dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

努力家の男性に対して、努力を認めてあげるのはふさわしいと思います。ですが、そういう弱音を吐かない男性には、自分の弱さを私の前に出しても受け止めてあげるという態度は迷惑でしょうか?虚勢や折れそうな心もあるのではないかと想像しても、見て見ぬふりをしたほうがよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

極論で言うなら、見て見ぬフリをした方がいいです。


貴方の考え方では、
「ありがた迷惑」になってしまいます。

「受け止めてあげる」というのは、
貴方の考え方です。
つまりそれは、「押し売り」なんです。

それが必ずしも、相手に合うとは限りません。

虚勢や折れそうな心も、
貴方の視点で見た、貴方の想像ですよね?
まだまだ大丈夫かもしれない。
それは相手にしかわからないことです。

私の知っている限り、そういう男性には、
余計なことを言わない方がいいです。
かえって意固地になってしまうのです。

でも、見える場所にはいた方がいいです。

聞かずに彼の行動を読めるようになり、
彼より先回り出来るようになるといいです。

難しいかもしれませんが、
よく観察してるとわかります。

例えば頬を触りながら何かを探している時は、
「鏡が欲しいのかな?」とか、
立ち上がって薬箱をあけたら、
すぐに水を用意するとか、そんな小さなことでいいんです。

そういう小さな行動の積み重ねって、
ひとりじゃないんだ、自分を想ってくれる人がいるんだって、
ホッと安らげる瞬間だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても具体的な答えでよかったです。慰めの言葉をくどくど言うより、さりげない心遣いがその人を支えたりするんですね。自分だって、そういうふうに見ていて助けて欲しいもの。有り難うございます。

お礼日時:2013/03/18 19:08

自分からガツガツ相手の心に踏み入るようなことをするのではなく、日頃から、相手が話しやすい雰囲気を作ってあげられるかどうか、は重要な気がします。


例えば、私だったら自分が弱っている時、普段から何事においても否定的な言葉を多く使う人とは話したくないなあ。

あと、何も言葉で弱音を吐くことだけが、その男性にとっての癒しになるとは限りませんしね。辛い事をわざわざまた口に出したくない時もあると思う。そんな時、何も聞かずに、ただ優しくそばにいてくれる存在がありがたい場合もあると思います。それって、見て見ぬふりとはまた違うと思うんです。

自分から相手のドア叩いて訪問するのではなく、いつでも人が来れるように、自分の心のドアを開けておくと良い、みたいなことを誰かが言っていました。
まあ、時には自分から訪問することが必要な時もあるかもしれませんが。

「大丈夫?なんか顔色悪いね」とか「最近どう?」と、相手が口を開くきっかけの一言を投げかけてあげるのも優しさだし、ほっといてあげるのも優しさだったりして。いずれにしても、相手が話す、話さない、どちらでも選択しやすいような空気を作ってあげられたらいいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

弱いところを見せない人だから、むりやり心の中を探られるのは嫌でしょうね。優しく寄り添う感じがいいかな。押し付ける優しさじゃなく。扉を開けておく、オープンマインドな姿勢ね。いいこと書きますね。有り難うございました。

お礼日時:2013/03/18 18:59

弱音を吐けるのは好きな女性だけ、と思いますけど。


安心できるというか、ゆだねても良いというか..
そういう時に女性が懐の広さを見せられるが、と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに相手が心を開いてくれなければ、弱音を吐くこともないでしょう。
私としては、誉めるとともに、慰めたいという欲求があります。

お礼日時:2013/03/18 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!