dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手に自分が何を考えてるかわからなくする方法をおしえてください。

自分はいつも考えてることを当てられたりしてそれがそんなに嬉しく無いんです。

あんまり喋らなければいいでしょうか。

A 回答 (4件)

正直な方なんでしょう。

「あなたは今こう考えてますね」といわれて、「違います」と口ではいっても表情にすべて出てしまうタイプなのではないでしょうか。
でもそのほうが好かれるし、信用されますけどね。「あの人はなにを考えているのか分からない」というのは一般的に悪口として使われます。

それでも、どうしても自分の考えを他人に悟られたくないなら、矛盾することばかりをいえばいいです。例えばあるとき「ラーメンが好き」といっておいて、別のときに「ラーメンなんて美味しいなんていっている人は口が貧しい」というとかね。そうすれば「あいつはなにを考えているか分からない」といわれるようになります。
ただし、誰だって何を考えているか分からない人とは一緒にいたくないと考えますから、友達は去ってゆきますけれども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに「嘘つくな顔に出てるぞw」みたいなこともよく言われます。
あまりわかりにくくするのもいけないんですね。

お礼日時:2013/03/23 16:56

考えを当てられても、当たったと言わなければいいんじゃないの?



でも考えを言い当てられると、自分を理解してくれたって喜ぶ人も多いですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。さすがに当てられまくるのは意外とキツいんです。

お礼日時:2013/03/23 16:54

わかる人はわかりますね


車のすれ違い様に相手の運転手の顔を一瞬見ただけで今の状況を当てる人がいる位ですから(-"-;)
読まれるのはある程度は仕方ない事ですよ。
自分の場合取引相手と交渉する場合は取引終了まで顔よりも考え方や心にに動揺や変化を持たない様にしてます。
又、本当の自分の腹の前に読ませる為の偽腹を作りそれを読ませて相手を誘導したりもします。

人を騙す前にまず自分を騙す。
おそらくあなたは、物事に動揺しやすく感情の起伏がしやすかったり比較的気が小さいんでしょうね。
間違ってたらすみません。
日常生活においてどんな小さな事でも動揺しない様に心がける事が大事です。
普段から自分に自信が持てる行動をする事です。
小さな事に心の動揺がしやすい人程読みやすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに動揺してしまうことはあります。

お礼日時:2013/03/23 16:52

考えてること当てられても、


バカ素直に言わなくていいと思います。

何か言われたら、ひと呼吸置いて、
瞬きして、「は?意味分かんない」という表情を
してみるとかどうでしょう?

世の中フェイクも大事ですよ。
でもないと、大切なことを守れない時もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。フェイクもやらないといけませんね。

お礼日時:2013/03/23 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!