dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日友人の結婚式に参列しました。
そのときいただいたお車代のことで相談させてください。

私は1年ほど前に結婚し、新幹線や在来線を乗り継いで3時間ほどかかるところから先日結婚した友人が出席してくれました。その際、他の既婚の友人からいただいたお車代の都合もあり、統一で1人1万円を御包みしました(実際にかかった交通費は1万5千円くらいだと思います)。田舎で公共の交通機関も不便なため、タクシーチケットを予め送って駅から式場までや2次会会場など市内の移動に使ってもらいました。

今回友人の結婚式でお車代を頂きありがたく頂戴したのですが、家に帰って中身をみてみると2万円入っていました。同じルートでなので同様に1万5千円くらいだったのですが、明らかに頂きすぎです。駅から式場までは専用のバスがでていたので特にそれ以外に支払った経費はありません。

主人に相談したところ、お返ししたほうがいいよね?という話になりました。1万円をいただきすぎだと現金で返すべきか、商品券にかえるか、それともそれ相当の贈り物にするか、はたまたありがたく受け取って電話でお礼を言うべきか…。遠方で頻繁に会えないので、何かしら形にできたらいいなと思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは。



私なら、その場の感謝の電話を入れ次回に引っ越しやご妊娠や出産があれば見合った額をお渡ししますね。
彼女たちも、交通費がどれほどかはご存じですから考慮した上での金額なのだと思います。ご主人と話し合って入れてくれた金額でしょうから有難くいただき、お礼の電話をする。写真ができてきたら写真縦に入れてプレゼントする・・・・というようにしますね。
遠方からの出席って友達からすると凄く嬉しいものじゃないですか?だから質問者様は独身ではなく、もうご主人のいる方となっているため配慮したように思いますよ。
心からの感謝と結婚式の良かった点や綺麗だったとか感想を含め落ち着いたら会いましょうなどの電話をいれるだけで今回は良いと思います。
節目節目で負担のないお付き合いをされて家族で付き合っていけると良いですね。
私はもし挙げる側になっても独身じゃない新婚、結婚式に呼ばれた仲でしたら同じように2万にしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに遠方からのゲストは本当にありがたく、うれしかったです。
先日電話をし、お礼を言いました。写真を印刷して送ろうと思います!
既婚者と未婚者への配慮の違い等、回答が分かりやすかったのでベストアンサーに選ばせていただきました。

お礼日時:2013/03/29 17:25

実費計算で包む人・地方も有れば



実費以上+気持ちで包む事もあるそうです

祝い事の席でのお金なら、返す方が失礼かと


それでも気持ちに収まりが付かないなら

美味しい物見つけた時や、旅行に行った時に

ちょっとした物を送ってみてはどうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
考えてみればたしかに失礼かも・・・と思い、ありがたく気持ちを受け取りました。

お礼日時:2013/03/29 17:29

現金で返すのはもってのほか、金券なども良くないですよ。


この場合、多いと分かっていても黙って受け取るのが礼儀です。

私も経験ありますが、結婚というご祝儀相場なんですよね。
「あの人よりもウチは多目に出した」という自己満足の世界です。
相手のメンツは立ててあげましょうよ。

電話で返礼などもあえては要らないと思います。
何かのついでに連絡を取り合った際に思い出したように
あの時のことを伝えて礼を述べ、時期が来たらお返しを
考えれば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
もう電話してしまいましたが(汗)、喜んでもらえたのでよかったです。

お礼日時:2013/03/29 17:28

現金や商品券でお返しするのは止めたほうがいいと思います。



お車代はその地域で捉え方がかなり異なっているのでお車代を出すこと・頂くことが
当たり前の地域ではお返しすること自体が失礼にあたることもあります。
実際私の生まれ育った地方では多過ぎた金額をいただいたとしても有難く頂き
たとえ商品券だったとしてもお返しするのは失礼とされています。

それよりもこれからのお付き合いのなかで発生するであろう妊娠や出産の時に
お祝いとしてお返しされたほうがいいと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、これから出産など、そういうところで返していけたらと思います。

お礼日時:2013/03/29 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!