dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

強制終了した後、スキャンディスクが始まりますが、終わりません。
セーフティモードでやってみたところ、修正されましたと出て、再び再起動しましたが、固まってしまい、また電源を切ってつけなおすと、スキャンディスクが始まりました。でも、7個ほど進むと戻って何度も同じところで繰り返しています。

ここ1,2ヶ月前からのような気がします。
キャンセルすると使えるのですが。
悪いところは修正されないままですよね。

何が原因かわからず困っています。
OSはウインドウズME,ノートンのインターネットセキュリティが入っています。
メモリは、192(だったような)
CUPは、20GBです。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

普通にWindows起動中ならあなたのような現象になりますよ



特にノートンのインターネットセキュリティが原因です

終了させてみてもだめな場合は、セーフモードですね
セーフモードで出来ているなら、HDDは大丈夫ですよ

それでも気になるなら、Me起動用FDを作成してDOSモードで行ってください

ご質問のような現象が起こらないように2000・XPでは再起動後Windowsが起動する前にスキャンディスクを行うようになっています

この回答への補足

HDD大丈夫ですか?
良かったです。でも、まめにファイルを保存しておいたほうがいいですね。

ノートンは、2月の初めに2004に変えたばかりです。
その時、ADSLの接続もおかしくなって入れなおしました。
結構ノートン不都合起こすのですね。
2003は大丈夫だったのですが。

>それでも気になるなら、Me起動用FDを作成してDOSモードで行ってください

今度の休みに試してみます。

補足日時:2004/03/09 23:30
    • good
    • 0

沢山のレスがついてますので今更私などが出る幕ないような気がするのですが、


フリーソフトのすっきりデフラグお試しあれ。
うちのノートはMeですがいつの頃からかスキャンディスクが終わらなくなってました。
そこでこのソフトを導入しましたらあら不思議。
MeのSHELL が起動する前にスキャンディスクとデフラグを自動でやってくれますので楽チン楽チン。
セーフモードで再起動なんてやらなくていいのが助かります。

この回答への補足

oyajidayoさん、こんばんは。
そんなに簡単に出来るものもあるのですね。
参考になりました。

実は、その後、リカバリをして様子を見ていたのですが
なんと、治っていました!
又いつか、終わらなくなるカナとも思ってましたが
大丈夫なようです。
とりあえずは、このまま様子を見て、
又成るようなら試してみますね。
有り難うございました!

又、教えてくださった皆さん、そう言うわけで
何とか成りました。
遅くなりましたが、有り難うございました!

補足日時:2004/07/16 22:33
    • good
    • 0

やっぱり、バックアップをとって、交換したほうがいいと思います。



だって、バックアップもまだでしょ?
それに、壊れるときは本当にあっけなくいきますよ。

人間の体なら「ちょっとぐらい下痢しても正露丸飲んでねてればよくなりますよ。もっと悪くなったら病院行こうね」っていえますけどね、人間には自分で治す能力がありますから。

でも、HDDにはそんな能力はありません。
だから、やっぱり交換したほうが、私はいいとおもいますよ。

この回答への補足

お返事が遅くなって申し訳ありません。
その後、バックアップをとって
とりあえず、リカバリしてみました。
するとー、使えるようになっていました。
良かったですー!

これで、いいのかわかりませんが使ってみて様子見てみますね。
とりあえず大事なものは入れたので
本当にだめになったら交換を試みてみます。
ありがとうございました!

補足日時:2004/03/22 22:40
    • good
    • 0

補足、ありがとうございます。



だったら、HDD物理不良に一票!

至急新しいHDDを買ってきて、バックアップをとってから交換しましょう。

この回答への補足

何度も回答ありがとう御座います。
そうですか・・
そういえば、娘が30センチの高さから落としたことが
あるんです。
一ヶ月くらい前だったか・・・
おかげで、ディスプレイのカチンと止まる金具が
壊れてしまったんですが、ハードディスクもやられていたんでしょうか。

とにかく、バックアップですね。
仕事の色々と写真がごっそり入っているので
はやめに取り出したいと思います。

その後の経過は、又後日ご報告します。

補足日時:2004/03/10 23:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後の報告です。
バックアップする暇もなく今日まで使っていましたが、
さっき、印刷の途中で「システムが停止しました」
と今まで見たことのない警告画面が出ました。
ついにダメになったかと落胆してたのですが
一度、電源を落とし又つけると
スキャンディスクが始まりました。
セーフティモードにしないとだめかな・・と思ってみていると・・・
なんと、最後まで行きました!

HDD大丈夫ですか?!
交換しなくてもいいかな。
教えてください。よろしくお願いします。

お礼日時:2004/03/15 23:35

old98bestさんの回答に同感です。


友人のPCでの経験です。
起動に手間取るということで、スキャンディスクを実行。不良セクタを2個ほど検出。復旧。
1週間ほどして、起動不能に陥り、スキャンディスクを実行したところ、不良セクタの続出。途中で停止。
結局、ハードディスク交換で対応しました。
事態は、悪化の拡大が続くと思います。
起動出来るうちに、バックアップを取る事ですが、起動出来なくなった時には、内蔵ディスクを利用する外付けのハードディスクエンクロージャー(名称は色々/USB接続等)を用いる事が便利かと思います。

この回答への補足

やっぱり、ハードディスクの不良ということですね・・・
メモリは、増設したことあるのですが、
ハードディスクは・・
富士通の約3年前に買ったノートパソコンです。
色々説明書ひっくり返してみます。
その前にバックアップですね。
休みの日まで出来ませんが、頑張ってみます。

補足日時:2004/03/10 23:22
    • good
    • 0

 うちでやったときは、


 セーフモードで立ち上げてっスキャンの「自動的に修復」のチェックをはずします。(チェックしたままだと修復するごとにまた初めからスキャンしなおしになってしまうからです。)
 そうするとエラーがいくつあったか表示されます。それからエラーを修復してセーフモードで再起動しスキャンすると今度はエラーが見つかりませんでした。となりました。
 でも普通に立ち上げるとやはりスキャンは終わりません。

この回答への補足

ありがとう御座います。
試してみます。
hanasakaさんの所も終わらないんですか。
結構あることなんですね。
ちょっと、安心(?)しました。

補足日時:2004/03/09 23:35
    • good
    • 0

セーフモードで立ち上げて、そこでスキャンディスクをしてください。



セーフモードのたちあげ方法は、言葉にするのが大変なので(PCによっても違うし)、お手元の取扱説明書で確認してください。

この回答への補足

とりあえず、セーフティモードで立ち上げて、やってみたところ出来たんです。
ところが、再起動してみると又固まってスキャンディスクが・・・そして、終わらなかったです・・・
セーフティモードでは修復しましたとは出てたんですが。
されてないよー、と思ったのでした。

補足日時:2004/03/09 23:27
    • good
    • 0

とりあえずスキャンディスクを行う前に、常駐しているプログラムを終了させてみてはいかがでしょう。


常駐プログラムの中に定期的にハードディスクにアクセスするものがあれば、アクセスの度にスキャンディスクは最初からやり直しになってしまいます。
[スタートメニュー]→[ファイル名を指定して実行]→"msconfig"と入力→[OK]で、システム設定ユーティリティが起動しますので、 [スタートアップ]タブで各項目のチェックを解除して[OK]→[はい]で再起動の後に、スキャンディスクを行ってみてください。

この回答への補足

スタートメニューのチェック全部はずしたらダメですよね。
ノートンを入れる時に最低残しておいたほうがいいものを残して入れていたのですが、そんな感じでしょうか?
今日は、もう寝ないと明日に差し支えるので、明日仕事から帰ったら、挑戦してみます。

補足日時:2004/03/08 23:41
    • good
    • 0

SCANDISK.LOGを検索し出てきたら削除してから再度スキャンやデフラグをしてみて下さい。


私もmeである時急に同じというかデフラグが出来なくなりました(セーフモードでは可)cドライブに見慣れない
SCANDISK.LOGというのを見つけ何だろう?と思い削除したらOKでした。
自信はありませんが試されてはいかがでしょう。

この回答への補足

やってみましたが、ダメでした・・・
確かにCドライブにはあったのですが・・・

補足日時:2004/03/08 23:39
    • good
    • 0

その症状だと、ほとんどの場合はHDDの不良です。


スキャンディスクにはHDDの破損した部分をある程度までは修復できる機能があるのですが、完全な機能というわけではありません。

早急に、HDDの中身のバックアップを取る事をおすすめします。
また、できるだけ早く、HDDを交換する事もおすすめします。

この回答への補足

早速の返事ありがとう御座います。
そうなんですか・・・
バックアップですね。休みの日まで出来ないかも。
ノートパソコンなのですが、ハードディスクの交換難しそうです・・

とりあえず、今日は、無理でも明日はバックアップしておきます。ありがとう御座いました。

補足日時:2004/03/08 23:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!