dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 一層式の縦型の全自動洗濯機で、切り替えつまみを毛布コースにセットして毛布を洗う場合に、毛布をどのような形で洗濯機に入れるのがベストなのか 教えてください。

 1.毛布を細長い長方形にたたんでから、昆布巻きのように端から丸めて、渦巻形状が上から見えるような形で入れる。

 2.ぐしゃぐしゃと適当に押し込む。

 3.その他の形にして入れる。(この場合は、形を教えて)

 以上、1,2,3、のどれが一番いいのでしょうか?
 
 洗濯のベテランさん ご教授お願いいたします。

A 回答 (2件)

 説明書に毛布の洗い方は書いてあると思います。



 我が家の立形7Kgのときは、横長に広げて30cm幅の蛇腹のように折り曲げて、横から昆布巻きのように巻きます。
 100円ショップの一番大きくて、目の粗い洗濯袋に入れて、上下に袋が余るので上方の余っている部分を紐で固く結んで、洗濯槽に入れ、「毛布」を選択して洗います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

昆布巻きのように巻いて、ネットに入れて・・・・
大変参考になりました。

お礼日時:2013/03/18 13:34

1番の昆布巻きです。



取説にも書いてあると思いますが、別売りの毛布用のキャップをかぶせてやると安心ですね。
うちはしみったれですから、「別売り」なんて買わず、【ともかく槽より上には出ないよう】心がけています。

上にはみ出し、万一動かない部分にでも引っかかると、事故の原因になりますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答 ありがとうございます。
昆布巻き型にして、別売りのキャップというのは 半透明の丸い洗濯槽に落としふたみたいに 入れとくものですよね。

今までは、押し込んでおく 方法でしたので 参考になりました。

お礼日時:2013/03/18 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!