
ボクはとある高校一年のサッカー部です。
ボクは練習中のミニゲームなどでは
割りと活躍できています。
が、試合になったり大ゲームになったりすると
周りが見えなくなり焦ってしまいいつもミスをして
ミスをすれば怒られ、ミスが怖くなり
大胆なプレーができなくなります><
まさに、負の連鎖というやうです。
これは、どのようにしたら治るでしょうか?
メンタル的な問題かな?と悩んだこともありました。
でも、メンタルの鍛え方も分かりません(^_^;)
もうすぐ後輩が入ってくるので、レギュラーを
とられたらどうしようと本当に焦りおびえています(>_<)
どうにか落ち着いてプレーする方法を教えてください!!!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
あなたはとても良い質問をしています。
この問題が解けたら、あなたは人生で一番大事な問題の答えを得ることになります。
私は今年72才になります。 六十年前、中学生の時、いつもテストが嫌で嫌で仕方ありませんでした。 どうしてテストが嫌いなのか自分に尋ねてみました。
答えはこうでした。 『他の人に負けるのが恐いから。』でした。 そこでもう一度尋ねました。 『どうすればテストが三度のご飯より好きになれるんだろうか。』 何とかしてテストが三度のご飯より好きになりたい。 ずっとそう考えていました。
高校を卒業し、一年間予備校に通いました。 ここでは毎日がテスト、テスト。 そして席順が発表されます。 全国模擬試験を受けると、優秀者の名前が載ります。
そんなある日、気がつきました。 どうしてテストがあるのか。 それは成績順を競うためではありません。 学んだことをしっかりと覚えるためです。 予備校でテストを受けてみると、覚えることってそんなに多くはない。 テストで出される問題ってそんなにたくさんあるわけじゃない。 それならみんな覚えてしまえば良い。 とても気が軽くなりました。 テストに出て来る重要な問題はしっかり復習して覚えました。 覚えてしまえば、後は楽。
テストで解けない問題に出会うと『ラッキー!』と喜べるようになりました。 それからは毎日テストが楽しくなりました。 今でもテストは三度の飯よりも大好きです。
テストが楽しくなると、この世の中に恐いものなんか何もないのです。 そして世の中に恐いものがなくなると、本当に生きていることが楽しくなるのです。
No.3
- 回答日時:
基礎トレーニングをしっかりとトップスピードで行うよう練習してください。
トップスピードでのプレーが求められます。
ミニゲームでは、10mの範囲で敵・味方が視野に入ってくるでしょうが、
試合だと20~30m先を見なくてはなりません。
その際のトップスピードでのボールコントロールがまだ未熟で、ヘッドダウンしていると思われます。
プレッシャーを受けない基礎練の際、出来るだけ早く出来るだけ正確にプレーするよう心掛けましょう。
ただ単に消化していては、上手くはなりません。
<上手くなりたいと思って、毎日毎日真剣にボールを蹴っている奴しか上手くならない。
サッカーを舐めてるのか>
風間八宏監督直々のお言葉です。
1様のようにただのメンタル面の問題なら、時間が経てば解決するでしょう。
落ち着いてプレー出来ないのは、相手が怖いからです。
奪われると恐れているから。
捕られない、奪われないという自信をつけられるのは練習での裏打ち以外ありません。
No.2
- 回答日時:
メンタルトレーニングはイメージの力を使います。
家でいいんで、一人の時に本番の状況を思い出してください。
パスを出すところやもらうところなど、
なんでもいいんで失敗した場面を具体的に。
それを紙に書きます。
その次にその失敗する場面で何を思ったかを思い出して紙に書いてください。
なにか負の気持ちが沸いてきてたならそれを書く、
頭が真っ白だったとしてもそれを書く。
頭が真っ白な場合はそこに何かしらの感情が
隠されていますが、それはゆっくり後で探しましょう。
わかっている部分については「成功した場合」自分はどんな気持ちになるか、
ゲームの展開的には(一時的なものですが)どのように進むか、
あらかじめ予想を立てておきましょう。
つまりイメージの力を使って気持ちの準備をしておこう、という意味です。
失敗の場合もそうです、仮に失敗してもこういう風にリカバリーしようと
イメージ付けしときます。これで質問者様は成功パターンと失敗パターン二つに
対応できることになるので心に余裕が持てます。
失敗したこととか思い返すのも嫌な気持ちになりますが、
次につなげるためには検証してよいイメージをつけた方が
前向きになれます。
No.1
- 回答日時:
練習の取り組み方が間違ってると思いますよ。
練習は本番のつもりで練習してください。
本番は練習の時のようにリラックスしてください。
あなたは逆になっているから、本番で緊張してしまうのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 中一女子です(т т) 考え方が楽になる言葉や弱いメンタルを強く鍛える方法を教えてください。 怒られ 2 2022/07/25 23:04
- 卓球 卓球をやっていて、試合とかで相手がかなり性格が悪いと、それにビビって思ったプレーができないことがあり 1 2023/03/20 22:28
- サッカー・フットサル 僕は部活でサッカーをしています! チームメイトとの仲も良く友人関係は問題ないんですが 何故かサッカー 4 2022/05/03 21:17
- その他(メンタルヘルス) 親にODがバレてめちゃくちゃ動揺しています。 勿論私が全て悪いのですが…… 明後日、部活動の大会があ 2 2023/04/20 19:49
- 学校 高校の部活に迷っています。 中学では卓球部でした。そこそこ強いですが周りからインキャと言われ、辛かっ 2 2022/07/30 00:52
- 子供・未成年 バスケ部所属の中3です。今、どうすれば良いか分からずにここで質問させていただきました。悩みがあります 1 2022/04/26 18:59
- 学校 部活の顧問が怖く感じてしまいます 2 2022/08/19 22:07
- 学校 高校の部活に迷っています。 中学では卓球部でした。そこそこ強くて大会でも勝っていましたが、周りからあ 1 2022/07/30 00:28
- 高校 部活を辞めて勉強に専念するか部活も勉強も続けるかどちらの方がいいでしょうか? 長文で申し訳ないです. 7 2022/12/14 22:56
- 専門学校 「言葉の大切さ」というテーマの小論文でやらかしたかもしれません、、これだと入試落ちますかね、、テーマ 3 2022/10/23 14:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソフトボールをやっています。 ...
-
からかい上手の元高木さんの1巻...
-
CLANNAD -クラナド- に詳しい...
-
おじゃる丸について!
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
埼玉県入間市付近で壁打ちので...
-
トンファーの練習方法
-
罰走、暴言じみた行動について...
-
リフティングが5回ほどしかでき...
-
ボールの空気の抜き方。
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
道路(私道)でのボール遊びをや...
-
W杯に影響されてefootballって...
-
サッカーボールの素材の違い
-
サッカー オンターゲットとオン...
-
バックパスについて
-
なぜサッカーはあんなにつまら...
-
【サッカー•オフサイド】副審の...
-
キーパーの手から離れたボール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性向けの護身術教室で金蹴り...
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
中学一年で全くの初心者でサッ...
-
おじゃる丸について!
-
フットサルコートで隣のコート...
-
中学女子バレー部の顧問をやっ...
-
手相についてです。 右手にこう...
-
グワシ! 完璧にできる人…います?
-
24式太極拳をやるのに必要なス...
-
からかい上手の元高木さんの1巻...
-
今度球技大会でサッカーをする...
-
初心者の集まりのフットサル練...
-
ゲームのように現実に波動拳が...
-
ジャッキ-チェンが木の人形を...
-
スランプ
-
剣道部とかって夏休みに練習と...
-
毎日のように練習している人に...
-
ジャニーズのMステの番協ってた...
-
ドナルドダックの声真似ができ...
おすすめ情報