
自宅の隣に来月保育園がオープンします。定員90名の大型な保育園です。
自宅の玄関の横が保育園の園庭になっていて、自宅で商売もしているのでお客さんも来るので
建築開始する際自宅に面している部分の目隠しはきちんとしてもらいたいと伝えておいたのですが、結局小さい樹木が植えられ、駐車場等で使われているような、スチールフェンスを設置されてしまいました。
私自身も建築に関して調べてみましたが、無知すぎて見てもよくわかりません。
建築主に直接伝えるしかないのか、法律等何か決まりがあるのか
いい解決方法があれば教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
しっかりと建築協定などを結んでいないと仕方ありませんね。
「目隠しをきちんと」は相手にとって植木を植えると言うことだったのですよ。高さは幾らぐらいで
材質は視線を遮る材料で行う等と細かい打ち合わせをせずに伝えただけでは意思疎通が図れていません。
法的に相手は条件を飲んでいるのですから、後は貴方側で対処するしか無いように思います。
No.2
- 回答日時:
拙宅の隣り西側にも幼稚園(定員:100名)が4年前に開園しました。
そこは以前、造園業者の植木が植えてあった所で、周辺は住宅地でマンション建築の話しもあった様ですが、
その植木屋さんが近くの幼稚園の関係者であって、其の幼稚園は敷地が狭く、園庭も狭く困っていたので
この機会に移転となったとの事です。
幼稚園建設に就いて、事前に関係者が拙宅にも挨拶に見えました。勿論。建設に同意しました。
唯、建物がどのように配置されるか?気になりましたが、。
拙宅は園舎(裏側)と駐車場に面しています。駐車場の車の排気ガスが気になるか?と思いましたが、
朝夕の園児の送迎時(幼稚園の送迎バス・自家用車)も特に問題視する事態もありません。
園庭は園舎で遮られていて、園児の声も殆ど聞こえず、唯、帰宅時に送迎バスなどを待っている時に園児の声が聞こえます。
「雀の学校」然と集会室の濡れ縁に並んで腰掛けて「ぴーちくぱーちく」は微笑ましい情景です。
園児が保育室に入っている時間帯は、何の物音も聞こえず、静まり返っています。
ご質問の敷地境界は、接している住宅の塀とは別に、幼稚園側で数段のコンクリートブロックの上に
スチールフェンス壁(総体の高さ:2m)となっています。
※幼稚園の敷地周辺の境界に設置しなければならない塀の条件に合致。
拙宅も同様の塀を18年前に家を建築時に設けていますので塀が二重になっています。
唯、敷地の高さが拙宅側が幼稚園の敷地より、70cm位高くなっています。
園児は、私の孫(社会人・28才~小学校4年生)より幼く、みんな可愛く感じています。
気持ちの持ちようでしょうが。
マンションなど建たなかった事に 感謝しています。
猶、多くの隣接住宅は特段の遮音壁など附置していませんが、拙宅と反対側の1軒(園庭に接している)が、
プラスチック波板の塀を幼稚園側の塀とは別個に住宅敷地に設置して貰ったと聞いています。
あなた様も、そのような希望を保育園に要請したら如何ですか?
No.1
- 回答日時:
商売をされていますから、余り強くは言えないはずです。
あなたは目隠しはきちんとして欲しいと工事前には保育園側には伝え
ましたよね。その時に防音フェンスや完全に自宅が見えないような物
を設置して欲しいと要望はされたでしょうか。ただきちんと目隠しは
して欲しいとだけ伝えたなら、一応は要望に答えていますので法的に
訴えても勝ち目はありませんね。
例えば園児が遊んでいて、石等を家に投げ付けるような可能性がある
なら、それなりの防護ネットを張る事も必要でしょう。
子供は騒ぐのが仕事ですから、建築前に目隠しをして欲しいと言わず
に、防音対策のための防音フェンスを設置して欲しいと伝えるべきだ
ったと思います。ただこれも法的には効力はありません。
とりあえず保育園側と再度の話し合いをし、防音フェンスの設置をし
て貰えないかを相談して下さい。樹木では目目隠しにならず安心が出
来ないと伝えて見ましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家との境に立てたフェンス
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
お隣が擁壁の根元を勝手に掘削
-
隣人のフェンスへの水かけ
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
擁壁の側の木が擁壁の強度を損...
-
新築隣家の北向きの大窓に困っ...
-
隣人がいきなり境界に間仕切り
-
境界に隣接する場合の物置の設...
-
隣家からのクレームです
-
敷地内に建てているフェンスの共有
-
擁壁の修繕責任は誰になりますか?
-
隣家が古い塀を壊したら、我が...
-
敷地内物置設置にあたり近隣へ...
-
土留めの方法、教えてください。
-
とても困っています! 新築建て...
-
高さ5m近い塀を設置されまし...
-
雪国。フェンス。
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
新築隣家の北向きの大窓に困っ...
-
隣地と接する駐車場で、間にフ...
-
土留めの方法、教えてください。
-
境界線のフェンスの事で困った...
-
隣人トラブル(我が家の境界フ...
-
お隣が擁壁の根元を勝手に掘削
-
隣人のフェンスへの水かけ
-
高さ5m近い塀を設置されまし...
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
-
プレキャスト擁壁にフェンスを...
-
隣家との境に立てたフェンス
-
隣人がいきなり境界に間仕切り
-
盛り土で土地を非常に高くする...
-
隣と共有のブロック塀について...
-
隣家が古い塀を壊したら、我が...
-
隣地に建つアパートとのトラブ...
おすすめ情報