dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

様々な所から意見をいただき、ペンタックスのK-52Sで一眼レフデビューをしようと決めました。
この機種はボディのみなのでぜひ皆様からおすすめのレンズ、特にズームレンズを教えていただきたいと思います。

・smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
・smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM
価格.comを見るとこの2つがいいのかなって思っています。

この他のレンズでおすすめや、この2つだったらこっちの方がおすすめと言うのがあれば、ぜひお願いします。

A 回答 (6件)

初心者なら、TamronのOEMくさい(公式には認めてないんですが


どうみてもアレはTamronレンズです)18-270mmが、Tamronの
元になるレンズの評価が高いので良いとは思いますが、そもそも
K-5IIsは「解像度優先」のカメラですから、18-270mmは似合い
ません。

言えば、スーツで決めているのに靴がスニーカーって感じです。

カメラをK-5IIsにしたいなら、DA★16-50mmの一択ではないかと。
逆に、18-270mmにしたいなら、K-30でしょ? Pentaxなら。
同じDA★でも50-135mmって使いにくいですよ。撮影対象が
鉄道ならともかく(鉄道写真には使い易い焦点距離とF値です)。

ま、K-30なら簡易防滴の18-135mmの方が似合いだ、という話
もありますが・・・。
    • good
    • 0

スターは良いけど一先ず18ー135で充分。



足りないレンジは純正55ー300の中古品を買ってある程度解って来てから買っても遅くは無いでしょう。
    • good
    • 1

SLR (Single Lens Reflection;一眼レフ) Debut・・・私は Camera Body よりも Lens を重要視する事を御薦めします。



Digital Camera Body は数年で Model Change し、5~6 年もすると時代遅れの感がひしひしと感じられるようになり、8~10 年もすると壊れていなくても押入れの肥やしとなって、新たに購入した Camera Body ばかり使うようになります。

一方 Lens は数十年前に発売されて今では中古でしか手に入らないようなものでも Main Lens として持ち出すことがあるものです。

私は PENTAX K100D で SLR Debut しましたが、一緒に購入した KENKO f500mm F6.3 DX Mirror と SIGMA f17-70mm F2.8-4.0 DC MACRO は PENTAX Kr を用いている現在でも未だに Main Lens になっています。・・・特に KENKO f500mm F6.3 DX Mirror Lens はこれで撮りたいがために SLR Camera が欲しくなり、NIKON FM10 Film Camera を購入しようかと悩んでいる時に PENTAX K100D が発売されて 3ヶ月に渡って 20 冊以上の Camera 雑誌を買い漁って他機種と比較検討した上で「PENTAX K100D ならば行ける!」と購入を決定したぐらいですので今後も様々な新しい Camera と組み合わせて『愛用の 1 本』になり続けると思っています。

今でも KENKO f500mm F6.3 DX Mirror でしか撮れない画像を求めて KENKO f500mm F6.3 DX Mirror を戸外に連れ出しますが、PENTAX K100D でしか撮れない画像なんて殆んどありませんので K100D は押入れの肥やしになりかけています。・・・2 台持ち歩く際に使っていますが、3 台目を購入したら間違いなく処分の対象ですね(汗)。

「SLR Camera は Lens から選ぶべき」というのが私の主張ですが(笑)、『この Lens を使ってみたい!』という Lens を先に決め、Camera は「その Lens を用いる上で最も使い易い Camera」を選ぶべきだと思っています。

私の場合は「風に揺れたり、微妙に動く対象物を f500mm なんて高倍率 Lens で撮る」という課題に対して Body 内手振れ防止機構がないことには対象物を撮れませんので PENTAX K100D が発表された時は飛びつきましたが、常用 Lens として使っている SIGMA f17-70mm F2.8-4.0 DC MACRO は Lens 専門誌や Flicker などの Internet Web Site で実際の User さん達が Upload している画像を片っ端から比較した結果「極めて Cost Performance が高くて店頭価格に対して後悔することのない Lens」と判断して購入しました。

今では Lens Baby 3G + MACRO/WIDE Adapter とか Carl Zeiss Jena TESSAR (中古) とか PENTAX smcM35 f35mm F2.8、LOREO Lens In A Cap(笑) とかごちゃごちゃと Lens を持っていますが、35mm Film 換算 f28~40mm 付近と f60~100mm 付近に SIGMA f17-70mm F2.8-4.0 DC MACRO を上回る Lens を持っていないことからこの辺りを使う常用 Lens は未だに SIGMA f17-70mm F2.8-4.0 DC MACRO ですね。・・・Zoom Ring の Gum Rubber は擦れて真っ白になっています(笑)。


御質問者さんが考えていらっしゃる SLR Camera Debut で 1 本目の Lens として選ぶのであれば、私は smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM よりも smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM の方を御薦めします。

どちらの Lens も御質問者さんにとっては「常用 Lens としてこれ 1 本だけで何とでもなる Wide Zoom Lens」の目的で選択されていらっしゃると判る Lens ですので「撮影対象によって交換する専用 Lens としてずば抜けた描写力といった個性を持つ Lens」を後から買い足して行くのが判っているのに「多少高額でも良いからもっと描画性能の高い Lens を」などという助兵衛根性(笑) は捨てて smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM に絞るべきでしょう・・・対抗機としてはもっと店頭価格が安価な SIGMA f18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM なんてものもありますが・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000449381/

ちなみにどちらの Lens も f18mm から f300mm まで隙間なく交換 Lens が揃ってきたら使わなくなります(笑)。

smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM にしても DA40mmF2.8 Limited と DA70mmF2.4Limited と D FA MACRO 100mmF2.8 WR 辺りを手に入れれば処分の対象でしょう(笑)。

私のように f40mm 付近や f80mm 付近に交換 Lens を持たないうちは Wide Zoom Lens を手放さないでしょうが、その私にしても近々長年の憧れであった SIGMA DP2X を新たに DP3 Merryll を購入した友人から売却してもらうことになったことから、大きく、重く、Zoom Ring が真っ白になった SIGMA f17-70mm F2.8-4.0 DC MACRO は PENTAX K100D と共に邪魔に感じたら捨てる物の List に入れるつもりです(汗)。・・・私の場合、御蔵入りにしようにも蔵がありませんので(笑)・・・まあ星夜撮影は Astro Tracer がない PENTAX K100D 時代に高橋 Sky Patrol を購入してしまったので、f40mm 付近での Bulb 撮影では SIGMA DP2X よりも有利な PENTAX K100D と高橋 Sky Patrol に SIGMA f17-70mm F2.8-4.0 DC MACRO を付けて星空撮影に使う道もあるのですが、Astro Tracer を手に入れたら高橋 Sky Patrol 共々処分対象になってしまうかも知れません。

高橋 Sky Patrol は値段の割に出番が少なくてちっとも元を取れている気がしませんので Astro Tracer を購入する決心が未だに付かずにいるのですが(笑) SIGMA f17-70mm F2.8-4.0 DC MACRO はもう充分に元が取れている気がしますので、予備機としての PENTAX K100D との System が邪魔になってきたら躊躇することなく処分するでしょうね(^_^;)。

smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM ならば「単焦点 Lens などの専用 Lens」で f18mm から f270mm まで隙間なく埋めてしまうまでに時間がかかるでしょうから、それまでは充分に『常用 Lens』として余命を繋げられるでしょうが、smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM では比較的早い時期に隙間が埋まってしまい、よほど気に入る性格を持ち合わせている Lens でもなければ「高額の Lens なので捨てるには忍びないが、使う出番は全くないし、大きいし重いし邪魔だし・・・」となるに違いありません。

PENTAX K5IIs も 10 年もすれば smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM よりも処分対象または御蔵入りになる可能性が高い 『PC (Personal Compter) などと同じ、Digital 商品』であることを忘れずに・・・。

SLR Camera は交換 Lens は勿論のこと、Filter や Adapter、ブツ撮り Kit といった周辺機材がどんどん増えて行きますので (そうしたものを使うのがまた楽しい製品ですので) Debut 当時から無理して高額のものを揃えるのは御薦めしません。

素敵な Camera Life を(^_^)/
    • good
    • 0

18-135mmのきっとレンズがベストですね。


簡易防塵防滴がついていますので・・・

ペンタックスを購入するのに、防滴レンズを
使わないなどという選択肢はあり得ません。

そういう意味では
DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM
DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDM
の組み合わせで使うべきなのでしょうが、
お財布と機動性のことを考えると
DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
だと思います。

逆に防滴性能が要らないのであれば、
CANONを購入するべきです。
    • good
    • 1

>・smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM


>・smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM

大変失礼な言い方で、上から目線とお叱りを受けそうですが、そもそも、性格の違う2本のレンズを並列に語るのは、焦点距離と画角・パースペクティブの関係、レンズのF値の意味を理解していない証拠。
逆に、その辺の基本が分かっていれば、用途から己ずと、交換レンズ選びもできる筈。

ちなみに、K-5IIsは、ローパスフィルターレスの中級機(ペンタでは、フラッグシップ機)。
モアレのリスクを侵しても、解像度優先のカメラ。この性能を犠牲にしない為には、スターレンズ限定で考えるべきでしょう。

これまた、失礼な言い方ですか、貴方様には、K-30のレンズキットの方が・・・
或いは、他社ですと、JPEG撮って出しでも綺麗と評価の高いKiss X6i(X7i)をお勧めしたいと思います。
    • good
    • 1

何を基準にこれらのレンズを選ばれたのでしょうか?


18-270mmは高倍率ズームレンズ、50-135mmF2.8ED は明るい高性能の望遠ズームです。
使い勝手や使い道が違うレンズです。

一眼デビューとなると、撮影の基礎から学ぶこととなります。
そのためには、標準ズーム(18-55、18-135mmなど)から始めましょう。
高倍率ズームは、特に望遠側での性能がいまいちだったりするのに加え、広角・標準・望遠とそれぞれのレンズの描写の違いなどを意識することが上達の一歩ですが、高倍率ズームの場合は、こういう点を意識せずにズームリングを操作して、被写体の大きさを調整して撮影してしまうので、上達が遅くなる傾向があります。

最初の1本はカメラメーカーの純正標準ズームが正解。
PENTAXなら、DA18-55mmF3.5-5.6AL WRが普及タイプ(簡易防水タイプ)
       DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRはK-5IIのキットレンズ
       DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM   smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDMの相棒となる、明るい高性能タイプの標準ズーム
       DA17-70mmF4AL[IF]SDM  固定開放F値の使いやすい標準ズーム

実際の大きさや、重さ、ボディに取り付けたときのバランス、デザイン、操作性などは実際に体験するのが一番なので、大手カメラ量販店ならデモが豊富なので、体験できると思います。

私なら価格と使いやすさから、DA17-70mmF4AL[IF]SDM  かな。

この回答への補足

価格.comで売れ筋の上位だったというだけで深い理由はありません。
最初からレンズがついていればそれで練習するのですが、この機種はボディだけなので・・・

補足日時:2013/03/23 17:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!