dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 レクサスCT200h(平成23年式)の純正ナビでオリジナルのDVDを再生したいと思っています。

市販のDVDについては通常読み込みで再生できるので問題はないのですが、デジカメやPCで作成した動画をDVDに焼いて鑑賞したいと考えています。

オーナーデスクに問い合せましたが事例がなくよくわからないという回答でしたのでこちらにご質問させていただきました。

再生形式などのある程度規格さえ合わせれば再生できるのかと思ったのですが知識に乏しくよくわかりませんでした。

例えばMPEG4形式などの動画が手元にあった場合、それを他の規格に変換することは何とかなりますがそれをどのようにDVDに焼けばうまく再生できるのか教えてください。

できればフリーソフトで何とかやってみたいです。

動画形式は今のところMPEG4だけですが、AVI形式など他の規格の動画を一旦変換し直して一度に焼けば動画集のように見れるのではと思っています。

手順とソフトウェアなどアドバイスを教えてください。
初心者なので色々と分からないことだらけですがよろしくお願いたします。

A 回答 (2件)

市販のDVDはDVD Videoと言う特殊な形式になっていますので


単純にファイルを入れただけでは再生できません。
ベースはMP2ですがファイル形式(構造)が違います。
http://homepage2.nifty.com/yamakatsu/configurati …
手動によるDVD Videoに関するファイルを作成するのは非常に困難(無理に近い)なので
そのためのオーサリングソフトでDVD Video形式にしないと出来ません。

フリーソフトでも幾つかありますのでこちらで使い勝手の良いものを探してみるといいかもしれません。
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。


教えていただいたサイトからフリーソフト「DVDStyler」で作ってみました!

簡単に編集でき、DVDを焼く作業まで一貫していて非常にわかりやすいソフトに出会えました。

ナビでも無事再生ができ、大変感謝しています。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/03/29 16:39

>動画形式は今のところMPEG4だけですが、AVI形式など他の規格の動画を一旦変換し直して一度に焼けば動画集のように見れるのではと思っています。



無理です。見られません。


DVDーVIDEO TSファイルに変換しないと駄目です。
http://www.dvd-press.net/dvd-video%E3%81%AE%E3%8 …

フリーではないですが、私は、TMPGEnc Authoring Works 4 を使っていますが、DVD BDに対応して初めてでも使いやすいですよ。ただフリーにしても何にしても、そこそこのPCのスペックが必要です。
PCのスペックが低ければ2時間の動画でもエンコードに6時間以上掛かる場合もあります。

私のお勧めはナビの外部入力に divx、MPEG4、AVI等多くの形式に対応したプレーヤーが売られています。
またスマホをお持ちならHDMI出力をRCAに変換してくれる物が売られています。それを外部入力で繋でスマホに入れた動画を見れば良いのではと思います。

DVDーVIDEOに変換するのは時間が掛かるからだんだん面倒になってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

なるほど、確かに変換してDVDを作る作業に時間がかかるのも考えものですね。

教えていただいたソフトでも試してみたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/03/29 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!