dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

修論の最終審査で論文が通らず卒業が取消しになりました。
指導教員には大丈夫だと言われており、教授の指導に従い論文を作成しました。
この指導教員は大学院の教授は担当していないため、副指導という立場でお願いしていました
表向きに指導教員になって頂いている教授にも、見ていただきokを貰っていたのですが、審査の時に違う教授から認めてもらえなかったそうです。私も交えての審査では、卒業できるという感じで話が進んでいたのですが、私と院を受け持っていない副指導の教授がいない、最終審査で態度が急変したそうです。指導教員と副指導の教授からは、自分達の指導ミスだと言われたのですが、そんなこんなで、卒業が半期延期になるのは非常に納得がいきません。私がおかしいのでしょうか?

A 回答 (4件)

あくまで私見ですが・・・


あなたの論文の出来が問題なのではなく、教授陣の何かしらの人間関係のしがらみのようなものを感じます。
大学教授って、派閥とか変な対抗心とか、面倒な人間関係らしいですから。
あなたの論文を担当していた教授と、審査で認めなかった教授がすごく仲が悪いという可能性はありませんか?

でも決まってしまったものを今更覆すのは難しいでしょう。
半期延期になるなら、その半年間を充実した残りの学生生活にして頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

教授の力関係、派閥の問題もあったと感じています。
生徒の私から見ても分かり、私の指導教授は弱い立場にありました。

仰るとおり、今何をしようとかわることはないので、受け入れるしかないのですが、
私にも原因があるので、半年頑張りたいと思います。

お礼日時:2013/03/18 23:51

大学院の卒業認定というか、学校教育法で考えた場合の卒業認定の仕組みが他の学校(高校や専門学校)と違うのかわかりませんが、「審査=単位認定?」の前に「合否がわかる」ことが当たり前なのでしょうか?



言い換えると高校の卒業試験を受ける前に「お前、落ちることないから安心しろ」と言われだけど「試験で悪い点だったので留年してしまった、これって納得いかない」と同じレベルだと思うのですが違うのでしょうか?


>私も交えての審査では卒業できるという感じで話が進んでいたのですが

ここです、卒業のために審査になぜ本人が同席し、審査が通る前提で話が進んでしまうのが大学院なら当たり前のことなのか・・・です。

審査の前である程度の指導はあっても「これで卒業は大丈夫」と言ってしまうことはある意味「問題」ですよね。

私も国家資格の絡む学校で講師をしていたことがありますが、当然、卒業しなくてはならないですよね。
そのためには単位や試験をクリアする必要があるわけで、事前に「合格が確定している」「あそこの学校は卒業できないことはない」なんてことになったらそれこそ新聞沙汰の大問題ですからね。

「審査を通るために事前にチェックする」ことはあっても「大丈夫」と言い切ってしまったことが「指導ミス」なのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

私も交えての審査
というのは、面接のような形式の審査です。

しかし、「大丈夫」という言葉を鵜呑みにしてしまった私にも悪いですし
すべては私のミスですね。

今回の件を踏まえて半年後にそなえたいと思います。

お礼日時:2013/03/18 23:56

「自分達の指導ミス」というのは本当でしょう。


今頃きっと針の筵に座らされている気分だと思いますよ。
何をミスったかと言えば、通らない論文を出させたこと。

でも、その通らない論文を書いたのは、あなた自身です。
本来なら出すべきではなかった物なのですから、卒業取り消しは必然だったのではありませんか?
ですから、通らなかった事への一義的責任はあなた自身が負うべき物です。
指導教員を責めるのは、気持ちはわかりますが、筋違いと言うべきでしょう。

あなたや担当教授は、その不具合の原因は把握できているのですか?
そしてその原因は致命的だと理解できているのでしょうか?
納得がいかないということは、原因不明ということでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
私の論文の原因はわかっています。
ただ、大丈夫と言われていたので、
だったら、もっと早くに確実に通るように指導して欲しかったなと思っており、そこが納得できていない点てす。
頭では、わかっていますが気持ちが追い付かない感じです。
しかし、回答者様の仰るとおり論文を書いて提出したのは私ですから、これから半年、非常に悔しい思いをしたので確実に通る論文を書いていきます。

お礼日時:2013/03/18 23:44

私では判断出来ませんが



OKを貰った物を、より良くしようと思わなかったのですか?
そういう熱意を見てる人も居るかもですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうですよね、あと半年頑張ってみます。
卒業間際におこった出来事で、就職も決まっていたため、
気持ちの切り替えが上手くできませんでした。
考える程に釈然としなくて‥

少し落ち着きました。

お礼日時:2013/03/18 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!