 2022/04/14 02:39
- 猫 高齢猫が突然死したのですが原因がわからない 4 2022/11/06 13:05
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緊急です!助けてください。獣...
-
シニア猫の手術保険について
-
猫の避妊手術後の傷について
-
猫の靭帯断裂?
-
雄猫の去勢について、これは成...
-
猫の角膜を削る手術の手術代は...
-
トイレで砂あびしてしまうハム...
-
コクシジウムが出ました。掃除...
-
避妊手術をした猫が亡くなりました
-
猫ちゃんで避妊・去勢をしても...
-
猫が急にお布団でおしっこする...
-
猫はオナニーしますか
-
猫の急な威嚇や粗相
-
飼い猫が去勢したはずなのに発...
-
保護した猫がおしっこをしない...
-
猫がうんちを床でして困っています
-
避妊手術済みの猫の再発情につ...
-
猫がウンチだけトイレ外へ粗相...
-
メス猫の発情(T_T)すごい泣き声...
-
猫の去勢後の排泄で困っています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雄猫の去勢について、これは成...
-
猫の避妊手術後の傷について
-
全抜歯で亡くなりました。9歳...
-
横隔膜ヘルニアについて
-
ネコの抜爪手術可能な動物病院
-
猫が心不全と診断受けました
-
病院の誤診で命を落としました
-
去勢手術後
-
老猫の歯肉炎、どう治療すべき...
-
インコ 腫瘍 治療法
-
ペット保険について、オススメ...
-
高齢猫の麻酔について。 高齢猫...
-
猫の不妊手術の費用の相場について
-
猫ちゃんの避妊手術を受けたい...
-
猫の靭帯断裂?
-
15歳の猫が乳がんと診断されま...
-
オス猫が去勢手術したら全然寝...
-
17歳猫の悪性腫瘍
-
去勢したうちの猫が側にくっつ...
-
猫が腎臓病になったら、長期治...
おすすめ情報