dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日あるラジオ局の番組でインタビューに答えた人が、こう言ってました。
 それは、毎年やって来ていた渡り鳥を今年はぜんぜん見かけないないということでした。これは「鳥インフルエンザ」騒動の少し前の話です。
 私は、今回のインフルエンザ騒動と関係があるのではないかと疑っていますが、渡り鳥に詳しい方、いかがなものでしょうか。

A 回答 (2件)

通常渡り鳥は越冬地を気まぐれに変えたりはしません。


専門ではないですが,知っている可能性として一つ挙げておきます。
その土地の自然環境が悪くなったのではないでしょうか。
環境悪化により生態系が破壊され渡り鳥の餌がなくなるというのは,全国の湿地で起こっている現象です。
例えば諫早湾などでも渡り鳥の現象が起こっています。
ラムサール条約というものも,渡り鳥にとって重要な湿地を保護しようというものです。
環境問題は一般論では論じられない部分が多いのでその湿地について詳しい人に聞ければいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
さまざまなケースを考えるべきでしたね。
ただ、確かこのケースは、湿地での珍しい鳥類ではなく、ごくありふれた鳥類だったと記憶していたからです。あいまいな質問ですみませんでした。

お礼日時:2004/03/22 22:21

渡り鳥の種類もありますし、単に越冬地を変えただけかもしれません。



私はまだまだど素人ですが、下記のHPの野鳥質問箱というBBSで聞いてみるのもいいと思います。

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~yachoo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ここに投稿してみましたが、反響はなく、結果は芳しくありませんでした。残念。

お礼日時:2004/03/22 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!