
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正確な言い方は
【引用】____________ここから
A declaration block starts with a left curly brace ({) and ends with the matching right curly brace (}). In between there must be a list of zero or more semicolon-separated (;) declarations.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Rule sets, declaration blocks, and selectors( http://www.w3.org/TR/CSS2/syndata.html#rule-sets )]より
--- 宣言ブロックは、左中かっこ({)で始まり、対応する右中括弧で終わり(})。
その間では、ゼロ個以上のセミコロン(;)で区切られた宣言のリストが存在しなければならない。
宣言が複数存在すれば;で区切ってリストにしなさいということです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
★あくまで例だと承知していますが
<span style="color:#ff0000;">重要</span>
というHTMLは望ましくありません。デザインのためにHTMLを書いたら、せっかく文書構造とプレゼンテーションの分離の意味がなくなります。
<strong style="color:#ff0000;">重要</strong>
とか
<strong>重要</strong>としておいて、head内か外部スタイルシートでstrong{color:red;font-weight:normal}としたほうが良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
W3C CSS2.1の文法ルールでは、最後の ; はあってもなくてもかまいませんし、
セミコロンが無くてもブラウザ上ではレンダリングしてくれます。
色名に関しても同じです。
つまり、どちらでもよいです。
但し“最後”だけです。
2つ以上の複数連ねる場合に、次の前にセミコロンが「必須」になります。
--------
<p style="color:#f00; font-size:128%;">あ</p>
<p style="color:red; font-weight:bold;">い</p>
<p style="font-size:128%; color:#f00">う</p>
<p style="font-weight:bold; color:red">え</p>
--------
こういう例で表示比較してみると良いでしょう。
セミコロンを書かない人は、少ないと思います。
理由としては、
追加時に書き忘れをしてしまう可能性があるから。
この場合の書き忘れミスをしないためにも、
自分内ルールとして「セミコロン必須」として覚えた方が良いとは思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSで14px/1.4の部分の記述は正...
-
テキストエリア内の文字の装飾
-
htaコードですが、IE6に対応さ...
-
CSSを一部無効にしたい
-
outlook 文字を揃えたい。tab...
-
教えてください。
-
マイクロ(μ)の文字を半角で出...
-
入力規則のリストの文字の大き...
-
MsgBoxについて
-
テーブル内の文字サイズを変更...
-
EXCEL VBA 印刷プレビューダイ...
-
このフォントはなんというフォ...
-
CommonDialogでの、キャンセル...
-
印刷時ヘッダーとフッターを挿入
-
jspにcssを反映させるには
-
shiromuku(u2)DIARYについての...
-
奇数のフォントサイズ指定について
-
フォルダ内の写真を画面幅にあ...
-
印刷プレビュー表示後ユーザー...
-
セレクトボックスの中身を右寄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リストの前後の行間をなくす方...
-
文字の位置、上下のマージンが...
-
Excel VBA メール作成について ...
-
Format 関数 表示書式指定文字...
-
全角半角含めて等幅で表示したい
-
Excel VBA メール作成について ...
-
文字の色を英字で指定する時は...
-
HTMLで行間隔調整の方法をお教...
-
fontサイズ指定の ”-(マイナ...
-
テキストエリア内の文字の装飾
-
background-color: #ddd;の意味...
-
リンク文字
-
<input type="file"> の幅
-
外部CSSファイルで未定義のclas...
-
遊明朝のプロポーショナルフォ...
-
アコーディオンメニューが思う...
-
ブラウザによって異なるフォン...
-
API Sleep関数について
-
h1タグのパンくずリストへの設置
-
jquery.validationEngine.jsカ...
おすすめ情報