dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イタリア語の関係で、おたずねします。

スーパーで、
あるオリーブオイルのボトルのプライスカードに、
次のように書かれていました。

『 ファットリエ トスカーナ
 Extra Virgin Olive Oil
    \ ○○○○    』

----
「トスカーナ」については、ボトルのラベルに大きく「TOSCANO」ともあって、
「トスカーナ地方」を表しているんだろうと思うんですが、

「ファットリエ」というのは、
どういう品詞で、どういう意味なんでしょうか?

ボトルのラベルにはそれらしき言葉が見当たらなくて、
売り場でたずねても、
一緒に首を傾げて「????」という有様でしたもので。

--

A 回答 (6件)

もう回答は出ていますが…


トスカーノ、トスカーナの違いについて
農場(女性名詞)を修飾するときは形容詞も女性形に変わります。でもこれ、日本語でファットリエトスカーナ、と書いてあったんですか?間違いです。
本当はfattorie toscane、トスカーネ、にならないといけない。複数形の女性名詞の修飾の時には形容詞も複数形の女性形を使います。
それに対し、オリーブオイルは男性名詞(単数)ですので、形容詞は男性形単数のtoscanoを使用します。
別にこんなことが知りたかったわけではないでしょうけど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

実は、この際ということで、
「イタリア語入門」とかを少し見たりしてました。

で、私も、「ファットリエ トスカーナ」というのが、
そもそもおかしいんじゃないかと思ったりしてました。

もし表すなら、本来はおっしゃるように、
「ファットリエ トスカーネ」とか、
あるいは、「ファットリア トスカーナ」のような
形なのかも知れません。

日清オイリオが出しているBOSCOというシリーズのものですので、
直接メーカーに照会してみようと思います。
そこからの回答なりが得られたら、ご報告ししたいと思います。

--

お礼日時:2004/03/10 01:24

#5です。


ニッシンさんに聞く!(いい迷惑!)
イタリア語はもう6-7年使ってないので自信は無いんですが、多分間違っていないかと思います。
こういうことをきっかけにイタリア語を勉強するのも良いですね。英語が先か、イタリア語が先かと言う問題がありますが、どちらかがある程度できると、もう一つのほうも随分楽に勉強できますね。
fattoriaといえば、未だイタリア語がぜんぜん出来ない時にfactoryですか、と聞いて笑われた思い出がある。工場はfabbricaだった…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです。

日清が "いい迷惑" ということはないと思いますよ。
話の発端が、日清の営業の人間だったのかも知れないですから。

----
で、日清に照会した結果です。

相談窓口では、最初は同じように「????」で、
後で改めて電話をもらって、

窓口:「以前のラベルには、トスカーナの農園群という意味の
    ファットリエトスカーナと載っていたそうです。」
当方:「そのスペルは?」
窓口:「F・A・T・T・O・R・I・E にトスカーナです。」
当方:「後のトスカーナという方のスペルは?」
窓口:「 T・O・S・C・A・N・E です。」
当方:「じゃ、トスカーネだね。」
窓口:「そう・・・ですか、・・・」

----
最低でも単語ぐらいは調べられるようにと思って、
伊和辞典も前から持ってはいるんですが、
 ・名詞が複数になる時は、語尾変化して(語尾追加じゃなく)、
 ・形容詞も、修飾する名詞に合わせて語尾変化して、
などの基本が頭に入っていないと、
単語を引くのにも不自由する訳ですね。

スーパー(それとも発端は日清?)のおそまつのおかげで、
イタリア語のいい勉強にはなりました。

--

お礼日時:2004/03/10 17:57

No.2です。

あわてて書いたのでいいかげんになってしまって申し訳ありません。意味に関してはwuestenrot13さんのおっしゃるとおりでしたが、社名かと判断したんです。言葉が足りなくてごめんなさい。
http://www.oliveoilofumbria.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもです。

今回は、
「ファットリエというのは、たとえばある動詞の何かの活用形だろうか?」
などと思ったりもしながら、
その "品詞" についておたずねしたものです。

----
それはそうと、イタリアのワイン、オリーブオイルなどの生産者の固有名詞については、
「Fattoria ○○○」や「Fattorie ○○○」のような形で表されることが多いようですね。

日本で言えば、乳製品の「小岩井農場」のような感じなんでしょうね。

--

お礼日時:2004/03/12 17:03

多分トスカーナ産(または製)を示すFattorieだと思われます。

Fattoria(農場、農園)の複数形です。女性名詞。

トスカーナ農場という固有名詞かも知れませんが、トスウカーナは地方の名前なのでトスカーナ産と理解するのが妥当でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

#6 でご報告したような次第です。

--

お礼日時:2004/03/11 00:41
    • good
    • 0

こんにちは



イタリア語でfattoriaが「農場」「農地」です。
語尾がeですと、その複数形です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> こんにちは

結構、夜型ですか?

> イタリア語でfattoriaが「農場」「農地」です。

トスカーナで "生産された" とかかと思ったりもしてたんですが、
名詞でしたか。

イタリア語にはこれまで馴染みがなくて、
回答いただいてから自分でも少し調べてみたんですが、
今回の関係で言えば、
 『 aで終わる名詞はだいたいは女性名詞で、
  その複数形は、最後が a → e に変化して、』
というような規則性があるようですね。

ありがとうございました。

--

お礼日時:2004/03/08 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!