dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AtermWR8600Nを購入しました。2.4G WEPしか使用できない端末と5G 11a端末があり、次のような設定をしたいと思っているのですが、AtermWR8600Nでは設定可能なんでしょうか。

2.4G プライマリSSID (使用せず) ---理由は以下
2.4G セカンダリSSID WEP128を使用
5G プライマリSSID WPA2-Personalを使用
5G セカンダリSSID (使用せず)

実際に設定を見てみると、プライマリSSIDではWEPの設定は出来ず、セカンダリSSIDを使用する必要があるようです。しかし2.4G帯ではWEP以外の端末は存在しないため他のアクセス方法(=プライマリSSID)を有効にしたくありません。

そもそも2.4GプライマリSSIDでWEPが動作すれば問題ないのですが、プライマリSSIDではWEPは使用できないようです。ダミーでWPAなりの他のアクセス方法をプライマリSSIDに設定すればいいんでしょうが、使うあてもない2.4GのWEP以外のアクセス方法を有効にしたくないのです。

もしくはこういう場合にどういう設定をするのがいいのか、アドバイスいただけますでしょうか。

A 回答 (2件)

確かに、ステルス機能は検索を無視して反応しないだけで、存在を隠す事は出来ないですね・・。



同じ機器を利用していないので、検証出来ませんが既に設定等を確認の上に質問されているのでしょうから、そこまでの詳細な設定が出来ないのでしょうね。

補足文にある様な、別な機器を用意して二台体制で接続するしかないのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、コメントいただき感謝しております。

11aではWPA2(重要度の高いデバイス)、11gではWEP(重要度の低いデバイス)なんていう用途はありそうな気がするのですが、これはメーカが想定していない使用方法なのかも知れません。確かに堅牢性の低いWEP側でもし侵入を許してしまえば被害はネットワーク全体に及ぶからという理由で。

メーカの本意としては、もはやWEP対応しかできないPCなどのデバイスというのはなく、あっても任天堂DS等くらいなものと判断、だからPCデバイスなどではWPA/WPA2を使えってことなんでしょう。

ということで、ここはWEPしか対応していないNIC(古い802.11bのNICなど)をWPA2対応のNICに入れ替えてしまうのが本来の対応方法のような気がしてきました。

お礼日時:2013/03/31 00:51

同じ機器を利用していないので、詳細な事は分かりませんので正確で詳細な事はメーカーサポートで聞いて頂くとして・・


(無用だと思われたらスルーしてください)


もし、セキュリティ上の心配で使わないSSIDを無効にしたいとの考えであれば・・
「マルチSSID(ネットワーク分離機能)」
http://www.aterm.jp/function/guide17/wireless_cm …
ネットワーク分離機能が設定されていて、セカンダリSSIDに接続した機器はプライマリSSIDで接続された端末や有線接続した端末にはアクセス出来ないようですし、ルータの設定も出来ないようです。

「ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)」
http://www.aterm.jp/function/guide17/wireless_cm …

「MACアドレスフィルタリング機能」
http://www.aterm.jp/function/guide17/wireless_cm …
こちらのセキュリティ機能も併用すると、WEPで接続した機器で重要なやり取りをしなければセキュリティ上は、心配はないと思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今回メインで使いたいのはセカンダリSSIDの方なので(WEPはセカンダリしか使えない)、ネットワーク分離機能は目的には合っていないです。

またESS-IDステルス機能はSSIDのBeaconのアドバタイズは行わないですが、SSIDは有効になっているのでScanされると簡単に見えてしまいますね。
MACアドレスフィルタリングもSSIDは有効にした上でクライアントのハードウェアアドレスをチェックするだけなので・・・。やっぱり使う予定のないSSIDを有効にしておくこと自体に抵抗があります。

これは無理かも知れないですね。現在暫定で2.4GのWLANルータ(WR8370N)と5GのAP(WR8600Nを5G専用APとして設定)を同じネットワーク内に設置し2台のAPという形で運用しているのですが、この方法しか思いつかないんです。

お礼日時:2013/03/30 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!